• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月08日

メーター取付け/ブレーキパッド交換

メーター取付け/ブレーキパッド交換 最近、ネットの中古車情報サイトで、
安価で購入出来るセカンドカーを探しているのですが、
ふと気がつくと FD3S型 の RX-7 を探している自分がいます。

セカンドカーに FD。いやいや、ないでしょう。
生産終了から既に8年が経過し、現役車輌の絶対数も減り、市場に流通する上玉となるともはや探すのは困難…じゃなくて。
そもそも自転車代わりに使えるような軽が欲しいのですよ。

そういうわけで、MSアクセラ改良計画です。
一見、話の繋がりが無いようですが、不治の病であるFD乗りたい病の特効薬には、今のアクセラを魅力的な車に仕上げるのが一番なのです。(と、無理のある言い訳を)

自分にとって FD は最高の車ですが、
アクセラだってFDでは絶対に手に入らない長所を持っています。
全く同じ方向に進んだのでは FD を超える事などまず不可能なので、アクセラの良さを生かす方向に進めて行ければと思っています。

前置きが長くなりましたが、
今回は来年以降の準備として、現状把握のためにメーター類を取り付けてみました。
それと、どうにも馴染めなかったブレーキパッドの交換です。



Defi-Link Meter ADVANCE CR
・φ52 ターボ計(Max200kPa) -黒 [DF07802]

ターボ車にはお馴染みのブーストメーターですね。
ステアリングコラム上の、斜めになっている箇所に取り付けました。
オーナーの方ならわかると思いますが、この場所に置くとガソリンメーター等が完全に隠れてしまいます。
フィッティングの段階で覚悟はしていたのですが、本当に斜め横から覗き込まないと見えなくなるので、私の様にこの場所に拘りがあり、徹底的に配線等の後付け感を無くしたい方以外はおすすめは出来ません。



Defi-Link Meter ADVANCE CR
・φ60 水温計 -黒 [DF09202]
・φ60 油温計 -黒 [DF09102]

こちらもオーナーの方ならわかると思いますが、ドリンクホルダーを潰しました。
カーボン製のワンオフパネルを、中央の2箇所でボルト止めしています。
元からある蓋の開閉が可能で、蓋を閉めると完全に隠す事も出来るのが最大のポイントです。これは最高です。完全に趣味の世界ですが(笑)
視認性は悪いです。ジュースを飲むのも不便です。
徹底的に配線等の後付け感を無くしたい方以外はおすすめは出来ません。

Defi-Link ADVANCE Control Unit [DF07701]
Defi-Linkの特徴でもある、集中コントロールユニットですね。
操作部分をシガーソケット横のスペースに取り付けました。
ここも、もちろん蓋をして完全に隠す事が出来ます。
ただでさえ少ない小物入れが、またしても潰れました。最高です(もはや意味不明)



AutoExe スポーツブレーキパッド
AutoExeのパッド3種類は、サーキット用(白?)、スポーツ用(黄)、ストリート用(赤)といった感じの区分ですが、使用用途を考えてスポーツ用(黄)をチョイス。
アンケート等で「どちらとも言えない」を選ぶ事が多いのと関係あるかもしれないし、ないかもしれない。


今回、初めて立ち寄らせて頂いたショップで、分散取り付け依頼というかなり面倒な注文をしたのですが、プロの仕事をしてくれたショップさんに感謝です。
来年からは、このお店でお世話になろうと思います。

次はいよいよ・・・かな。
予算尽きてますが orz
ブログ一覧 | アクセラ(改) | 日記
Posted at 2010/12/08 20:47:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コラボレーション(0013)
LSFさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日は ...
PHEV好きさん

うな専😋
o.z.n.oさん

誰なんだ?
アーモンドカステラさん

間違うところでした
アンバーシャダイさん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年12月8日 21:13
良い思想、良い仕事してますねw
3連メーターカッコいいですねw
もう少し小さかったら2連の間にはいりそうですが・・・

軽ならセルボが一番評価がいいと聞きました^^
スズスポのフルエアロはなかなかかっこよかったですw
コメントへの返答
2010年12月9日 12:23
仕事は要望通りのプロの仕事でした。
本当に素晴らしいです。
取り付け場所は…賛否両論だと思います。たぶん賛1:否9ぐらいじゃないかなw

φ52にしたら3連いけたかもだけど、あと一つ選ぶのって難しいんです。水温と油温は鉄板だけど。

軽情報ありがとう。参考にしますね。
2010年12月8日 21:16
こんばんは。

追加メーターつけたんですか。(≧∇≦)カッコイイ。
見事に後付け感がないですね。
僕の場合、集中コントロールユニットが足に当たるのに慣れてしまいました。(>Σ<)

ブレーキパットの次はどこを変えるんですか?楽しみにしてます。(^O^)
コメントへの返答
2010年12月9日 12:28
追加メーター付けてみました。
やはり気分が盛り上がりますね。
でも盛り上がり過ぎないように普段は隠していますw

次は2つ考えがあって、どっちを先にするかまだ迷っています。まあ来年ですね。
残業してお金貯めなきゃ(^^;
2010年12月8日 23:04
ガッツリいじりましたねーぴかぴか(新しい)

使い勝手の良さより、配線を気にされるなんてぴかぴか(新しい)

同乗者の方が何気に蓋を開けてジュースを置こうとすると……最高です(。・w・。)b
コメントへの返答
2010年12月9日 12:35
Blu-ray⇔テレビ⇔PS3 の配線とかでも、徹底的に隠さなきゃ気がすまない性格なんです(^^;
O型だけど「A型だろ?」って良く言われますw

これは最高だと自己暗示をかけておかないと、不便すぎて(←言っちゃった)なかなかどうしてよっこらしょです。
2010年12月8日 23:22
うわー!綺麗に収まってますね。

どちらのショップで取り付けしたんですか??
コメントへの返答
2010年12月9日 12:41
綺麗でしょ。流石はプロですよね。

ショップはジアロ・スポルトさんです。
店長さん、とても感じの良い方でした。
2010年12月9日 11:57
色々凄いですね!!FDの再来になりそうな気配がします(*´∀`)o∠☆゚+。*゚PAN!!★゚+。*゚

しかしアクセラ=エコカーの先入観がある僕から見たら、Takeさんのアクセラはカルチャーショックでした(爆)
コメントへの返答
2010年12月9日 12:46
ファミリーカー(家族いないけど)なので、FDの時みたいな無茶はしないです(^^;

それにエコカー(10km/L以下だけど)なので、地味にゆっくりがモットーです。
一応モットーなのです。
2010年12月10日 23:01
確かにFDは最高のクルマでした(゚∀゚ )

維持費も最高でしたがw
コメントへの返答
2010年12月10日 23:54
はじめまして!

と言っても実は、ブックマークの巡回コースで、昼休みにほぼ毎日見させて頂いていますw
会社で見る時はログインしていないので、足跡は残していないかもしれませんが、る-くさんの写真を見るたびに車高を落としたくなって仕方がありません(^^;

FDの維持費はとんでもなかったです。
ガソリン5〜6万/月だし、オイルが減るから継ぎ足してたし、プラグも換えなきゃいけないし、タイヤ高いし、よくトラブルし…orz

走行距離が10万kmを超えてボディもヘタってきたのもあって、もう走る車は良いかな…と思って手放したのですが、あのハンドリングと、”アクセルで曲げる”感覚は忘れられないです。

うう、書いてたらまた欲しくなってきました;

プロフィール

「2023-08 北海道の旅(後編) http://cvw.jp/b/858846/47164263/
何シテル?   09/01 13:06
休止中?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 18:01:08
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:ハイタッチ!drive
2014/07/21 20:05:28

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
みんカラ休止期間で未登録でしたが、2020年に不調のデミオから乗り換えました。 やはり ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月1日 契約から約2ヶ月が過ぎ、ようやく納車されました。 白で合わせた内 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
[ 2010年~ ] 一度も実車を見ることがなかったどころか、ディーラーの試乗車(20S ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
車歴の中で、最も思い出深い最高の車です。 「本気の走りはこの車が最後」と決めていたので、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation