• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Frank Sladeのブログ一覧

2013年06月12日 イイね!

主将・遠藤保仁!「勝って最終予選を終えたい」予定通りチームを引っ張りました!

主将・遠藤保仁!「勝って最終予選を終えたい」予定通りチームを引っ張りました!ドリキンの次はサムライ・サッカー・キング!

どんなに海外組が躍動しようが日本の手綱を握るのはこの男!
カッコイイ〜!

おめでとう〜 パチパチパチ!







イラク戦ゲームキャプテンを務める遠藤「勝って最終予選を終えたい」
【2013年6月10日 ゲキサカ】



 いつも通り、自然体でチームを引っ張る。日本代表は10日、イラク戦(11日、ドーハ)に
向けて公式会見を行い、アルベルト・ザッケローニ監督とMF遠藤保仁が出席した。

いつもはキャプテンのMF長谷部誠が会見には出席しているが、イラク戦は警告累積のため
出場停止になる。そのため、明日の試合でキャプテンマークを巻く予定の遠藤が、会見に
出席することになった。

 ザッケローニ監督は
「遠藤がここにいるのは、私に最も年齢が近いから」と、
冗談交じりに会見に出席した理由を説明。

続けて遠藤も
「僕もそう思います」と笑顔を見せ、
「キャプテンマークを巻くから自分が偉いのかというと、そういうわけではなくて、ただ
キャプテンマークを巻いているだけ。試合に出ている、出ていないに関係なく、全員が
『自分がキャプテン』だと思って、そういう意識でやれればいいなと思います」と続けた。

 今シーズンは所属するガンバ大阪でも、小学校時代以来となるキャプテンを務めてい
る遠藤は「自分たちはW杯出場を決めていますが、明日の試合を消化試合とは思ってい
ないですし、高いモチベーションをもって、イラク戦に勝って最終予選を終えたいと思
います」と、意気込みを語った。(取材・文 河合拓)




岡崎が決めた!あのドーハでザックジャパン有終勝利
【スポニチアネックス 6月12日(水)1時26分配信】

“ドーハの悲劇”を打ち払った。サッカー日本代表は11日、ドーハでアジア最終予選B組
最終戦のイラク戦に臨み、後半44分に岡崎がゴールを決め1―0で勝った。すでに
5大会連続の本大会出場を決めている日本は5勝1敗2分けの勝ち点17としB組1位で
全日程を終えた。イラクは1勝4敗2分けの勝ち点5で、あと1試合残しW杯出場の可能性
がなくなった。

【試合結果】終了間際、岡崎が決めた!

 イラクの選手が1人退場となった後半44分、岡崎が自らドリブルで長い距離を駆け
上がり、左の遠藤へパス。再び遠藤のパスを受け、倒れ込みながらも冷静に代表通算
33点目となるゴールを決めた。

 イラクは安全上の理由で国際サッカー連盟(FIFA)からW杯予選の国内開催を認
められておらず、中立地カタールの首都での開催に。日本がドーハでイラクと対戦する
のはW杯初出場を逃して「ドーハの悲劇」と呼ばれた1993年10月以来の因縁の地で、
勝利をものにした。

 日本は、4日のオーストラリア戦から先発5人を変更。1トップにFWハーフナー、
出場停止のMF長谷部に代わってMF細貝が出場、DF酒井宏、DF伊野波、MF清武
が名を連ねた。注目のトップ下にはMF香川を起用。右太腿に不安のあるMF本田は
出場しなかった。

 15日(日本時間16日)に開幕するコンフェデ杯をにらみ、選手層の厚さを示した
いところだったが、気温36度の暑さもあってか、立ち上がりから動きが硬かった。
押し込まれる時間帯も多く、ピンチを招いたが、最後の最後に勝利を手繰り寄せた。
関連情報URL : http://www.gamba-osaka.net/
Posted at 2013/06/12 05:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年06月11日 イイね!

車とは・・・ 終わらない夢である 〜土屋圭市

車とは・・・ 終わらない夢である 〜土屋圭市
おぎやはぎの愛車遍歴、遅ればせながら見ましたよ〜。それも後編のみ。前編はHDD一杯状態でオミットされてました(^ ^; 
もっと変な人、あっ失礼! かと思ったら、アハハハ〜! 土屋圭市さん、最高!でした♪ ブラボードリキン!







