• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

powercoolmanのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

春ですねぇ

春ですねぇ春到来なんですが、その前に・・・

以前より、やろうと思ってた我が家の庭の雑草対策。
広い部分は人工芝化しているんだけど、通路部分が土のままなので春になると雑草が茂って大変。

なので先月末に重い腰を上げ、越冬した雑草をあらかた取り除き、草除けのシートを張り、小石を撒く作業を決行したのでした。



綺麗な玉砂利は高価なので、岩を人工的に砕いて作っている安物の石を大量に買い込みました。



1袋20kgなんですが、最終的に40袋 =800kg!必要となり運びました。
1回で10袋運ぶ際、スイフトのリアが安定、正にバラスト効果です(嘘、妙に沈んでいるだけw)

石は極小のものも混じっているので、雨水桝に落ち込んだりすると厄介だと思い、ホームセンターで見かけた養生材(たたみ一畳分が200円以下)を短冊状に切って輪っかを作ってみました。



それを囲いとして使いながら作業を進めます。




800kgの石を腰を酷使しながら何とか撒き終えましたがこの石、石灰質で乾くとかなり白くなっていい感じ。



しかし約1ヵ月経って、シートを張らずに石だけとなった部分は雑草がちらほら生えてきました。
まぁそれだけ取ればいいので、これまでに比べたら圧倒的に楽かな。
とか考えながら見てるとアラ、こんなものが顔を出していました。



春を感じたので、天気も良いし、カメラを持って家の横を流れる那珂川沿いを散策へ。



気持ちよさそうにカモが泳いでいます。



大きなコイも泳いでいます。



カメだってカメラ目線で泳いでいます。



だれかの真似してネコも撮ってみました。



菜の花が綺麗です。



でもやっぱり、今は桜が一番。



天気が良いので多くの人出。



近くの桜のトンネル、今年もここでタイトル画像のような撮影ができました。



ソメイヨシノの手前は彼岸桜、色がかなり濃いんですね。
自宅から少し歩けば春満喫なのでした。
Posted at 2018/03/29 03:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

旧友とのプチオフ

旧友とのプチオフ会社の同僚ってずっと一緒なら退社するまで軽く30年以上の付き合いになります。
それに対し学生時代の友達はたかだか4~5年の付き合い。
でも感受性が強い時期だったからか、すごくディープな関係のように感じるのです。
お互いそう感じているサークルの面々は、何年経っても毎年飲み会で集まります。
そんな学生時代の親友のひとりが、コペンを弄ってると聞いていたので、先日彼の職場まで足を延ばし会ってきました。



その職場というのは県内のある高校、事前に連絡を取り、気が引けながらも校内の駐車スペースへ目立たぬよう、そぉーっと乗り入れました。ほどなく友達が出てきて「まぁお茶でも飲まんね」と自分の部屋に招き入れてくれました。



そう、その部屋は校長室。友達は校長先生なんですね^o^。
立派な応接セットとミーティングのでっかいテーブルがあり広~い。
壁には歴代校長の写真がずらーり、長い歴史を誇る学校なんですね。



友達の写真もゆくゆくは飾られるそうです。
学生時代に一緒に無茶してた同級生が・・・と思うと不思議な感じだし、ちょっと誇らしくもあります。

校長室での話は早々に切り上げて車へ。コペンは色分けされた前後エアロにデイライトが映える外見、BRIDEのフルバケにMOMOステまで付いてなかなかの弄りよう。やっぱりコペンは現行モデルよりこっちの方が断然カッコいい。




市内までランデブー走行で一緒に帰りましたが、気温10℃の中、コペンをフルオープンにして走ってくれました。ルーフの開閉も電動で割と早くいい感じ。



そしてとある商業施設の駐車場へ。そこで一緒に夕食をとりながら、車やお互いの近況など終わらない話をして、あっという間に時間が経ち別れたのでした。
旧友が車好きということで非常に楽しい一日でした。

Posted at 2018/03/11 03:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2018年01月11日 イイね!

やり切れない小神様の急逝

やり切れない小神様の急逝年明け早々、ギタリストの藤岡幹大さんが亡くなるという信じられないニュースを聞き、「誤報であってくれ~」と願ったけど間違いのない悲報でした。(T_T)(T_T)(T_T)
まだ36歳、早過ぎます。

大好きなギタリストでした。
BABYMETALの神バンドメンバーとして世界的に有名になったけど、元来派手なメタル系というわけではなく、ジャズ/フュージョン系もありのテクニカルでマニアックなプレイヤーだったと思います。

音楽学校のMI Japanで講師をしながら活動していた頃から聴いていました。
当時からセッションプレイでのアドリブなど聴きごたえあったし、同窓である大神様(大村孝佳)との共演も、もう見られないと思うと残念でなりません。

↓の動画はハーモニクス音(弦の共振音というか"倍音"です)だけで全ての主旋律を弾いている「HARMONYx」という曲、オリジナリティ溢れる作品です。初めて聴いたときは衝撃でした。それを思い出しながら偲んでいます。



亡くなってもこうした作品が、後世まで語り継がれるでしょう。そう、ランディローズのように・・・
ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2018/01/11 01:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2017年12月27日 イイね!

