マー君に言わせると、ジーターは「言ってみれば、稼頭央さんみたいな感じですよ」。その場にいるだけでチームがまとまる存在感、へぇ〜×2です。ヤンキース、いやいやMLBの大スター、キャプテン デレク・ジーター お疲れ様でした!
それにしてもヤンキースのピンストライプとロゴはカッコイイな〜と、
毎度思うわけで、そしてジーターはとっても似合います。
ジーター、幸せな結末で「夢終わる」
【2014年9月27日 日刊スポーツ】
今季限りで現役を引退するヤンキースのデレク・ジーター遊撃手(40)が、
本拠地ヤンキースタジアムで最後の試合を、劇的なサヨナラ安打で締めくくっ
た。5-5の同点で迎えた9回1死二塁から右前打を放ち、ピンストライプの
ユニホームに別れを告げた。公式戦最後となる26日(同27日)からの敵地
ボストン3連戦では、遊撃の守りには就かず、DHで出場する。
デビュー以来、常にポーカーフェースを保ってきたジーターも、さすがに感
情を抑えられなかった。5-5と追いつかれた直後の9回1死二塁。
4万8613人の大観衆が総立ちで「ジーター・コール」を叫ぶ中、自分自身に
「泣くな」と言い聞かせていた。
ただ、野球選手としての並外れた感性は、勝敗の機微を見失っていなかった。
初球。時速138キロの外角スライダーを、ためらうことなく振り抜いた。
打球が一、二塁間を抜け、二塁走者が生還すると、ジーターは大ジャンプ。
「どんなプレーをしたか覚えていないんだ」。ダッグアウトは一瞬で空っぽに
なり、優勝したかのような輪ができた。
試合開始直後から、異様な雰囲気だった。イニングの合間には、スクリーンで
往年の名選手や他球団選手からのメッセージや名シーンが映し出された。守備に
就いただけでコールがわき起こり、打席に立つたびに観客席では一斉にフラッシ
ュが光った。「今まで気持ちをうまくコントロールしてきたつもりだが、今日は
できなかった。ほとんど泣きそうだったし、崩れそうだった」。試合中に数回、
ベンチ裏のトイレへ行き、呼吸を整えるほど、込み上げる感情を制御することに
必死だった。
試合後、フランク・シナトラの名曲「マイ・ウェイ」が流れる中、スタンドへ
あいさつをしながら向かった先は、遊撃の定位置だった。しゃがみ込み、目をつ
ぶり、胸の前で十字を切った。ヤ軍の遊撃手ひと筋。最後のボストン3連戦は、
遊撃の守備には就かない。「5~6歳からの夢だった。その夢が終わるというこ
と。だから最後に行ったんだ」。球場に充満していたサヨナラ打の興奮が、いつ
しか感傷的な空気に変わっていた。【ニューヨーク=四竈衛、水次祥子】
Posted at 2014/09/27 11:08:01 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | 日記