土屋圭市
1956年生まれ。長野県出身。

元レーシングドライバー。
峠の走り屋として腕を磨き、1977年、21歳の時に富士フレッシュマンレースで
デビュー。その後、ツーリングカーでのレース中心に活躍。ドリフト走行を多用
するそのドライビングスタイルから「ドリフトキング」の異名を持つ。
2003年引退後は、鈴木亜久里と共にチームARTAの運営・監督代行などを務め、
近年は、稲田大二郎氏と共に「ドリフト・マッスル」というイベントを立ち上げ、
活動している。


【土屋圭市の愛車遍歴】

1974年 18歳 日産 スカイライン 2000GT
1976年 20歳 日産 スカイライン 2000GT
1977年 21歳 日産 スカイライン 2000GT
1977年 21歳 日産 サニー
1978年 22歳 日産 サニー
1981年 25歳 トヨタ スターレット
1985年 29歳 トヨタ スプリンタートレノ
1986年 30歳 トヨタ スプリンタートレノ
1988年 32歳 日産 シルビア
1989年 33歳 日産 スカイライン GT-R
1989年 33歳 トヨタ MR2
1990年 34歳 日産 180SX
1990年 34歳 ホンダ NSX
1991年 35歳 アンフィニ RX-7
1992年 36歳 ベントレー ターボR
1994年 38歳 ホンダ NSX
1995年 39歳 日産 スカイライン GT-R
1997年 41歳 ホンダ NSX type S
1998年 42歳 トヨタ スプリンタートレノ
1998年 42歳 トヨタ カローラレビン
1999年 43歳 日産 シルビア
2000年 44歳 ホンダ NSX type S
2000年 44歳 日産 シルビア
2002年 46歳 ホンダ NSX-R
2009年 53歳 ホンダ オデッセイ
2009年 53歳 トヨタ スプリンタートレノ
Posted at 2013/06/11 05:26:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | TV | 日記
2013年06月10日 イイね!

今日はAKB48ネタしかないかな〜と思ってたら、急遽方針変更で橋幸夫!アハハハ〜

今日はAKB48ネタしかないかな〜と思ってたら、急遽方針変更で橋幸夫!アハハハ〜
早起きして中島みゆきのオールナイトニッポン聞いてたら、突然、恋のメキシカン・ロック! 前の話を良く聞いてなかったので曲のかかった経緯は謎ですが、月曜の朝にはぴったり(笑)

メロディもさることながら、
歌詞がと〜ってもイケてます(^ ^ v







Posted at 2013/06/10 05:49:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年06月07日 イイね!

言い方違えどもみんな同じ事言ってるって、『異口同音』でしたっけ? ワールドカップ日本代表・岡崎慎司!

言い方違えどもみんな同じ事言ってるって、『異口同音』でしたっけ? ワールドカップ日本代表・岡崎慎司!
座右の銘は
「一生ダイビングヘッド」。
尊敬する選手は中山雅史ってのを聞いて、なんとなく雰囲気似てますね。

それにしても、サッカー選手って、できてますね〜!27歳に今日も教えられました(^ ^;







FW岡崎慎司「みんながW杯を目指して個を伸ばすことが大事」
【2013年6月5日 サッカーキング】


 ブラジル・ワールドカップの出場権をかけたアジア最終予選が4日に行われ、
日本代表とオーストラリア代表が対戦し、1-1の引き分けに終わった。

グルー プ Bで首位の日本代表は勝ち点を14として、最終戦を残して自動的に
出場権が獲得できるグループ2位以内が確定。5大会連続5回目の本大会出場が
決まった。

 試合から一夜明け、埼玉県内で記者会見を行い、日本サッカー協会の大仁
邦彌会長、原博実技術委員長とともにアルベルト・ザッケローニ監督と選手
26人が出席した。

 会見後の取材で、FW岡崎慎司は以下のようにコメントした。

―予選では日本の良さを消すやり方をしてくるチームも多くなって、結果を
出せなくなっていったが、やばいなという思いは?

「やばいというより、自分たちのサッカーをもっと良くしていくしかないと
思うし、(長友)佑都も言っていたように危機感はありますけど、危機感と
いうより、もっと強くなりたいという思いが強い」

「ワールドカップ優勝を考えて、今、みんなのモチベーションはすごく高く
て、たとえ良い試合しても誰も満足していないと思う。一人ひとりが自分の
特徴を伸ばしていければ、あとは監督が当てはめるだけだと思うし、今、代
表に入っていない選手、Jリーグでやっている選手も、みんながワールドカッ
プを目指して個の能力を伸ばすことを意識することが大事で、そういうこと
がチームとして合わさっていけば、強くなると思う」



岡崎慎司は、なぜ上司の心を掴めるのか?
「上司に信頼される」より、まず「上司を信じる」

【スポーツライター:木崎 伸也】

上司に認められたい――。

そう考えるのは、一般のビジネスマンだけでなく、サッカー選手も同じだ。監督
から認められなければ、試合に出ることすらできない。

だが、「認められたい」「気に入られたい」という気持ちが強くなりすぎてしま
うと、本来の自分の力を出せなくなってしまうだろう。人の目を気にしすぎると、
自分の基準がブレ、自信を失う要因になってしまう。

サッカー界のトップの選手は、どうやって「認められたい」という気持ちをコン
トロールしているのか?

今回はひとつの例として、日本代表の岡崎慎司(シュツットガルト)を取り上げ
たい。岡崎は朝日新聞(2013年3月26日)のインタビューでこう語った。

「僕は監督に信頼されようというふうには思わない。自分から監督を信頼する」

上司から信頼される前に、まずは自分から信頼する――。まさに発想の転換だ。
信頼されようとすると、どうしても上司の目が気になってしまうが、自分から信
頼すれば、すべての基準は自分の目になる。

シュツットガルトの練習場で、この言葉の真意を問うと、岡崎は力強く言った。

「人から認められたい、褒められたいっていう気持ちは、誰にでもあるじゃない
ですか。特に自分はメンタルが弱くて、人が言ったことをすぐに気にしてしまう
ところがある。でも、最終的に判断しなければいけないのは、自分ですから。
人の目や発言に左右されてやっていくのは、難しいかなって思う。だから人の
目を気にしないように、まずは自分から信じることから始めるんです」

周りを気にすることへの違和感

もともと岡崎は、「周りの目を気にする」ことではい上がってきた選手だ。高卒で
清水エスパルスに入団したときは、FWの6番手、7番手にすぎず、プロでやって
いけるかわからない“雑草選手”だった。

だが、岡崎は周りの意見に耳を傾け、ガムシャラに課題に取り組んできた。

その結果、日本代表の主力になり、2010年W杯のデンマーク戦でゴールを決め、
ドイツのブンデスリーガでプレーするまでの選手になった。

ただし、その一方で、自分が周りの意見を気にしすぎることに、少しずつ違和感
を覚え始めていた。

「サッカーをやりたくてプロになったのに。その気持ちをどんどん忘れていたん
です。監督に求められたり、人に言われたりして、チャレンジできなくなっている
自分がいた。なんでサッカーをやっているのかな?って思いが大きくなった」

プロである以上、試合に出るために監督から認められる必要がある。だが、評価を
気にしすぎると、自分らしさは失われる。

悩んだ末に岡崎が行き着いたのは、「信頼される」という他人の目を基準にする
思考ではなく、「信頼する」という自分の目を基準にする思考だった。

「監督が指示するのは、自分にとって、それが絶対に必要だからだと思うんです。
だから、その指示を信頼する。そういうふうに考えると、嫌々取り組むのではなく、
『なぜ、そう言われたんだろう?』と理由を掘り下げられる。何も考えずに従うの
と、考えながらやるのではまったく違う」

監督を信頼していれば、指示に背いてもいい

もちろん岡崎にも、迷いや葛藤がある。

「自分も人間なので、『信頼されたい』っていう気持ちを完全に消すことはでき
ないですよね。特にずっと人の目を気にしてやってきた選手だから。だからこそ、
迷ったときに、監督を『信頼する』って考えることが必要。

そうすると、自分に戻れる」

今、岡崎が取り組んでいるのは、“DFの背後を狙うプレー”と“足元でボールを受け
るプレー”の両立だ。

ディフェンスラインの裏に走り込むダイナミックなプレーは、Jリーグ時代から
岡崎の大きな武器だった。一方、密集地帯の隙間に入り込んで、足元でボールを
受けてキープするプレーには課題があった。

ただし、キープだけを意識すると、自分らしい飛び出しが損なわれる。そこで岡
崎は、こう考えてプレーしている。

「監督から『足元で受けろ』と言われても、まずは自分が裏をとこんとん狙った
うえで、次にプレーのイメージが見えたときに足元で受ければいい。監督を信頼
するっていうのは、つねに従うっていうことじゃないんですよ。監督を信頼して
いれば、自分の判断で指示に背いてもいい」

これからも岡崎は、地をはうようにして、粘り強く、泥臭く、サッカー界の高みを
目指して前進して行くに違いない。
Posted at 2013/06/07 05:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年06月06日 イイね!

二晩明けても『良かったね〜』って、引きずってるワールドカップ出場決定!

二晩明けても『良かったね〜』って、引きずってるワールドカップ出場決定!
心は鍛えるのでなく『整える』もの。
特出した技術やキック力が無くても、彼の優れたメンタルコントール術はサッカー選手としての、これも立派な技術なんでしょうね。






W杯出場に主将の長谷部誠「成長度をどんどん上げて行きたい」
【2013年6月5日 サッカーキング】


 ブラジル・ワールドカップの出場権をかけたアジア最終予選が4日に行わ
れ、日本代表とオーストラリア代表が対戦し、1-1の引き分けに終わった。

グループBで首位の日本代表は勝ち点を14として、最終戦を残して自動的に
出場権が獲得できるグループ2位以内が確定。5大会連続5回目の本大会出場
が決まった。

 試合から一夜明け、埼玉県内で記者会見を行い、日本サッカー協会の大仁
邦彌会長、原博実技術委員長とともにアルベルト・ザッケローニ監督と選手
26人が出席した。

 日本代表主将の長谷部誠は、以下のようにコメントしている。

「一夜明けて、正直な気持ちはホッとしています。3次予選から2年以上戦っ
て、その結果なので素直に嬉しいです。ただ、選手自身が一番感じているこ
とは、やはり世界で勝つためには、自分達がもっともっと成長しなければい
けない。それは選手が一番痛感している。これから1年、ワールドカップに
向けて成長度をどんどん上げて行きたいと思います」

「今回の予選に出ている選手だけでなく、このチームが持っているものはチー
ムワークだと思っている。出ていない選手、そしてここにいないが予選を一
緒に戦った選手達、チームで言えば、監督やコーチ、代表スタッフ、全ての
人が1つになって戦えることが自分達の強みだと改めて予選を戦って感じまし
た。サポーターの力は一番ありがたく、そして素晴らしいことだと、実感す
ることができました」





彼の著書『心を整える』は既に140万部を突破したとか。
私も以前買って読んで、改めてもう一度読み返そうと思ったら…
「机の周りを整えてない」ので行方不明です(^ ^;

アハハハ〜 だめだこりゃ。
Posted at 2013/06/06 05:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「ラジオで7-11のCM聴いたら急に聴きたくなって今日の通勤BGMは、清志郎の「夢助」@Apple Music (^-^)」
何シテル?   01/27 06:45
目標、毎日 似顔絵描いてます。 クスッと笑ってもらえると嬉しいです。 たまに車の話題、どうぞお付き合いください ^ ^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 131415
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

20211212 FC-WORKS12月オフ会レポート Vol.15最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 22:49:56
ヤマト運輸のクロネコの動画が可愛いって! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 20:01:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年生まれのNAロードスター、ド・ノーマルです。いや〜楽しい、嬉しい、幸せ一杯の車 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
車齢13歳、123,800kmで我家の一員に。チョイとボロいですがとても楽しいです♪
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
非の打ち所のないデカイ娘でした(笑)
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
【選んだ理由】 1)メルセデス・ベンツのディーゼルに乗りたかったから。 2)後席を倒して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation