本日(6/4)は、福井県は雁ヶ原のジムカーナへ行ってきましたー。
とっても空いていたので、ほとんど並ぶことはありませんでした。
まったりまったり。
最初は、てきと~に下のジムカーナの方で・・・
何度か走っていると、右コーナーで思いっきり4輪ドリフト状態に・・・まぁ、無事に自然(崖)と戦うことは避けられました(^^;)
タイヤを見てみると、左フロントのタイヤの方がツルツルになっていました。
これは左コーナー主体にしなきゃなぁ、と思って再び走る。
少し休憩して他の方々の走りを見ていました。
うーん、やはりみなさん上手です。
少し走り、再び休もう・・・
と、駐車スペースへ行くと、カプチーノが。
白色は見かけたことがなかったので、見ていると・・・
あれ、御師匠様?
以前、同乗などで親切に教えていただいたMR2のお師匠様でした。
実はカプチーノの方が長いようです。
27万キロって・・・(汗)
また同乗させてもらった後、見ているとお昼の時間に。
コンビニでおにぎりなどを買い戻って食事。
日陰のベンチで横になると気持ち良かったです・・・(´∀`)
午後は、上のドリフトスペースにいた2台が居なくなって自由に使えそうだったので円描きやスピンターンの練習をしていました。
苦戦していると、お師匠様が入り口に・・・
マイMR-Sでご教授いただけるということで、運転交代!
ABSのせいか、やりづらいみたいです。あと、ブレーキ・・・
パッドとローター交換したいです~
で、その後も練習・・・
そして事件が!
MR-Sはパイロンを食べた!
↓
安心しろ1日1回はあるさ!
↓
あれ、出てこない・・・
↓
ぬ、抜けない・・・
↓
あれ、白煙が・・・
↓
臭い、臭いよ!ハンダごてでその辺のビニール溶かしたときの臭いがするよ!
↓
駐車スペースで救助・・・
という。エキマニの熱で溶けて、ドライブシャフトに巻きついていました。
結局、熱いのと道具がないのであまり取れず・・・
帰りは回さないようにして帰りました。
帰って、改めて潜ると

手強い。
カッターで切れ込みを入れたところで取れない・・・
カンナのようにしてはぎ取りました。
そして洗車。
フロントタイヤはこんな感じに。

肩どころか全体的に溝が無くなってきました。
でもまぁ、ワイヤー出るまで逝ける!というお墨付き?をもらったのでこのままです。
今回は他の方とお話したり、お師匠様にはかなりご教授いただき、とってもためになりました!
Posted at 2011/06/05 00:02:37 | |
トラックバック(0) | クルマ