• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Take@3のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

2015-09 生月島サンセットウェイ

2015-09 生月島サンセットウェイ2015年のシルバーウィーク。
今年はカレンダーの並びが良く、大型連休の方も多いと思われます。

そんな中、会社側が本日22日を出勤日に設定してくださりやがったお陰で、ささやかな抵抗として職場にてこのブログを書いております(^^;



設計という仕事柄、自分の仕事さえ確実に納期に間に合わせればペース配分は自由だし、有給も割りと気兼ねなく使えます。

それでも周囲の空気がピリピリしている時は…。

そういうわけで、19日と20日の1泊2日で小旅行をすることになりました。
本当は紀伊半島に行きたかったのですが、7月の台風以降、国道168号で熊野本宮付近の全面通行止めが続いているため断念。

代わりの目的地は山口県の角島です。
もう何度も行っていますが、何度行っても感激できる場所なんですよね。


さて、ハイドラで山口県の道の駅CPを獲得しつつ、関門海峡までやって来ました。
写真は山口県の壇之浦PAにて撮影。

…ってあれ?
角島に行くつもりなら、遅くとも下関ICでは降りなければならず、このままでは九州に上陸してしまいます。

実はここまでの道中で、急遽目的地を長崎県の生月島に変更しました。
地図で示すとこんな感じです。

ちょっと遠い気もしますが、なんとかなるでしょう(たぶん)
宿泊場所も予定表も存在しない旅は久しぶり…というか、もしかしたら初めてかもしれません(^^;


いきなり翌日に飛びまして、生月大橋 が見えてきました。

辰ノ瀬戸を跨いで平戸島と生月島を結ぶ960mの橋で、1991年の開通により九州本土と陸路で繋がったそうです。
あの橋を渡れば、いよいよ目的地の生月島です。


道の駅 生月大橋 にて撮影。

実を言うと、この段階では今回ブログを書くつもりはなく、年末辺りに小ネタ集として小規模の旅を纏めようと考えていました。

それを単独ブログにしたのは、この先の景色が想像を遥かに上回る素晴らしさだったからです。



サンセットウェイ (生月農免農道)



絶景のシーサイドワインディングロードとの噂は聞いていましたが、実際に走るとまさに衝撃でした。

東シナ海の真っ青な海、そして反対側の山は太平洋の孤島を思わせる断崖絶壁。
こんな景色は今までに見たことがありません。

一部通行止め区間があって迂回路を通りましたが、約10kmの間、手付かずの自然が織り成す壮大な景色が続きました。


牧場では牛が放牧されていました。

青空と緑と動物たち。


さらに進むと、生月島最北端の大バエ灯台に到着します。





この灯台からの景色、もはや言葉は必要ないかも。


帰りは島の反対側の県道を通るつもりだったのですが、再びサンセットウェイに吸い込まれました。







日本離れという表現。

日本らしい景色も素敵ですが、見たことのない景色は衝撃を受けます。
ここはそういう場所。

まだまだ日本には見たことのない景色が広がっていると思うと、これからの旅が楽しみで仕方がありません。
Posted at 2015/09/22 13:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「2023-08 北海道の旅(後編) http://cvw.jp/b/858846/47164263/
何シテル?   09/01 13:06
休止中?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 18:01:08
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:ハイタッチ!drive
2014/07/21 20:05:28

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
みんカラ休止期間で未登録でしたが、2020年に不調のデミオから乗り換えました。 やはり ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月1日 契約から約2ヶ月が過ぎ、ようやく納車されました。 白で合わせた内 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
[ 2010年~ ] 一度も実車を見ることがなかったどころか、ディーラーの試乗車(20S ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
車歴の中で、最も思い出深い最高の車です。 「本気の走りはこの車が最後」と決めていたので、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation