• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりぐり@S660RAのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

後遺症(泣)

走行会の後、一発目の休みってことでアコードさんの疲労具合を確認してみました。

まぁ、ECOタイヤさんは弱いわりには、よく頑張ってくれたように感じます(^^)

んで今回一番ヤバめなダメージがあったのがブレーキでした(泣)

なんつーか走りいく前から 『パッドのアタリが悪いなぁ』とは感じてたんですが、いざ走行会終わった後だとよくわかる!

完全にレコード板ですね(T_T)
爪が引っかかるとか言うレベルを超えてますw

パッドのあたるとこ、あたらないところの境い目は1mmくらいの段差がでてしまっている。
これはもうディスク交換は必須か!?(泣)


踏み心地悪い無限パッドだったので、エア抜き、パッド交換、フロントのみディスク交換ですかねぇーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


いやいや、これから車高調入れるのに余計な出費が(´Д` )
やっぱ車重が重いのかぁ
Posted at 2011/10/29 11:57:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月26日 イイね!

10/26 TC1000報告(*^^)v

10/26 TC1000報告(*^^)v


行ってきましたNOSTALGIA走行会♪
TC1000一日走り放題の16000円!安っww

Kunizoさん秘蔵のDC2シェイクダウン&SEEKERさんのデモカー軍団w
こんな感じでCL7初走行には、ちょっと場違いな空気が漂いながらの参加でした(>_<)


オイラはといいますと、宣言通りの納車状態での参加(T_T)
とりあえずCL7を知るという意味ではノーマルの近い方がいいってのもありますけどね♪

ここで後々の記録用という意味も込めて仕様を残しときますw
・無限フルエアロ
・無限クイックシフター
・無限シフトノブ
・SPOONカーボンボンネット(WET)
・SPOONダウンサス
・レカロTS-G? RS-G?
・NA1キャリパー&無限金パッド(仕様不明)
・タイヤ:横浜DNA ECOS 215/45-17
 以上。

さてさて、ドラミを済ませた後に初心者・TC1000初走行組は完熟走行へGo!!
もちろん茂原・本庄・エビス北しか知らないオイラも走行に参加。
ゆっくりな速度での路面・レイアウト確認です^^
これが終わり、いよいよフリー走行に突入!




タイヤ空気圧F2.1K、R2.0K。
1ヒート目剛性ナッスィングのECOタイヤよじれまくり 泣
タイム:51.510(遅っ!!!)




Kunizoさんのアドバイスにより、タイヤ空気圧F2.3K、R2.2Kに変更。
さっきよりもタイヤが踏んばる!
タイム:49.278(うぅ~泣)




昼休みKunizoさんの運転に同乗させてもらう(仕様変更なし)
タイム:48.852(なんか車が違うみたい(T_T)しかも6割走行だって・・・泣)




午後の一発目!自分的には3ヒート目!
Kunizoさんの走り・ラインを意識して!!
タイム:50.271(なぜだぁ~!同乗意味ないじゃ~ん!!)




そして最後、午後の2発目!泣きのラストラン!
タイム:48.755(・・・yes!)

キターーーーーーーーー\(~o~)/ーーーーー


あのヤヴァイ走りのKunizoさんより速いタイム!







ピンポ~ン♪

☆さてここで簡単な数学のお勉強の時間です。


問1)Kunizoさんは60%の努力で48.852を出しました。
   それに対し、ぐりぐりさんは120%の努力で48.755を出しました。
   もしKunizoさんが、ぐりぐりさんと同じ120%で走行した時のタイムを答えなさい
   。

回答)60(Kunizoさん):120(ぐりぐりさん)=48.852:48.755
     努力とタイムは反比例の関係なので・・・
    120(Kunizoさん):120(ぐりぐりさん)=24.426:48.755
    答え:Knizoさんは120%努力すると1周24.426で走行できる!かもね☆


さてさて手の込んだバカな話はさておき・・・笑



同乗してCL7の可能性に感動しつつ、うまく走らせられない自分に凹みましたが何とかあの走りの同等タイムが出せてよかったです(*^_^*)

てかCL7って超たのし~んですけど!!ww
もう少しでFN2食えそうだったのに・・・くやし~!

まぁまぁ、めっちゃ楽しめた一日でした♪

Kunizoさん:いろいろありがとうございましたm(__)m
そして、御愁傷さまでした 泣

猫ぱぱさん&Kちゃん:応援どうもでした(>_<)♪炒飯&餃子ゴチでした!
早くFD2買いましょう!もてぎに間に合うように・・・ニヤリ

現場でからんで頂いたみなさま:いろいろお世話様でした(#^.^#)一日楽しかったです♪もてぎで会いましょう!

そして、筑波の夕暮れ↓ 






Posted at 2011/10/26 19:29:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日 イイね!

口コミか真実か?

とあるショップの話です。
設立は10年ちょい前。

車を所有したばっかの俺の初めてのショップでした。
車の知識については、そこである程度養われたものでもあります。


しかしながら、ちょっとしたトラブルにより絶縁状態に陥りまして。
今では近くを走ることも避けてます。

このショップ。
謳い文句はパーツメーカー。
オリジナルパーツをいくつか製作、販売、取付けやってます。
そして、ショップのブログにもありますが『売りっぱなしにはしない』というのがオーナーの基本理念。
これは素晴らしいことですね。
トラブル起きても、自分とこのお客様は面倒見ますという宣言です。


でもこの言葉。
完全には信用できない言葉でした。

後輩がAT車のレガシィB4に乗っていて、サーキット走行に目覚めました。
なのでこのショップのブレーキパッドを購入することになり、オーナーに走行予定サーキット等伝え相談して2種類あるパッドから街乗り〜ミニサーキット用で全然OKという回答によりそちらをチョイス。
もうかなり自信満々で、うちのはそこらのと違うという話を延々されました。
こちらも疑うこともなく、これに決めました。
そして、オーナー自ら取付けをして作業完了。

この仕様で本庄フリーに参加。
20分×3ヒート走行終了後、後輩からブレーキがおかしいといってきました。
3ヒート目に極端にペースが落ちていたのは、この異変に勘付いていたから。

パッドを見ると、丸いところが脱落しディスクはガリガリに傷付いてました。
さっそくショップに電話すると『重いし、ATだから仕方ない』と言って謝罪もしない。

あの自信満々ですすめた本人とは思えない回答でした。
結局、無料で純正に戻す処置で終わり。

せっかくの新品パッドも一回で御臨終。

これを売りっぱなしではないと言えるのか?
疑問でしょうがない。


あとはS2000の友人がプラグを探していたので、このショップ経由で発注。
友人はショップで嫌な思い出があるため、乗る気ではなかったけど勇気を出して発注しました。
いざ、プラグが友人の元に届いたら4本とも丸焦げの中古。
さすがに友人もガッカリ。
トラウマを増やす結果になりました。
そして、紹介した俺も友人に謝罪しました。

これはすぐに新品交換になりましたが、ろくに検品もしてないんだなということが判明しました。

あとは、このショップ。
みんカラのレビュー等で一躍有名になりましたが、ここで真実を明かします。
みんカラで知ったお客さん達。

大抵の方達は、店をでた後文句言われてます。
あんなことも知らないのか(笑)
LEDだらけだったね(笑)
大事故車なのに本人気付いてないし(笑)
などなど。


これを俺の友人もネタにされたので、さすがにイラッとして無視しました。


今では何でこのショップに通い続けてたのか疑問です。
みんカラでもマフラーどうですか?
なんて相談メッセージもらいますが、インプレに加えてショップの内情も話します。

