• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

powercoolmanのブログ一覧

2014年10月03日 イイね!

パンドラの箱

春にMyツイプト君でオートポリスを走った際、もっとタイムを上げたいと思う反面、
もう一人の自分が「のめり込むとキリがないよ、時間とお金をかけて何秒か縮めることに
どれだけの価値があんのよ?」との葛藤でしばらく考えていました。

でも結局パンドラは、決して開けてはいけない箱を開けてしまいます。
何故なら、それ以前に神ゼウスは、パンドラに「好奇心」を与えていたから。
ということで好奇心旺盛なパワクルは、ミッションケースを開けてしまうのでした。



FF車は駆動系の重要なパーツがフロントに集中してます。LSDを入れるために
どうせミッションを下すなら、一緒にクラッチも強化しよう、フライホイールも軽量化しよう、
ってことになりがちです。そしてスイスポの場合、強化クラッチを入れようとすると、
合わせてレリーズベアリング、レリーズフォーク、レリーズシリンダ、プッシュロッドまで
強化しておかないとという強迫観念に囚われます。

パンドラの箱を開けたことで災いがふりかかります。ニコラスM工場長によると、LSD入れる
ならローラーベアリングも交換だね、2速と3速のギアなめているからこの際交換した方が
良いよ。「部品代約5~6万円ってとこかな」「えっ」・・・



でもパンドラの夫の兄プロメテウスはパンドラの箱に、万が一の時の為に「希望」を入れて
いました。そのお蔭で人間はどんな試練があろうと希望を持つことができるそうです。

軽量化フライホイールは、メーカーの出荷ミスでマツダ車用が届くなど、ミッションケースを
なかなか閉じられない状況が発生する中で、希望を持ち続け、駆動系と足回りを自分の思う
方向に変えていったのでした。そしてAPまさかの 2'28"480・・・希望を持つって大切。
あー、やっと整備手帳に吐き出した。


Posted at 2014/10/03 02:47:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ

プロフィール

「[整備] #RS3 エアフィルター&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/858803/car/2988341/6626606/note.aspx
何シテル?   11/13 18:19
2006年からスイスポ(ZC31S-1型)を弄り倒し、2020年までオフ会やサーキットで非常に楽しませてもらいました。 特にサーキットでタイムを削るために、D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

フォグランプベゼルを完成させて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 13:24:37

愛車一覧

アウディ RS3 アウディ RS3
ずっと憧れていた車です。 車のデザインの好き好きは人それぞれでしょうけど、このRS3の外 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
普段乗り、カミさんの通勤用に購入 コスパの良い車だと満足しています。 ノーマルのまま乗り ...
スズキ スイフトスポーツ ツイプト君 (スズキ スイフトスポーツ)
早いもので我がツイプト君をセカンドカーとして乗り出してから15年目となりました。途中ブロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ということで新たなメインカーです。 ダウンサイジングターボの低回転からの太いトルク+7速 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation