• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Take@3のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

7月オフ&ツーリングのまとめ

7月オフ&ツーリングのまとめ7月は車のイベントとしては、何気に忙しい一ヶ月でした。




 
 



 
 


 7月7日(土)
「R193往復ツーリング」

四国の酷道といえば、日本三大酷道の一角 R439(通称:ヨサク)が有名ですが、実はそれに勝るとも劣らない酷道がもう1つあります。
 
それが今回の舞台 R193(通称:イクサ)です。

この日、所属するツーリングクラブで走ったのは、徳島県側の酷道区間のみなので全線往復ではないのですが、「イクサ」という呼び方をする場合は、大抵はこの区間を指します。

 
 
[A] から出発し、3つある峠の先鋒、倉羅峠に向かう一行。

京柱峠と杓子峠を擁するヨサクが、322.4kmという長さも含めた総合力とすると、対するイクサは密度の濃さが挙げられます。
 
 
中でも霧越峠は難所中の難所。

道幅が狭い上に、ガードレールがない区間。


今回、ここのクラブツーリングで、初めて途中リタイヤを余儀なくされました。
 
何しろ前日までの大雨で路面状況は最悪。
落石がそこら中に散らばり、道幅の狭さと相まって避けるスペースなんてないんです。
 
慎重に落石を跨いだところで、リップでガリっと音がして、車体下のメンバーブレースがゴリっと音を立てます。

こんな事が何回か続いたところで 完 全 に 心が折れました。
 
比較的走りやすい倉羅峠と土須峠でこのザマでは、とても霧越峠なんて走れません。

 
というわけで、アクセラはビーバー館[地図B]の駐車場でお留守番してもらい、霧越峠はメンバーのインプレッサWRX Stiに同乗。
なんていうか…これがもうまんまラリーで、ラリーのコ・ドライバー状態でしたw

この汚れっぷり(^^;

 
最後の目的地は、吉野川沿いの無線ショップ[地図D]
実は少し前にアマチュア無線4級の免許を取得したので、免状を申請するために先に無線機を購入しました。

取付はまだですが、これで携帯が通じない山奥で遭難しても大丈夫…なのかな?(^^;



 
7月22日(日)

この日はKAOCの方々が、遠路遥々四国まで訪れてくれるとのことで、SAOCリーダー ソウヤさんの依頼で企画と案内を担当しました。
 
とはいえ、試走する時間もなかったので、以前にSAOCで行ったツーリングを逆走する事に。
重複する参加者は居ないし、それなりに考えた企画だったし…って感じで決めましたw

ただ「香川でうどんの後は高知に行く」という情報を聞いていたので、その前提でルートを組んでいたのが悔やまれます。
 
鳴門に行くと決めた時点で、もっと合理的なルートに変更しておけば、時間的な余裕もあったと思います。
この件に関しては、参加者の方には本当に申し訳なかったです。


山内うどんにて撮影。
 http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/512

 この日はどこのうどん屋も県外ナンバーの車がいっぱいで、とても混んでいました。

余談ですが、いわゆる超有名店(山越うどん 等)は、完全に観光客に占領されていて、普段はなかなか行けなくなっています。
そんな事情もあって、こういう機会は地元民にとっても割と楽しかったりするので、今後うどんツアーをお考えの方はSAOCに是非ご一報を(^^


なかむらうどん(飯山)小縣家山内うどん と回った後は、猪鼻峠を越えて池田ICから徳島道で鳴門公園を目指しました。
 
 
途中、上板SAにて、91kgさんと、一時離脱のLinAさんが合流。



 
鳴門公園に到着。

上の駐車場が満車で追い返されるのかと思ったら、下の駐車場を占有で使わせてくれました。

この日は殆ど写真が撮れていないのでレポは諦めていたのですが、せっかくなのでまとめに含めてみました。
 
今更ですが、KAOC及びSAOCの皆様、本当にお疲れ様でした!



 
7月28日(土)
「SAOC岬ツーリング(最北端、最東端編)」


今年3月の佐田岬(最西端)ツーリングに続く、岬ツーリング第二弾です。
今回は北の竹居観音岬[地図B]と、東の蒲生田岬[地図F]を目指して走りました。

[F]以降はおまけです。が、おまけの方が長いという…(^^;


ルートはいつもの如く、混雑する場所を回避しつつ、出来るだけ走って楽しい道を選択しました。
途中の休憩地点は以下の通り。

[A] 道の駅 源平の里むれ
[B] 竹居観音岬
[C] 道の駅 みろく
[D] 道の駅 どなり
[E] 道の駅 公方の郷なかがわ
[F] 蒲生田岬
 
[G] 道の駅 日和佐
[H] 南阿波サンライン 第一展望台
[I] 道の駅 宍喰温泉
[J] 室戸岬
[K] 道の駅 キラメッセ室戸
[-] 道の駅 田野駅屋
[-] 道の駅 大山
[L] ガスト野市店
[M] 馬立パーキングエリア


