• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Frank Sladeのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

うぁ〜、映画館にもフチ子さんがいた!

うぁ〜、映画館にもフチ子さんがいた!映画見に行ったら109シネマズのマナーCMに、な、なんとフチ子さんが!それも動いたり喋ったり、いゃー可愛かったし良くできてる。 もしDVDが出てたら迷わず買っちゃう秀作!
あっ、もちろん『風立ちぬ』は最高!泣いちゃいましたょ(^ ^ v








このオジサンを注意しています。



フチ子さんとは赤い糸で繋がれてんだろうか…(@_@;)
Posted at 2013/07/27 19:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2013年07月25日 イイね!

天才プロデューサー鈴木敏夫が宮崎駿を磨きに磨いて生まれた作品が『風立ちぬ』ってことか?

天才プロデューサー鈴木敏夫が宮崎駿を磨きに磨いて生まれた作品が『風立ちぬ』ってことか?“宮さんって、磨いたらどんどん光ってくるわけでしょう? こんな面白いことはなかったですよねぇ。だって一歩間違ったらね、「なんか隅っこのほうに変な奴がいるよ」で終わるわけでしょう? それを磨いて、ど真ん中に持ってくるっていうのは、面白い仕事でしたよね。”【〜鈴木敏夫bot】




Twitterのbotから面白かったコメントを少々。

“宮崎駿、彼はこんな作品作りたいっていう夢を見る人でしょ? で、僕はそれを現実化しなきゃいけない立場。”


“宮崎作品を作るために作った会社なんですよ。だから彼が終われば、ジブリも終わる。そう思ってましたよね。”


“映画を作るでしょう。そうすると、一億総評論家で、「僕はこう思う」「私はこう思う」「この映画はこうなんだ」って、みんなが発言してるじゃないですか。そういうことに対して、宮崎駿はすごい拒絶反応があって。それで、自分の思うままに映画を作ってるでしょ。”






うぁ〜、映画見る前にお腹いっぱい状態です(^ ^;
Posted at 2013/07/25 05:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2013年07月23日 イイね!

宮崎駿監督の『風立ちぬ』効果で、主人公・堀越二郎が気になりだした…。

宮崎駿監督の『風立ちぬ』効果で、主人公・堀越二郎が気になりだした…。
主人公はゼロ戦の設計者、堀越二郎。ほんとはこんなお顔だったようですが、アニメではと〜っても爽やかに描かれてます 笑

あちこちで企画展が開かれてるので、ちょいと覗いてみます。








ゼロ戦開発者「堀越二郎の軌跡」展、群馬で
【2013年7月22日  読売新聞】 


 戦闘機「零戦(ゼロ戦)」の設計者として知られる堀越二郎(1903~82年)を
紹介する展覧会「堀越二郎の軌跡」展が群馬県藤岡市の藤岡歴史館で開かれている。

 堀越二郎は藤岡市出身。三菱重工業の計技師として日本の航空技術の向上に寄与した。
20日に公開された宮崎駿監督のアニメーション映画「風立ちぬ」の主人公、二郎の
モデルとしても注目されている。

 展覧会では戦闘機の設計図など約200点を展示している。入場無料。9月8日まで。




所沢航空発祥記念館でもやってます。
Posted at 2013/07/23 05:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2013年06月04日 イイね!

スタジオ・ジブリ 高畑勲監督14年ぶりの作品。さて彼の描くかぐや姫とは?? こりゃ楽しみだ♪

スタジオ・ジブリ 高畑勲監督14年ぶりの作品。さて彼の描くかぐや姫とは?? こりゃ楽しみだ♪鈴木敏夫氏曰く、宮崎駿が一番自分の作品を見せたい相手は高畑勲で、宮崎が見る夢にはいつも高畑しか出てこない。へ〜って感心しながら、こりゃ楽しみだと思ってたら既に『公開延期』のお知らせ。ただ、この遅れも想定内のようですが… 笑

2013年<秋>全国ロードショー!







【鈴木敏夫プロデューサーのコメントより 2012年12月13日】
 高畑監督としては14年ぶりの作品で「となりの山田くん」(99)以来です。
その間にもいろんな企画を検討していました。実際にかぐや姫を映画化しよう
と思ったのは2005年だったと思います。作品自体はそんな長いものになると
は思ってなかったんです。やったとしても、もしかしたら30分くらいじゃない
かと。

 それが高畑さんの手にかかると、かぐや姫の身に何が起こったのか、何を
思ったのか。それをちゃんと描くことで、ちゃんと(長編)映画になる。
しかし、最初に出てきたシナリオを読むと、(映画にしたら)3時間半かかる
ものだったんです(笑) ちなみに「となりの山田くん」の時は7時間半でした(笑)

 足かけ7年、僕もこんなに時間がかかるとは思ってもいませんでした。
しかし、書かれた脚本はとても素晴らしいもので、初めて読んだ時の感想は、
「『アルプスの少女ハイジ』を日本でやるとこうなるんだな」と思いました。

Posted at 2013/06/04 05:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2013年05月15日 イイね!

国際救助隊の驚異的なハイテク・マシンは全て彼の発明。ブレインズなくしてサンダーバードはありえなかったわけです。

国際救助隊の驚異的なハイテク・マシンは全て彼の発明。ブレインズなくしてサンダーバードはありえなかったわけです。トレイシー一家が世界を股にかけて活躍出来たのも彼のお陰だったんです。サンダーバードにでてくるハイテク技術のあれもこれもブレインズの発明!

最近メガネ屋さんの未来顧問に抜擢されて、赤丸急上昇! 笑


※赤丸急上昇








ブレインズ(別名:ハイラム・K・ハッケンバッカー)
(声:大泉 晃ほか、小宮山清、八代 駿、富山 敬)
(Brains/alias:Hiram K. Hackenbacker)
生年月日:2040年11月14日(25歳)
職務: エンジニア


ミシガンにいた少年時代、ハリケーンで両親を亡くして孤児になった。12歳の時、
彼の天才的頭脳に気付いたケンブリッジ大学の教授が彼を引き取り、英才教育を
ほどこす。ジェフが国際救助隊の計画に貢献してくれる優れた科学者を世界中捜
し回っていた時、パリで講義をしていたブレインズを見つけた。ブレインズは人
類を救おうと奮闘するジェフの慈善精神に共感し、即座に彼の申し出を受けた。

国際救助隊の驚異的なハイテク・マシンは全て彼の発明で、救助隊で最も重要な
メンバーの1人である。徹底した完全主義者で、常にマシンの改良・修繕を試み
ている。仕事を離れたストレス解消法は、三角法と熱力学を研究すること。

自分が作ったロボットとチェスを楽しんだりもする。国際救助隊を離れて先進の
マシンや航空機の開発をする時は、身元を隠すためにハイラム・K・ハッケン
バッカーという別名を名乗る。ブレインズも愛称であり、彼の本名は不明。



『サンダーバード』コラボレーションモデル
発売日: 2013年5月1日(水)
発売場所: 全国のパリミキ、メガネの三城全店
販売価格: 12000円(税込) (フレーム価格)
カラー: ブルー(ブレインズカラー)、ホワイト、レッド
Posted at 2013/05/15 05:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「ラジオで7-11のCM聴いたら急に聴きたくなって今日の通勤BGMは、清志郎の「夢助」@Apple Music (^-^)」
何シテル?   01/27 06:45
目標、毎日 似顔絵描いてます。 クスッと笑ってもらえると嬉しいです。 たまに車の話題、どうぞお付き合いください ^ ^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

20211212 FC-WORKS12月オフ会レポート Vol.15最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 22:49:56
ヤマト運輸のクロネコの動画が可愛いって! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 20:01:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年生まれのNAロードスター、ド・ノーマルです。いや〜楽しい、嬉しい、幸せ一杯の車 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
車齢13歳、123,800kmで我家の一員に。チョイとボロいですがとても楽しいです♪
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
非の打ち所のないデカイ娘でした(笑)
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
【選んだ理由】 1)メルセデス・ベンツのディーゼルに乗りたかったから。 2)後席を倒して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation