
今回のブログは、過去5ヶ月分をまとめて更新します。
前回が過去3ヶ月分のまとめだったので、早くも記録更新ですね。
全然自慢出来る事じゃないのが残念ですが(^^;
2011年12月4日(日)
「室戸ツーリング」
この日の目的地は高知県の
室戸岬。
かつて、免許を取って初めての大冒険で、この室戸岬を目指したのが思い出されます。
今回特筆する点としては、このクラブにしては珍しく、酷道険道なしの快走路オンリーでした。
珍しく…というか、初めてかもしれない。

[B] 眉山展望台
[C] うみがめ荘(昼食)
[D] 室戸岬
[E] スカイレスト ニューむろと(廃墟)
[F] 道の駅 大山
[G] ゆず庵(夕食)
[H] WEST-WEST
[C]→[D] 南阿波サンライン(徳島県道147号)

太平洋(室戸阿南海岸国定公園)を一望出来る、極上のドライブコースです。
前方でBMWとの謎の頂上決戦が繰り広げられる中、後方で軽相手にカモられるそうになりました。
走りなれた地元民だとは思うのですが、こっちにも一応プライドがあるので、わけのわからない速さ(褒めてます)はご勘弁頂きたいものです(^^;
[C]→[D] 国道55号線

今も昔も、ここが一番好きな道かも?ってぐらいお気に入りの道です。
四国八十八ヶ所巡りで歩いている
お遍路さんをたまに見かけます。
乗って行きますか?と声をかけてあげたくなりますが、それでは意味がないんですよね。
[F]→[G] 国道55号線

(首を斜めにすれば)絵になる写真が撮れた太平洋の夕暮れ。
この後、高知市内での夕食時に別のグループと偶然一緒になり…。
たまには現役の人達と走るのも楽しいですね。
もちろん安全運転で。
2012年2月18日(土)
「ダム・うどんツーリング」
四国にも雪は降ります。
でも「雪の季節だから、山間部のツーリングは出来ないね」ぐらいの感覚です。
スタッドレスを持ってる人は、身近にほとんど居ません。
そんなわけで、2月のツーリングは、四国でも特に雪の少ない香川県です。
香川といえばうどんです(断言)
困った時のうどんツアー。
地元香川県での開催とあって、このクラブでは初めて企画から先導までを全て担当しました。
酷険経験の浅いソウヤさんがゲスト参加したこともあり、酷分控えめのルートを選択。

[A] 道の駅 滝宮
[B] たむらうどん
[C] 山越うどん
[D] 長田うどん(まんのう)
[E] 道の駅 三野
[F] 池田ダム
[G] 五郷ダム
[H] 豊稔池アーチダム
[I] 栗井ダム
[J] 香川用水記念公園
[K] 宝山湖
[L] 道の駅 たからだの里
[M] 野口ダム
[N] 田万ダム
[O] お好み焼き たきのみや
チェックポイント多過ぎw
積雪で急遽ルートを変更(険道108号→国道438号)したり、急遽うどん屋を変更(谷川米穀店→長田うどん)したり、工事による全面通行止めがあって迂回したり、夕方以降は四国にしては珍しい
大雪に見舞われたりしながらも、なんとか無事に終了しました。
[G] 五郷ダム
[H] 豊稔池アーチダム
写真はあまり撮っていないので、
ソウヤさんのブログに丸投げでw(車載動画もあります)
2012年3月10日(土)
「今治B級グルメ&マイナー道ツーリング」
クラブに正式に加入したソウヤさんにとって、記念すべき初参加ツーリングでした。
同時に
本格険道デビューになりましたw

[B] りんりんパーク
[C] 糸山公園
[D] 大角鼻
[E] 錨掛ノ鼻
[F] 星の浦海浜公園
[G] 道の駅 風早の郷 風和里
[H] 石手川ダム
[I] タオル美術館
[J] 日本食研KO宮殿工場
[B] りんりんパーク

出発前、ソウヤさんが頑張って車載カメラを設置していますw
諸事情により公開は出来ませんが、メンバーの方の編集により、いつもとても面白い作品に仕上げてくれていますw
[C] 糸山公園

諸事情により、この近辺は普段にも増して安全運転で走行しました。
さっきから諸事情ばかりですが、お察し下さい(^^;
[G]→[H] 愛媛県道178号
高縄山を越えるこの道はかなりの難所でした。
道幅の狭さもかなりのものですが、さらにこの日の路面はハーフウェット+落ち葉という悪条件(難易度:★★★★☆)
舗装状態が比較的まともなのが救いですが、本格険道デビューがこの道というのは、ソウヤさんには相当キツかったと思います。
何はともあれ、無事に走破して免疫が出来たと思うので、今度は難易度:★★★★★を走りましょうw
久留米ラーメン光屋
http://iimen.net/

この日の昼食は今治ラーメンでした。
久留米ラーメンのお店ですが、
今治ラーメン(
http://imabari-ramen.jp/)の公認店でもあるようです。
透き通ったスープが特徴の、あっさり味の塩ラーメンでした。
とても美味しかったです。
白楽天 今治本店
http://www.hakurakuten.net/

この日の夕食は、こちらも今治市が絶賛売り出し中の
焼豚玉子飯(
http://i-ytm.com/)でした。
見ただけでもわかる美味しさに加え、ボリュームも満点で大満足でした。
2012年4月21日(土)
「石鎚・瓶ヶ森ツーリング」
アクセラを預けたまま戻ってきてないので、車がありません。
参加の断念も考えたのですが、思い切って軽での参戦になりました。

[B] ファミリーマート 西条加茂川店
[C] 瓶ヶ森林道
[D] 土小屋 白石ロッジ
[E] 石鎚スカイライン
[F] ラーメンショップ 川内店
[G] 道の駅 みかわ
[H] ペンションもみの木 → 四国カルスト
[I] 道の駅 ゆすはら
[J] ひばり食堂
そういえばここでは初公開ですね。
…ではなく、本当はこっち(現実)
酷道スペシャル!!!
…でもなく、通勤仕様という名のフルノーマルの
三菱ミニカです。
隣の2台と比べると、場違い感が凄いですw
セカンドカーなのですが、便利なので実質メインカーになっています(^^;
ここのクラブツーリングの特徴の1つに、
基本的に「道中は後続車両を待たない」ことが挙げられます。
次の目的地までのペースは、各自の自由なんです。
でも軽だからといって、軽らしい走りをしていると、ポイント毎に長時間待たせる事になってしまいます。
なので、そりゃもう必死です。
でも無理なものは無理なのですw
[C] 瓶ヶ森林道

素晴らしい景色が広がってるはずですが、霧で何も見えません。
[H] 四国カルスト

素晴らしい景色が広がってるはずですが、霧で何も見えません。
なんてこったい…。
でもまあ、この程度の事は日常茶飯事。
全く前が見えないはずなのに、先頭を走るリーダーが消えていくのも日常茶飯事w
それに四国カルストには景色を見に来たのではなく、
チーズケーキを食べに来ただけなので無問題…(´;ω;`)
この日の走行距離
597km
軽では過去最長の新記録です。
体の疲労度も新記録でした(^^;
おしまい。
Posted at 2012/04/26 20:06:45 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記