なんか道の駅がいっぱいですw
というのも、[D]の道の駅どなりにて、素敵なアイテムをゲットしたのです。
それがこれ。

以前からずっと興味があった、道の駅スタンプラリーの台帳です。
 
これにより大義名分が発生し、今後はより一層過酷なツーリングが行われる事でしょう。
ってのは冗談ですが。小豆島どうしよう(^^;


話を戻して、まずは集合地点。
 
[A] 道の駅 源平の里むれ

家から約10分です。近過ぎてごめんなさいw



[B] 竹居観音岬

12kmほど走ると、すぐに最北端に到着。ここは他の3方と比べたらしょぼ…、もとい、少々地味です。
でも素朴で良い所でもありますね。



[C] 道の駅 みろく

ここで91kgさんと合流。
揃ったところで 県道2号 → 国道377 → 国道318 へと進みます。



[D] 道の駅 どなり

ここで前述の通り、スタンプラリーの台帳をゲット。
昼食もここで食べました(後ろのガラス張りの2階部分)
次は 国道318 → 国道192 → 県道20 → 県道21 → 国道438 → 県道16 → 県道33 → 国道55 へと進みます。



[E] 道の駅 公方の郷なかがわ

それにしても天気が良過ぎて暑い。
せっかくのツーリングなので悪天候よりは良いのですが、ここまで暑いとかなり辛いです。
 
この日は2輪でツーリングしている人もたくさん居たのですが、暑さは大丈夫なのかな?



[F] 蒲生田岬

目的地の蒲生田岬に到着。
 
「かもだみさき」と呼ぶのが正しいみたいですが、うちのカーナビは「がもうだみさき」じゃないと相手にしてくれません。
Wikiだと併記されているので、どっちでも良いみたいですw


灯台を目指します。

上に見えるのが灯台です。これ登るの?って感じの階段です。
個人的にこの日の最難関でした(^^;


灯台に到着。



ここはいつ来てもあまり人気がないのですが、静かでとても良い所だと思います。
 
途中の険道はなかなか骨が折れますが、SAOCのメンバーは、なんだかんだでみんな普通に酷険を走ってるような…w

 
さて、ツーリング自体はここで解散とし、予定のあった91kgさんが離脱しました。
お忙しい中、いつも本当にありがとうございます(^^

あとのメンバーは非公式で、道の駅を総なめしつつ室戸岬を目指します。

 

[G] 道の駅 日和佐

ここは四国の「道の駅ランキング1位」とのことです。
すぐ近くに、厄よけの寺として有名な八十八箇所第23番札所 薬王寺があります。



[H] 南阿波サンライン 第一展望台

ここは景色が良く、走ってもとても楽しい道です。
とりあえず…あれですね。
あんまり煽らないように(^^;



[I] 道の駅 宍喰温泉

ここもまずはスタンプを探します。
そしてスタンプを押したらすぐに出発、とw


 
[J] 室戸岬

ようやく室戸岬に到着。
個人的に、ここはもう”お馴染み”と言って良いぐらいの場所です。

 
到着時間が遅かった事もあり、滞在時間としては過去最短だったかも?
初めて訪れたソウヤさんも、景色よりもだったのではないかと(^^;

たぶん、近いうちに猫まみれのブログがアップされるのではないかと思いますので、猫はそちらにお任せしますね。
(ブログを書けって言われたので、お返ししときますw)

 
実はこの先もいろいろとあったのですが、写真がないのでこの辺で終了とさせて頂きます。
ちなみに、香川県高松市の自宅に着いたのは、深夜0時の10分前でしたw
 
 
お忙しい中参加してくれた91kgさん、
無謀な企画に付き合ってくれたソウヤさんと上月さん、本当にありがとうございました。

岬巡りのラストは、11月初旬に最南端の足摺岬と、おまけの高茂岬を予定しています。
 
今回参加出来なかった方も、よろしくお願いしますね。

 
Posted at 2012/07/29 23:17:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | アクセラ(オフ) | 日記

プロフィール

「2023-08 北海道の旅(後編) http://cvw.jp/b/858846/47164263/
何シテル?   09/01 13:06
休止中?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 18:01:08
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:ハイタッチ!drive
2014/07/21 20:05:28

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
みんカラ休止期間で未登録でしたが、2020年に不調のデミオから乗り換えました。 やはり ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月1日 契約から約2ヶ月が過ぎ、ようやく納車されました。 白で合わせた内 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
[ 2010年~ ] 一度も実車を見ることがなかったどころか、ディーラーの試乗車(20S ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
車歴の中で、最も思い出深い最高の車です。 「本気の走りはこの車が最後」と決めていたので、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation