• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Frank Sladeのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

中国現代画家の作品が22億円!スゲー!!

中国現代画家の作品が22億円!スゲー!!
アジアの現代アートでは今まで村上隆氏が最高だったっんだけど、こりゃまたすごい値が付きましたね。タイトルは『最後の晩餐』どこかで聞いたことあって、見たことあるような気がするんですけど、まぁアート、ゲイジュツですから…。




中国現代絵画にアジア最高の22億円、村上隆氏の記録抜く
【2013年10月7日 CNN】


中国人画家、曾梵志氏の油彩画「最後の晩餐」が香港で開かれたサザビーズの
オークションに出品され、アジアの現代アートとしては過去最高額の2330万ド
ル(約22億6000万円)で落札された。
アジアの現代アート作品の落札価格は、米ニューヨークで開かれた2008年の
オークションで村上隆氏の彫刻作品に付いた1500万ドルがこれまでの最高だった。

5日のオークションは900万ドルから始まって電話入札で値段がつり上がり、
15分後に個人収集家が2330万ドルで落札した。

最後の晩餐は2001年の作品で、幅4メートル。イタリアの巨匠ダビンチの作品を
モチーフとして、キリストと12使徒を赤いネクタイを締めた共産主義の若者に
置き換え、裏切者のユダに当たる人物のみ西洋風の黄色いネクタイを着けて中国
の資本主義化を象徴させている。

サザビーズで現代アジア芸術を担当するエブリン・リン氏は同作品について「中
国社会の転換期を描いた作品」と解説。落札価格については、2012年に減速し
た中国アート市場が「非常に健全」な状態にある証しだと指摘している。

同作品はスイスの収集家が北京のギャラリーで2002年に購入し、今回のオーク
ションに出品した。

<最後の晩餐>




こっちのがおもしろいかな↓
ちなみにお値段1,940 000香港ドル =2,457.8098 万円


Posted at 2013/10/15 05:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | アート | 日記
2013年10月11日 イイね!

自動車アート7人展報告 (^ー^ゞ

自動車アート7人展報告 (^ー^ゞ
いよいよ会期も明日土曜日18時まで! まだ行かれてない方は暇作って見てきてくださ〜い。作家さんのポストカードやらカレンダー等、レアなお土産もリーズナブルな価格で販売中です。







で、少しですけど…

場所は東京・有楽町駅前の交通会館1Fギャラー“パールルーム”

















↑絵ですょ〜(◎-◎;)







ご紹介したのはほ〜んの一部で、実際見ると写真じゃ味わえないド・感動があります。

で、最後に在廊中だった先生方!
皆さんフレンドリーで、車の話、アートの話てんこ盛りです。パチパチパチ〜




今年も素晴らしい作品をありがとうございました♪
Posted at 2013/10/11 15:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2013年10月03日 イイね!

ことしも自動車アート展開催で〜す

ことしも自動車アート展開催で〜す毎年恒例で今年で5回目になる『自動車アート7人展』。各界で活躍する自動車アートの第一人者7人の共同展です。場所は東京・有楽町駅前の交通会館1Fギャラリー。こじんまりしたギャラリー故、作家の方ともお話できてオススメですよ〜! 今度の日曜日からで入場無料



青戸  務 カーデザイン カーデザイン評論
畔蒜 幸雄 カーモデル・フィニッシュ
稲垣 利治 切り絵アート
大内  誠 テクニカル・イラストレーション
岡本三紀夫 イラストレーション
児玉 英雄 カーデザイン/イラストレーション
佐原 輝夫 イラストレーション

<敬称略>



Posted at 2013/10/03 11:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2013年09月05日 イイね!

仕事をサボって、歌舞伎イラストレーション展(^ ^

仕事をサボって、歌舞伎イラストレーション展(^ ^東京・新橋のリクルートビルにあるG8ギャラリーで、歌舞伎をお題に161人のイラストレーターが思い思いの作品を発表してます。1点ものなので早い者勝ちですが購入もできるんです。お値段破格の一律3万5千円! 館内は涼しくて椅子もあって休めるので避暑にもオススメ 笑
←私のお題は、泣く子も黙る『ザ・グレート・カブキ』








TOKYO ILLUSTRATORS SOCIETY PRESENTS
歌舞伎イラストレーション
2013年9月3日(火)~ 10月3日(木)
11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料


19回目となる恒例の東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)の展覧会。
今年はTIS設立25周年の節目の年です。そこで選んだテーマは「歌舞伎」。
400年にわたる長い伝統の裏付けと、歌舞伎座再開・若手台頭の時節の新風で
大いに盛り上がる歌舞伎は、これからも当代のイラストレーションを引っ張る
わたしたちの気概を表すにぴったり。
参加161人の会員が描き出す歌舞伎ワンダーランド。ワクワクお祭りモードで
お待ちいたしております。

東京イラストレーターズ・ソサエティ
Posted at 2013/09/05 05:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2013年07月26日 イイね!

撃ちぬかれました、コップのフチ子さん(^ ^;

撃ちぬかれました、コップのフチ子さん(^ ^;
我家の居間のテーブルで衝撃的な出会いをしたフチ子さん、どこか悲しげで、そして大胆なポーズ。
完全に撃ちぬかれてしまいました。たぶんフチ子さんの似顔絵描いたのオレだけだろうな〜 笑










「コップのフチ子」、大ヒットの理由とは?
【新刊JPニュース 2013年7月2日】


 今、巷で話題になっている「コップのフチ子」なるものをご存知だろうか? 筆者は
よく行くバーで複数の「フチ子」を紹介され、一目見て気に入ってしまった。

 青色のオーソドックスなOLの制服を着た「フチ子」が主に出没するのはコップの縁。
そこに乗って佇んでいることもあれば、危機一髪、ぶら下がっていることもある。また、
時にはパンツ丸見えのアクロバティックなポーズをしていることも。

 ありそうでなかったこのミニフィギュアが初めて世に登場したのは2012年7月のこと。
カプセルトイのシリーズ第一弾の発売以来、第二弾も含めるとこれまで300万体が売られ
ている。

 そして、この程発売されたフィギュア付きオフィシャルムック『コップのフチ子
Magazineプラス』(扶桑社/刊)によれば、玩具メーカーの奇譚クラブ(ちなみに雑誌
の『奇譚クラブ』とは関係ない)が漫画家のタナカカツキさんに「ガチャガチャで何か
作りませんか?」と声をかけたのが製作のきっかけだったという。

「お話をいただいたときに『あ、あのふざけた人たちだ!』とわかって・・・
ここだったら何でも作らせてもらえそうだなぁって(笑)」(p14より)

 そんなタナカさんが最初に注目したのが、カプセルトイにはマグネットやストラップ
といった「くっつくもの」が多いということだった。「新しいくっつき方はないか」と
考えていたそんなとき、会社員やOLがカフェで食事やお茶をしている風景の中にちょ
こんと置かれているフィギュアのイメージが思い浮かび、「フチ子」は誕生した。
「フチ子」は、異質なものの組み合わせから生まれた、アイデア商品だったのだ。
 そんな「フチ子」のヒットの要因についてタナカさんは次のように分析する。

「フチ子さんの、原作もない、どこのキャラクターでもない、空洞でガワだけあると
ころが、“いま”の特殊な時代にちょうどフィットしたんじゃないかな」(p15より)

 「フチ子」には確かに無国籍な雰囲気が漂う。見る人を選ばないのだ。設定も何もな
いから、自由に思い入れができる。そんなところに、人々が魅かれた部分はあるだろう。
ちなみに、タナカさん自身は「2、3個売れて終わりと思っていました(笑)」と言って
いる。
 
 また、「フチ子」の秀逸なボディラインは、原型師(フィギュアの原型を造る人)
の高橋渉さんの志向だとタナカさんは言う。そんな高橋さんは「人形になったときに
カワイイ」「人形になったときに魅力的に見える」という点に最も苦心したと話して
おり、製造過程においても様々な工夫が凝らされていることが語られている。

 『コップのフチ子Magazineプラス』は「コップのフチ子」初のオフィシャルムック。
タナカさんや奇譚クラブによる裏話、ツイッター上に一般ユーザーがアップした
「フチ子」の写真や、有名写真家が撮る「フチ子」など、「フチ子」づくしの一冊だ。
嬉しいことにこのムックには、限定のオリジナルフィギュア「ハートのフチ子」がつ
いてくる。

 6月にはシリーズ第2弾となる「コップのフチ子2」が発売されており、さらに
「フチ子」との遭遇率は高まるだろう。もしかしたら、明日の朝、自分の席に座ったら
デスクの上に「フチ子」がいるかも知れない。
(新刊JP編集部)



↓これがムック本。限定の「ハートのフチ子」…、買うしかないかっ! 笑



特別に後ろ姿を! アハハハ〜


【お昼に追加】うわ〜、日経デザインの表紙もフチ子だ〜   ←何気に呼び捨てで馴れ馴れしくなってる 笑
Posted at 2013/07/26 05:58:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | アート | 日記

プロフィール

「ラジオで7-11のCM聴いたら急に聴きたくなって今日の通勤BGMは、清志郎の「夢助」@Apple Music (^-^)」
何シテル?   01/27 06:45
目標、毎日 似顔絵描いてます。 クスッと笑ってもらえると嬉しいです。 たまに車の話題、どうぞお付き合いください ^ ^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

20211212 FC-WORKS12月オフ会レポート Vol.15最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 22:49:56
ヤマト運輸のクロネコの動画が可愛いって! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 20:01:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年生まれのNAロードスター、ド・ノーマルです。いや〜楽しい、嬉しい、幸せ一杯の車 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
車齢13歳、123,800kmで我家の一員に。チョイとボロいですがとても楽しいです♪
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
非の打ち所のないデカイ娘でした(笑)
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
【選んだ理由】 1)メルセデス・ベンツのディーゼルに乗りたかったから。 2)後席を倒して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation