• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燻銀(みけ)のブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

車検終了!

結局

車高をギリギリの高さまで上げてもらう
ラジエーターアッパーホース交換
リアブレーキキャリパー中古交換
ホイールナットを純正品に(車両購入時のものは純正ホイールに不適であったため)
ホイールの歪み修正(サービスしてくれたらしい)
エンジンオイル・エレメント交換
サイドブレーキ調整

というところでした。



・・・で。

本日、早速色々と交換しました(笑)

ヘッドライトHIDポジションLED戻し
amuseエキマニ&マフラー
友人作スピンターンノブ

あと、走りに行くつもりだったのと、見た目(笑)でキャンバーを最大につけていたのですが
一度しか走らず街乗りで過ごしていたため偏摩耗(TωT)
というワケで、キャンバーを立てました。


今までリアブレーキを引きずっていたので、加速感うp!?
と期待していましたが、今のところわからないですw
というか、排気系が変わってますしね・・・

そう、今回は純正触媒を生かしているのです。
結果は・・・

とても静か!ビックリしました!
今までが「バァアアアアア!」
今回は「フォオオオオオン!」
という感じでジェントルです。

音は良いのですが、音量が・・・
オーディオが聴きやすい半面、回転数は前よりわかりにくくなりました。

下手なのがバレないということで我慢します(笑)
というか触媒が詰まっているんじゃないかと心配しています・・・




おまけ。

バンドのPVです(笑)


それでは!
Posted at 2012/11/10 22:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | にっき | クルマ
2012年11月05日 イイね!

車検なう。

MR-Sを車検に出しました。

排気系一式純正戻し、ヘッドライトとポジションハロゲン戻し、アイライン外し(割れた涙)、サイドブレーキノブ純正戻しです。

車高は、先週のお出かけ前に減衰力を弱めるために上げてあったのですが・・・



とりあえず、車高アウト、リアブレーキキャリパー交換、ラジエーターアッパーホース交換です。

ホイールナットが合ってないのとバッテリーも弱っているらしいですが・・・



バイクが遠のきますorz

あ、普通自動二輪合格しました!
来年の誕生日過ぎたら更新行きます!



それから、昨日のライブをもってバンド休止となりました。
しんみりです。


そんな感じです!
Posted at 2012/11/05 23:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | にっき | クルマ
2012年07月09日 イイね!

ふぃー。

とりあえず、大一番の舞台終了しました。

FLiP,UNLIMITS,I-RabBitsの皆さんはさすがのパフォーマンスでした~。


そしてその日、一度一緒にやった福井のバンドの方が来ていたのですが、9月の予定が変わったので出てくれないか、ということに。



というワケで、こばまれ初の県外ライブ決定!です(たぶん笑)
9月、福井CHOPへ出陣します!

日曜日の予定ですので、お時間ある方は是非?(笑)
恐らく夕方以降になるかと・・・



さて、車の方ですが・・・
明日の午後に遮熱板取り外し&マフラー干渉部分のカットをする予定です!
配線が繋がっていたハズなので、タイラップ・・・などという高価なものは無いので針金を沢山用意します・・・

それでは~。



あ、7/22は湯涌でぼんぼり点灯式ですね!
nano.RIPEの屋外ライブも先着順で無料で観られるとか!

・・・行きたいところですが、福井にその知り合いのバンドのライブを観に行くかもしれません(^ω^;)
地元を応援したいのですが・・・
でもきっと沢山の人が行くはず!・・・ですよね?




それでは、それでは~。
Posted at 2012/07/09 22:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2012年06月12日 イイね!

気がつけば6月・・・!

梅雨。


と思いきや今週は微妙な天気が続きそうですね。



ここ最近の出来事をダイジェストで?


先週の月曜、雁ヶ原へ行ってきました。
初純正タイヤサイズ、初車高調、初フルバケと初めてづくしだったのですが・・・




まず、シート低いですねwwwwww

右はともかく左が遠い・・・


友人に「消しゴムみたいに削れてるように見えた」と言われたタイヤですが・・・

翌日よく見てみると、ブロックが1つだけ飛んでました♪
ダストも酷い・・・




キャンバーは前後ともに足りないというかなんというか・・・

とりあえず後下がりにしてみようかと。

・・・アームは既に水平よりわずかにバンザイ方向になっている気がしますが致し方なし。



飛んで土曜のロックの日!
小松でライブでした!

初めてCDにサインしました!
対バンのお姉さんと、ライブハウスのおじさん!
少し人脈が広がったので、やはり違う土地でやるのは良いですね!



その前後?
親父殿がコルベットのマフラーを取り付け!


音量は純正と同じくらい。
音はとっても良くなった・・・らしいです。
見た目はいかつくなりましたね!

メインはステンレスで、チタンテールの4本出し!
この位置なら、この太さになっても車止めには当たらなくて安心ですね~。
タイコは擦るかもしれませんが・・・
テールの位置合わせが大変だったそうな。中間の継ぎ目なども溶接したとかなんとか・・・もちろんショップ・・・というかいつもお世話になっている整備工場?で。私のMR-Sはお世話になれませんが・・・仕様的に(^ω^;)



とまぁ、こんな感じです!
タイヤは、次回違うものに・・・ナンカンかなぁ、という感じですね。
今回はクラッチ蹴りはしないようにしていたのですが、しても平気そうなくらいダダ滑りです。


では!
Posted at 2012/06/12 00:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2012年05月28日 イイね!

たしかに・・・

今日は、いつものショップへ車高調のボルトの件で相談に。


様子を見て・・・



「またやっちまったな~」

と言われましたw
以前も、ハブボルトねじ切ってしまいましたし・・・
無駄に力入れ過ぎですね。
でも、元々ついていたショックも、レンチを当てて金槌で叩かないと回らないほどだったので、そんなものなのかと思っていたのですよ。いや、今回はそんなことまではしていないのですが・・・増し締めしようとする前は普通に締まりましたからね(^ω^;)


しかし、社長には「抜けないんやったら、別にそのままで良いがいね」と言われました。
たっ、確かに・・・

まぁ、タワーバー導入するならまた問題になってきますが・・・


で、8万円だということ、聞いたことの無いメーカーだということで試乗してもらいました。

「全然良いじゃん」

とのこと。
あと、「シート寝かせ過ぎじゃない?あと1段起こした方が良いんじゃない?」と。
座高高いんで・・・とはいえ確かに見えないんですけどね。


おわらに行くか!と誘われました~。
走ってみたい!
前はMR-S乗りでもあるシティ乗りの走行を見ていただけですからね・・・

ま、お金に余裕ができたら、で・・・


とりあえず少しキャンバーつけたら雁ヶ原へGO!
アライメント調整する前に偏摩耗させるのは良くないですがね・・・
でも、走らないと調整しようもないですしね。


ま、そんな感じです~。
Posted at 2012/05/28 23:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | にっき | 日記

プロフィール

「最高に楽しく、ちょうど良い http://cvw.jp/b/857596/42499700/
何シテル?   02/11 15:22
大学時代にMR-Sでクルマいじり、走る楽しさを知る。 就職して乗れないクルマになんともいえない気持ちになり手放す。 色々あってMT-09購入。初バイクだった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スキーカヤックなんちゃって車中泊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 22:04:45
楽しい車です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 22:04:25
JEEPがある限り終活は無理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 23:11:43

愛車一覧

ベータ クロストレーナー ベータ クロストレーナー
ファイナルセローでモトクロス場やエンデューロ イベントに行くと、周囲からもったいないと言 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール るぅちゃん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
結婚しまして、乗り心地の良さやペーパーの妻が運転できるようなクルマを求めて乗り換えました ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
足車のタントから乗り換えました。 オフ車でのレース参戦と、第二子誕生に向けて… 前回の ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
WR250Fから電動トライアルに乗り換えましたが、林道…というかMT-09で引き返すとこ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation