• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燻銀(みけ)のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

最近

更新していませんが・・・

ジムカーナ、スタビの調整、ホイールナットの閉め忘れ(泣)、ライブ!

をしておりました。


ジムカーナでは、スタビやらメンバーブレースのおかげで大分変わりました。
が、しかし。アンダーが強くなったような?

ということでリアのスタビを強めに調整。

いや、それよりもヒール&トーの練習が必要ですが・・・


シンクロいじめ過ぎです(;ω;)


で、スタビ調整後、ナットを締め忘れて凄まじい異音で泣きそうになりましたorz


そしてライブ!

友人に誘われてアニソンライブに出ることに。

タワレコで花いろopのシングル購入。イベントチケット入手。

あれ、これって自分が出るイベントじゃないですか(笑)

nano.RIPEさんすごいなー

初公開みんちのテーマ

花いろ2期あるらしい

(^ω^)

早速花いろの痛車が・・・軽?ガッツリでした。

先越された?(笑)

打ち上げから帰宅←今ココ


さて。
ひとつ思ったことが。
もし、もしもですが、私が痛車にしたら。

私が仕事の日には、ヤ○ダ電機に1日痛車が・・・ということに(笑)


さてさて。
明日、というか今日も仕事なのでさっさと寝ます。
Posted at 2011/05/29 02:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

昨日がピーク

私の風邪が、です(笑)

数日前から体調不良だったのですが、昨日の起床時には38.3℃でした。
まぁ、それほどひどくもない?気もしますが、まぁまぁまぁ・・・


さて、本日は友人に付き添い中古車を見に行ってきました。

1台目:平成5年のロードスター
古いので消耗品は変えてあったり、車高調が入っていたりという車両。
ちゃっかり試走もさせてもらいました(私は助手席ですが笑)。
軽量でボチボチのパワーという点はMR-Sと同じですが、コーナリングの感覚はやはりMR-Sとは違いました。・・・まぁ、ステアを握っていたのは友人なのですが(笑)。
車検やら込みで50万だか60万とのこと。ショックも働いているのですぐサーキットへ行ける、お手頃な車だと思います。修復歴も無いようですし。

2台目:シビックEK9ターボ
フロントバンパーがボロボロですが、なんといってもターボ。
304馬力ほどあるそうです。フェニックスパワーという、ドリームカー倶楽部を見ていた方ならご近所でなくともよく知っているショップでチューンされたようです。
これまた試乗しました。店長が運転、友人が助手席、私は後ろ。
良い加速します(笑)。そして・・・一度ロケットスタートをしてもらったのですが、タイヤが残念だったのとハイパワーFFなのとで、ホイールスピンがかなり長かったです(笑)
リアのショックが死んでいるようですが、それを除けばあとはバッチリ?
車検整備、外装修復込みで90万。私には色々と手を出せない車両ですが、かなり楽しめそうです(笑)

さぁ、友人はどうするのでしょうか?
個人的にはロードスターがオープン&軽量というのが同じで面白いかな、と思いますが。
ハードトップが付いているのもお得でしょう。


そうそう、長らく売れなかった黒いトライアルのフロントバンパーのMR-Sは売れてしまったそうです。
まぁ、それだけです(笑)


明日はお仕事頑張りますよー。
Posted at 2011/05/20 23:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

にゅるにゅる!

中古購入時にオイル交換をして嫁いで来てから、3000キロをオーバーしたのでオイル交換しました!

ニューテックの柔らかいものと硬いものをブレンド。


ついでにいつから使われているのかわからないエレメントも交換。
NITTO

から

JURAN


ブレて見えませんね(笑)

車を上げてもらったので、昨日チャリンチャリンと涼やかな音色を奏でていたスタビリンクのブッシュを受けるお皿を着け直しました。


結果。

チャリンチャリン言わない(爆)
さておき、
吹け上がりがよくなったと言えばいいのでしょうか?
上までなめらかに回り、気持ち良いです。

たっぷり入れたので、急にオイルが激減するという初期型の病気も少しは早期発見できるでしょう(笑)


ま、これで安心して雁ヶ原イケます!


駐車場からの帰り道、祖父と遭遇。
会社の駐車場拡大のために田んぼから畑に変えたところでキャベツを育てていたのですが、上手く育たなかったようです。
そのため、端の方でトウモロコシとメロン、カボチャを試しに育ててみるとのこと。
どれか1つでも上手くいったら良いですねー。
Posted at 2011/05/18 22:06:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぱーつ | クルマ
2011年05月17日 イイね!

むふむふ!

かなり・・・・・・久しぶりの更新になってしまいました(汗)


さて。


TRDメンバーブレースとクスコのスタビですよ!


知り合いの人に頼んで着けてもらいました。
スタビの方は、元からレス仕様(笑)だったのでスタビリンクをトヨタから取り寄せていましたが・・・


ボルトを忘れていました(笑)
ヤバイぞヤバイぞ・・・となりましたが、合うものを見つけ、取りつけ・・・
前後ともにブラケットのボルトがバラバラです(笑)


そしてメンバーブレースです。
純正でも入っているハズのフロントの棒2本とも無し(泣)という仕様。
もちろんボルトも足りないのかと思いきや、アーム側?のボルト2本は残っていましたので、ボディ側の2本をテキトーに。


なぜかリアの写真しかありませんが(笑)
噂のブレーキラインはしっかり上に通しておきました。
しかし、ラインに破れたテープが巻き付いていました。やはり、前のオーナーさんも取りつけていたのでしょうか。


とりあえずピットの周囲を1周。





最初の交差点でニヤニヤし始めてしまいます(笑)
まずロールが減りますよね。レス仕様からしたら社外品の強化スタビなんて劇的変化は必然です(笑)
あ、リアは弱めに取り付けました。ロールしないのも困るかな、と思い・・・。
そしてイン側の接地感。
ロールしていてもイン側で道路の端のザラザラしているのが明確にわかります。
コーナリング中に踏むとすぐにスライドするのかな、と思っていましたがそれ程でもありませんでした。
・・・まぁ法定速度ですので?(笑)
でも、安定感が凄いです。
乗り心地はむしろ良くなりました。・・・何でもかんでも足りない仕様からですので、高級車になったかのようです(笑)
グリップするタイヤに替えた感覚なのに、乗り心地はマイルドというニヤニヤ仕様に。


そして本日は大学の後、夕方に少しお山を流してみました。
もちろん危なくない範囲ですよ?・・・危ないのはもうコリゴリですので。
やはり、コーナー出口で踏んだときに後ろから押しだされる感じが強くなりました。
今まではロールが残ってしまい踏み切れなかったところで、です。

あと、アクセルターンもしてみました。
1度目はどれくらいスライドするのかわからず恐る恐るでしたが、2度目は楽しく。
これまた大きく変わっていました。
今までは、ロールが溜まって限界が来て、よっとっとおぉぉぉぉぉぉーーー!と滑り始め、止めようと思っても思ったタイミングよりもロールが残りグワン、となる感じでした。
それが、思った通りのタイミングになり、コントロール性がかなり上がりました。


とまぁ、ニヤニヤしていたのですが・・・


ガシャン!
え?

という(笑)
明らかに金属音が。ロールしても鳴りませんが、軽い段差などを通りすぎたときに鳴ります。

で、無事に家にたどり着き下回りのチェック。
とりあえず、何も脱落はしていません。
となると・・・

スタビリンクが怪しい!
ナットは回る・・・がしかし、片方だけジャッキして回すと左右のバランスが不安なので手をつけず。
ですが、現在は確実にわかりました。
ブッシュを挟み込むお皿の付け方が間違っています。
それが、サスが動いたときにガチャガチャ言うようです。

ま、そのうち・・・というか金曜にオイル交換する予定なので、そのときにでも直そうと思います。
お皿・・・変形したら「めっ!」ですよーぅ!


あー、早くジムカーナというかドリフトというか・・・しに行きたいです!


おまけ。

コルベットとツーショット!
MR2よりFDよりコルベットの方が好きですねー、デザインは(笑)
ただ、重いのと大きいのとコクピットが広いのが、自分には落ち着きません(笑)。

更におまけ。

燻銀は、金沢が舞台のアニメ「花咲くいろは」を応援しております!
7話では方言がたくさん聴けますよ!
Posted at 2011/05/17 23:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぱーつ | クルマ
2011年05月07日 イイね!

りう、ちー、・・・ぱー、じう?

GW終盤の日記です。

りう
思い立ったが吉日!ということで・・・
福井県の雁が原スポーツランドへ行ってきました!
9時半ごろに到着しました。
車がたくさん居ました!ジムカーナ組とドリフト組に分かれていました。
あまりに車が多いので、なかなか参加する気になれず・・・
とりあえず友人とともに見ていました。
ドリフトの方にはシルビアなど、定番の車が見られました。

MR2も数台居ましたが、なかなか走りません。
1台のMR2がジムカーナをし始めたので、見てみると・・・
とっても速い!これは乗せてもらうしかない!(笑)
ということで同乗をお願いすると、快く引き受けてくれました。

・・・(^q^)

すごいGでした・・・
乗っている感じ、それほど弄っていないようなのに・・・
やはり腕って重要ですね。当たり前ですが。
2度乗せてもらったあと、一度横に乗ってもらい、円描きを教えてもらえることになりました。
急いで参加用紙を提出し、車に貼り付け。


いざいざ!と・・・
難しいです。アクセルとステアで調整するワケですが、どアンダーやスピンに。
教えてもらいながら、少しはマシになりました。
次に、師匠にMR-Sに乗ってもらい、私は助手席でお手本を見せてもらいました。
友人撮影の動画がこれです↓


スタビ無しなのでロールが激しいですが、ものともせず。
やはり腕、です(笑)
その後は1人で練習し、お昼を食べ(8番らーめん超混雑!)、14時くらいに帰りました。
結果タイヤがこうなりました↓


溝はたっぷりあるのですが、サメ肌?のようになっています。
それなりに疲れたのですぐ寝ようかと思いましたが、やはりお尻の方がスモークで汚れていたので一応洗車しました。


ちー
GW最後の日。

お仕事でした(笑)


ぱー
大学でしたが、夕方から友人のFITのHID化をしておりました。H4なので、面倒です。
まぁ、一番面倒なのはバンパーを外すことでしたね。あとはヘッドライトを外し、色々外し・・・



HIDを取り付けたのですが、点灯せず。
まず、バッテリーから電源取っていなかった(MR-Sではそうしなかったので笑)。
そして、ボディーアースを上手く取れていなかった(これまたMR-Sはしなかった笑)。
この2点ですね。
バッテリーを触るときに、マイナスを抜かずにプラスを触り始めたので火花がバチバチと。
ボディーアースもポイント探りでバチバチと。
最終的には上手くいったのですが、その写真はありません(笑)。
友人たちが続々と55wのHIDにしているので、私も35では不満になってきました(笑)。それに、ハイビームにしても表示されませんし・・・


じう
本日は土曜ですが、大学でした。
それでも午前で終わったので、ドライブに。
県内の山の方にある、パーク獅子吼へ。
家族連れがたくさんですが、野郎2人で(笑)
森林浴でくつろぎました。
Posted at 2011/05/07 17:36:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最高に楽しく、ちょうど良い http://cvw.jp/b/857596/42499700/
何シテル?   02/11 15:22
大学時代にMR-Sでクルマいじり、走る楽しさを知る。 就職して乗れないクルマになんともいえない気持ちになり手放す。 色々あってMT-09購入。初バイクだった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スキーカヤックなんちゃって車中泊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 22:04:45
楽しい車です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 22:04:25
JEEPがある限り終活は無理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 23:11:43

愛車一覧

ベータ クロストレーナー ベータ クロストレーナー
ファイナルセローでモトクロス場やエンデューロ イベントに行くと、周囲からもったいないと言 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール るぅちゃん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
結婚しまして、乗り心地の良さやペーパーの妻が運転できるようなクルマを求めて乗り換えました ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
足車のタントから乗り換えました。 オフ車でのレース参戦と、第二子誕生に向けて… 前回の ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
WR250Fから電動トライアルに乗り換えましたが、林道…というかMT-09で引き返すとこ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation