もっとスマートに納車の話しをしたかった😓
いつもの事だけど😓
3/26 新たに車両を購入しました。
車には価格が約50万円のBSK(ボディショップ小林)のオリジナルサスペンションが装着してあります。
車両は中古車でして、納車時の走行距離は約4000キロ。
昨夜帰宅して確認したらば、距離は6668キロ。
私自身2700キロほど走りましたかね。
その間、ジムカーナ走行2回。
これが前置き。
さて、ここからが本題。
昨日27日、会議のため30キロ先の某所に向け出発。
目的地到着数キロ手前にて、右後方より
『バキッ‼️』
と物凄く大きな音。
挙動が不安定になり、スローダウンして停車。
確認すると、右リアの車高が下がっています。
道路上にそのまま放置はできないので、極低速にて安全な場所に移動。
会議には車関係の方もおり、会議後手を借り右リアホイールを外すと、こんな有様でした。
免許取得直後から、オーリンズを始め社外のサスペンションを使用してきましたが、
『サスペンションのロッドが折れる』
のは初めての経験です。
こんな事ってあるんですね。
まず、3桁の速度で高速を走ってなかったのが、救いですな。
納車から約ひと月なので、本来クレームと言いたいところ。
ただ、ロッドが折れる様なサスペンションを修理しても、再発しない保証はない。
その様な不安を常に抱えたままは、精神的にも宜しくない。
なので、今後のサスペンションとして選択肢から外した。
前々から勧められていた某犬系のサスペンションをオーダーする事とした。
今回の一件より、フロント・リアともS2系とS3系では剛性の関係からかサスペンションが共通ではない模様。
サスペンション下部のボルトを通す部位の幅が異なる。
すんなり収まらず、保存してあったS2エキシージの純正ビルシュタインサスペンションをグラインダーで切削加工して、取付。
一先ず移動を可能とした。
外したサスペンション4本は、ベースとし採寸等するので某ショップに送って寄越せ〜の指令あり。
まぁ〜しかし、いつも通りすんなり行きませんな。
時間が取れず先延ばしにしていた、来週予定しているお祓いだけれど、もっと早くに行うべきであったか❓
強度不足と金属疲労だろうから、結果は時間の問題だったか。
いずれにしても、いちからやり直し。
いつになったら走れるようになるやら😊
※後日、某ショップから聞いた話しですが、
『あ〜、あそこのサスペンションのロッド、よく折れるんですわ。それも別タンだと尚更』
との事でした。
お粗末な製品、仕事に対して、最近は怒るより呆れるばかり、の心境ですわ。
そんなお店とは、以降付き合っていく訳がないので、離れるだけですね。