あとはその方の判断に任せます。
強要はしません。

長い歳月見てきたからこそ、お伝えできることが俺にはありますからね。
それを聞いて、どう思うか?
それは俺は強要してません。


最近、猫パパさんにも相談されましたが、身近な人には更に詳しく話します。

こんな日記を書いたのも、つい最近前愛車のS2000のデフケースが逝ってしまってたから。
ドレンボルトのワッシャーなんて毎回新品交換するのが当たり前。
もし新品ないのであれば、交換を断るのがプロってもんじゃないですかね?
ベタベタに潰れたワッシャーにドレンボルトにはシールテープぐるぐる巻き。
これでやり過ごしての、デフケース破損。

締め付けにもトルクレンチ使用するとか、見たこともないショップです。

絶縁状態になった後にも、こんな事が判明する。
そこに腹立っただけです。

まぁ今更こちらが騒いでも、得意の屁理屈で言い逃れされるでしょうしね。

残念なショップでした。
今、現在FD2乗りの方には大人気のショップです。
気を付けてくださいね。

今回の話は全て真実であり。
話を盛ってるつもりもないです。

これからショップを探す方。
いいショップってのは、居心地いいものです。
最後の最後で逃げないショップです。
わからない人には丁寧に教えてくれるもんです。

これが18歳から車遊びしてる俺の答えです。



※俺とこのショップの最後のやりとり内容書いたブログをリンクしときます。
参考までに。
Posted at 2011/10/25 02:11:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月22日 イイね!

届いたじぇ♪

届いたじぇ♪本日、来週水曜日に参加するNOSTALGIA走行会の参加受理証が届きました♪

ノス太さんの走行会参加は初なんで、手続き等々御迷惑をおかけしてしまいましたm(_ _)m
Kunizoさんにも感謝です!

次回は失敗しないように気をつけますです(。-_-。)

納車状態での参戦になりますが、頑張ってきまーす♪
Posted at 2011/10/22 21:28:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月21日 イイね!

納車しました♪

納車しました♪現在、埼玉〜神奈川までの通勤をしとります、ぐりぐりですm(_ _)m

通勤片道2時間もかかる(泣)
人として与えられた、一日の時間24時間。
この6分の1を消費するため、結構疲れます。

んで始発のバスを逃す=遅刻という寝坊野郎のオイラには過酷な毎日。

てなわけであまり時間を気にせず、サクッと駅に行く為に原付を購入♪( ´▽`)

色は散々迷ったあげく・・・
白→普通
黒→普通
紫→ガキっぽい
茶→ジジくさい
青→アコードに近い( ´ ▽ ` )

てなわけで青!
男の触媒有りのインジェクション4ストという非力な3.8PS!

燃費はイイ!
30キロ超えるとリミッターランプ点滅!ウザいw

これもいつか元をとれる計算があるので購入しました♪

ちなみに人生初の原付。
ヘタクソ過ぎて一般車寄り付きませんw

やっぱりホンダ!
DiOでした♪( ´▽`)
Posted at 2011/10/21 01:22:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見た目ひかえめ・・・でも速いw http://cvw.jp/b/854760/44253798/
何シテル?   08/06 04:26
ホンダ車オンリーな車人生歩んでおります。 家族ができてからの愛車はRP3ステップワゴン♪家族サービス専用車w 2019年1月より4年ぶりにMT車乗りに回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
9 1011121314 15
1617 181920 21 22
2324 25 262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TANABE SSR SSR GT V02 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 18:35:49
不明 R134a エアコン 簡易ガスチャージホース ショートタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 06:52:24
足元のドレスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/15 04:52:13

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
たまたま、いいご縁がありMUGEN RAのオーナーになれました(^^) いい車なので大切 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
サーキット走る車をまた所有することを考えつつも、家族が快適に移動できる手段として我が家に ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
CL7からRP3へのつなぎとしての所有でした。 奥さんの免許取得してからの一年弱の練習カ ...
ホンダ Dio (ディオ) 通勤救世主♪ (ホンダ Dio (ディオ))
毎日の通勤の辛さを解消する立派な使命を背負った一台ww 原付だってやっぱホンダ! 今は ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation