2012年06月13日
この間走行してから、なんだかリアのトラクション不足な気がしたので、リアの車高を落としてみることにしました。
会社の駐車場でジャッキアップ・・・
タイヤ外して・・・
と作業していると、会社の人がフォレスターで現れました。
煩いマフラーとブローオフ、ローダウン、お尻が突き出た好きな型のやつです。
そして一言。
「車高落とすんか!」
何故バレた!?と思ったら、そばに置いてある車高調用のフックというかレンチですぐにわかったそうです。
ともかく、車高調の方で1センチ落としてみました。
あくまで見た目ではなく走行特性のため!
少し乗ってみると・・・
うん、「お尻」って感じが増したような?
まずまずの結果と言えましょう。
が、しかし。
何か苦労して作業した割に変化無いよね、見た目的に。
見た目言いだしちゃったよこの人・・・
というワケで、今日も大学の授業の合間を使って作業しました。
お尻が下がれば鼻先は上がる!
ということで、前後ともに調整。
とりあえず両輪同時にジャッキアップできるリアから。
今回はちゃんと水をぶっかけて洗浄してからやったので、砂を噛んだりは心配なさそうです・・・
で、フロントも。
そのフロントですが、弄る前に車高を測ったところ、左だけやけに高い!
1センチも違っていました。
で、タイヤを外してみると・・・
なんと、スプリングを固定するシートをロックするシート(スプリングシートロックシート)が思いっきり緩んでいました。2センチくらい?
それに合わせて、スプリングシートも緩んでいたため、スプリングが少し遊んでいる状態でした。
って、アレ?
今書きながら考えていましたが、そうなっていると、むしろ車高は下がるんじゃ?
全長は変わっていなくても、スプリングの遊びの分だけショックは沈んで・・・
しかも、調整してから測定してないし・・・
駄目じゃんorz
というワケでまた測定してみます。
ストラットは緩みやすいらしいので、定期的なチェックが必要ですね!
そして、親父殿にインナーサイレンサー装着命令を出されました。
そのうち、届くハズです・・・
とりあえずグラスウールは使いません。
というか、テールの奥の方に穴が開いていたので、グラスウールを巻くほど余裕がないという・・・
さて、今回の日記はなぜ写真が無いのか、という話ですが・・・
撮る余裕が無かったのと、撮っても見た目に変化が無いからですwww
ではでは!
Posted at 2012/06/13 22:20:54 | |
トラックバック(0) | クルマ