かくして環境は整った

かくして環境は整った今年10月19日に待望の「グランツーリスモSPORT」が発売されました。
シリーズ最新作は、物理エンジン、グラフィック、サウンドなどがさらに進化し、ついにVRにも対応と聞いていたので、これまでPS3でGT5/GT6をプレイしてきたけど迷いなくPS4proへの移行を決意したのでした。

といってもPS4proと専用ヘッドホンは会社同僚からプレゼントされたもの。これにPSVRと専用台、GTsportのソフトを揃え、さぁ設置しようと関連情報を調べていたら・・・

なんと、手持ちのステアリングコントローラー(ハンコン)G27が使えない!! という驚きの事実が。



ハンコンとしてはメジャーな方なので当然サポートされると思っていたけど、GTsportで公式対応される7モデルには入っていませんでした。6モデルが共同開発したスラストマスター製となっていて、推奨される最上位品(T-GT)に至っては価格が8-9万円!。高次元のFFB(フォースフィードバック)など高いだけのことはあるんですが手が出ません。
G27を粗大ごみにするのは惜しいし、うーん、困った。ということで設置作業が一時ストップしてしまいました。

■リアルとバーチャルのハンドル対策



先日スイスポのハンドルのコンタクトケーブルを交換し、ホーンが鳴らない対策と、オートクルーズボタンのハンドルへの移植を行い整備手帳に上げましたが、同時期にG27を何とかGTsportで使えるようにする対策も行っていたのでした。

集めた情報によると、PS4は接続されたコントローラーが公式ライセンス製品であるかを8分毎にチェックしているそうです。非公式の製品はハンコンに限らずこの認証チェックのKeyがないため応えられず接続解除となり使えません。

しかし、その認証時だけ標準コントローラー(DUALSHOCK4)に返答させることで、この8分認証問題をクリアする対策が存在します。いずれもUSBハブに使いたいコントローラーと標準コントローラーを繋いでその中間に制御用機器を介在させるというもの。変換コンバータとか変換アダプターと呼ばれているものです。

GIMXというフリーソフトと電子工作でDIYするアダプタもあり興味をそそられましたが、動作にパソコンの介在が必要そうなのでパス、海外のサイトでしっかりした成功例のあった「CronusMax Plus Cross Cover」をチョイスしました。



最近日本正規品も出てきたみたいですが、価格の安い並行輸入品を購入(\7380)。
どうせファームウエアなどは書き換える訳だし、英語をガマンし偽物でなければOKかと。
これを正常に利用できるまでの手順メモも一応載せておきます。





■CronusMax PlusによるG29としての動作

手順最後の「0」状態まで行けば、ほぼ完ぺきにGTsport上でG29としてプレイできます。
注意点として、USBハブはポート番号を選ぶので、1番にG27、2番に標準コントローラーを接続する必要があります。我が家の環境は充電専用台がUSBハブ内蔵なんでこれを利用、外部電源の供給なしでも問題なく動作しています。



また、標準コントローラーがPS4本体とBluetoothで接続されると、8分認証問題が顔を出すので、本体設定で切り離しておきます。(これ、意外と盲点です。私は自動接続もOFFにしています)

標準コントローラーは基本触らないようにするんですが、G27にはPSボタンとかOPTIONボタンがありません。
これはしょうがないのかなーと思いながら、本家のサイトを探すとちゃんとシフターのボタンに割当たっていました。



しかも画像のようなテンプレートデータもあったので、写真用紙に印刷、ボタンの穴を綺麗にカットするのに苦労したけど両面テープで貼り付けて使っています。



PSボタンはL3とR3同時押しできちんと機能しました。FFBも機能するので暫くはG27延命できそうです。

■クリスマスアップデート

ということで、めでたくGTsport環境が整いプレイ開始、まずはLevelを上げるべく一通りのメニューをこなして行きましたが、登録車種が150台程度と大幅に減ったのが少々不評の様子。GT5/6の時にあったノーマルカー(室内などの再現性の低いやつ)は割愛されていて、すべてプレミアムカーなんですが、高性能なレースカーが多くちょっと馴染めません。

車種の少なさは今後DLCで追加がアナウンスされていますが、国産のファミリーカーや旧車を改造してサーキットを走らせる醍醐味が欲しいところ。でも再現性の高い車ばかりだから、VRモードで室内に乗り込んだ際なんかは素晴らしく、インテリアにきょろきょろと見入ってしまいます。

そんなGTsport/VRの魅力は別途書くとして、つい先日Levelが20に到達、やっとロックされていたニュルブルクリンクを走れるようになりました。
と同時に12/22にクリスマスアップデート(1.09)の配信があって、車種やコースなどの追加、その他諸々あったんですが、なんと高性能車に混じってスイスポが追加されました。それも32ではなく31 (^o^)/



即購入してニュル北を走らせてみました。プレミアムカーなんで運転席から見るメーターやウィンカーの動きなどもリアルに再現されています。今回のスイスポ配信を喜んだ人は非常に多いみたいで、リバリーエディターでカスタマイズされたスイスポがサーバー上にあっという間に200台以上登録されていました。
今後痛車など色んなカスタムカーとオンラインでレースしたりという展開が楽しみでもあります。

自分はリバリーエディターまだマスターしていないのでSCAPES(車撮影の背景画像)をパソコンに取り込んで、PhotoShopでこんなの作ってみたりしています。いつかドイツ行って走ってみたいな。

Posted at 2017/12/27 03:27:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | グランツーリスモ | 日記
2017年12月16日 イイね!

FUKUOKA MOTOR SHOW 2017

FUKUOKA MOTOR SHOW 2017福岡モーターショー2017に行ってきました。
2年ぶりなので見どころ多く、時間をかけてじっくり見学しました。

今までは仕事の都合で、混み合う土日にしか行けなかったけど、今回平日に行くことができたので、混雑具合はほどほどで回りやすく、写真も撮り易かったです。



お昼近くの国際センター会場の人出はこんな感じ。

一通り見終えて、マリンメッセ会場の方に行く途中、屋外にGAZOOレーシングの展示スペースがあり、フォーミュラーカーからYARISのWRC参戦車両レプリカまで、なぜかMOTUL-AUTECHのGT-Rの展示なんかもありました。





そして人が多くないのをいいことに、初めて見たレース仕様のLEXUS LFA!のコクピットに乗り込ませてもらったり^^。

マリンメッセ2Fではいつものようにグランツーリスモのシミュレータマシンが並んでいました。
GT Sportでしたが、VRプレイはやってませんでした。こちらはいつも人気、40分の待ち行列。



自分は自宅環境があるので行列に入ることなく、展示車両を見て回りました。
4輪だけじゃなく、バイクも数多くあるので撮った写真は150超、全部は無理なんでほんの一部、高級車両だけ載せるとこんな感じ。



















各社見たことある車両が実はEV、プラグイン化されていたり、コンセプトカーでは自動運転とかIoTの将来性を訴求していましたが、ソフト面が目で見えないだけに、こういう展示会でも実感湧かないです。

MT車に乗る人と自動運転を求める人は対局にありますね。でも将来的に自分も自動運転車のお世話になるんだろうか?



最後に、ホンダのブースでモンキーとスーパーカブを見かけたんですが、「うん?このカブ、小さくねぇ?」
「・・・」
「いや、モンキーがデカいんだー」ということに気づきました。
これ、知りませんでしたが東京モーターショーにも出てたみたいで125CC化されたモンキーです。
デカくなった分、ブレーキやサスペンションがしっかりしてる感じで、ブレーキにはABSの文字も見えます。



グロム(MSX)をベースに作ったコンセプトモデルでまだ市販されていないようですが、今回のモーターショーでこいつが一番気になったかも知れません。
高校生の時、モンキー/ダックス/シャリーの単気筒ながら4サイクルなエンジンを、バラシては再度組み上げたりして、内燃機関の基本を覚えたので思い入れがあります。
モンキーのフォルムを上手く再現できており好感がもてます。市販化すればヒットの予感・・・。
Posted at 2017/12/16 03:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RS3 エアフィルター&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/858803/car/2988341/6626606/note.aspx
何シテル?   11/13 18:19
2006年からスイスポ(ZC31S-1型)を弄り倒し、2020年までオフ会やサーキットで非常に楽しませてもらいました。 特にサーキットでタイムを削るために、D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フォグランプベゼルを完成させて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 13:24:37

愛車一覧

アウディ RS3 アウディ RS3
ずっと憧れていた車です。 車のデザインの好き好きは人それぞれでしょうけど、このRS3の外 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
普段乗り、カミさんの通勤用に購入 コスパの良い車だと満足しています。 ノーマルのまま乗り ...
スズキ スイフトスポーツ ツイプト君 (スズキ スイフトスポーツ)
早いもので我がツイプト君をセカンドカーとして乗り出してから15年目となりました。途中ブロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ということで新たなメインカーです。 ダウンサイジングターボの低回転からの太いトルク+7速 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation