• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

246@GTIのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

久々に

久々に●前回までのあらすじ
かつて精鋭部隊・コマンドーの隊長として名を馳せたジョン・メイトリックスは、現在は軍を退役し一児の父として愛娘・ジェニーと山荘での静かな生活を送っていた。

そんなある日、二人が暮らす山荘を
メイトリックスのかつての上司カービー将軍が訪れる…
(あらすじここまで)

つーわけで、今週末は久々のパーツを交換。

先日、カテキン堂での解散時に見せつけられた(?)あのマフラーに魅せられて(JDYONG感)、
自分のクルマに付けるとどうなるか確かめたくてやっちまいました。

カールテールの仕上げが上品なNBターボ純正マフラーは非常に気に入っていたのですが、
ちょっと冒険(特に音量的な意味で)してみるのも良いかと思いつつ、
およそ86400秒という長時間の苦悩の末、YHOKで落札しちゃいました。

開封。

小さいタイコだなぁ。体重計で量ったらこんな感じでしたよ。
 NBターボ純正:約9.6kg
 K-1レーシング:約4.7kg

幾度と無くやった事が有る作業なので、取り付けは楽勝。フィッティングも問題なし。
ガスケットを買い忘れてたから、今度買いに行こう。

溶接や磨きの仕上げは値段なりって所ですね。
まあ、実際に安いので文句を言ってはいけません。
そういうのにこだわるヒトはフジツボとかHKSを買いましょう。

1時間もかからずに完成。テールピースのみだから楽だね。

バンパーとのクリアランスも問題なし。
気に入らなかったら調整式のマフラーハンガーを使おうかと思いましたが、
純正のゴムでこんな感じなので良い具合です。

そして感想は…
まあ、まだ馴染んでないんでノーコメントっつー事で(笑)

差し当たり言える事は、タイコの見た目通りの音量になるとだけは言っておきます。
あと、今の所は、かつて付けたイソテグラノレ○戸のワラブマソマフラーに、
どことなく似た雰囲気の音であるような気がするように思います。

詳細はそのうち気が向いたらパーツレビューにでも載せるかもしれないような気がします。

テストドライブ中に立ち寄ったホムセンにて。

ドクロやコブラもスポーツになるとはたまげたなあ。
ちなみに目が光るそうです。
Posted at 2014/02/23 23:04:51 | トラックバック(0) | パーツのこと | クルマ
2013年07月15日 イイね!

M-SKYの思い出

M-SKYの思い出自分のクルマは昨日から再度修理の為、アソコに入庫。

そんな状態なので折角のお休みなのにやる事なし。

ヤフォークとかカーセンサーで
カローラGTとかパルサーVZ-Rの在庫状況をチェックして終わりそうです。

そんな過ごし方も何なので、
先日付けたメーターリングの主であったであろう「M-SKY」について書いてみようかと。

ネットにも情報が全然無く、資料も無いので微かな記憶ばかりですが、
NBの歴史から消せないクルマだと思っているので、記録を残したいと思います故。

まずM-SKYとは何かと言うと、マツダアンフィニ南東京(現在は関東マツダに統合)が企画、
販売していたNB1のRSをベースにしたコンプリートカーです。

メーカー直系の限定車ではないので、他社で言う所の「アルテッツァ280T」や、
「カローラなまはげ」に近いポジションのクルマだと思われます。
◆参考動画

なーまはげ なーまはげ ランラランランラン♪[ヴォー!(威圧)]

各種架装品の製造およびセッティングは下記の豪華メンバーにより施された模様。
・S・・・斎藤慎輔氏(モータージャーナリスト)
・K・・・K・G・ワークス
・Y・・・ユアーズスポーツ
余談ですが、上記の頭文字を取ったのが名前の由来なんだそうで。
1ディーラー企画のコンプリートカーとは言うものの、中々の豪華さです。

その他の細かい装備類は・・・関連情報URLを見てくれい!
実ページは消滅してたから、webarchiveから必死に探したゾ。

・・・よし、見ましたね。

ロールバー(シートベルトアンカー止め・6万円)で草が生えそうですが、
その他は魅力的なパーツが揃ってますね。

下手にポン付け吸排気系パーツに頼ったり、
謎のエアロをゴテゴテ付けなかったのは非常に好印象です。

個人的に忘れられないのは、やっぱりブラックアウトヘッドライトです。
K・G・ワークスがKOITOに特注したという逸品です。

かつての相棒であるオレンジの目元を彩っていたのは、他ならぬこのライトでした。

手前味噌ですが、この組み合わせを超えるカッコよさのNB1は、ちょっと無いと思っています。
手放した後にヤフォークでNRリミの人に売却したのですが、今も現存しているのかなぁ。

しかしこのM-SKYというクルマ、思うに逆境の中で生まれたのかなあと。

このクルマが生まれた1999年当時は、NBがNAに比べて今一つ人気が出なかった上に、
ミニバンブームの日が昇りスポーツカーの需要は冷え切っていました。

そんでもって他社を見れば、NBより安い値段で1600ccで185馬力出すクルマが有ったり、
もうちょい頑張れば2000ccで250馬力/8300回転な2シーターが買えただけでなく、
NAロードスターのフォロワーたる強力な外国人力士たちの台頭で
少ない牌を奪い合う市場は過熱し、遂に危険な領域へと突入していた事が伺えます。

そんな逆境に逆らうべく何とか良いモノを生み出し、
「物語」を持つクルマを作ろうとした苦心の跡が見て取れます。
見据える先にはきっと、既に伝説化していたM2-1001や1028が有ったのでしょうね。

30台限定で作られたそうですが、果たして一体何台現存するのでしょうか。
一度だけヤフォークでソレらしい車が普通のNB8として売られていたのを見た事はありますが…

もし、これからNB1を買おうと思っている人で偶然M-SKYにめぐり合った人や、
既にM-SKYのオーナーである人には大切に乗って頂きたい1台だと思います。
ポン付けパーツの塊ではなく、色々な人が苦心して生み出したクルマですから。

参考文献:ロード&スター 17号
Posted at 2013/07/15 11:56:06 | トラックバック(0) | パーツのこと | クルマ
2013年04月27日 イイね!

タイヤ換えたゾ

タイヤ換えたゾ信号待ち中に何気に距離計を見るといい数字☆

ゾロ目やキリ番は結構意識するけど、
こういうリーチ目のような距離はスルーしがちだという
どうでもイイ事に気が付きました。

本題ですが、タイヤ換えましたよタイヤ。

今まで履いてたPS3が良すぎて、
次のタイヤをどうするかは注文の直前まで悩みました。

果たして、そのタイヤとは・・・

ほんだららった

へんだららった

どんがらがった

ふん♪ ふん♪


出でよ!

ドギャァァァン!

思い切ってRE-11Aにしちゃいました。

直前まではマランゴーニ Zetaなんとかって言う、
伊太利亜製の怪しげなヌポーシタイヤを狙っておりましたが、今回は思い直して中止。

詳細な理由は後日(こればっか)ですが、本当にコレでいいのかなって思う事がありましてですね。
まあ、つまりは走る方でひと頑張りしてみようかなと思ったのです。

けれども、ライフやオールラウンダー的な性質を重視したのでRE-11A。
他にもイロイロありますが、なんかこう「タイム売ります!」みたいなのばっかで
食指が動かないんですよね。

前置きが少々長くなりましたが、今日は買って置いたタイヤを交換して参りました。

まずは自宅からロードスターへ積載という最初にして最大のNANKANG。

まず1本目はトランクへIN。

NBならココは楽勝にクリアできますね。

問題は残りの3本。
NB1までのホールド性もクソも無いシートは余計な張り出しが無く、
大物を積む時には都合が良かったのですが、今の愛車はNB2系のシート。

そう、コイツは半端にサイドサポートとかがあるせいでシートが平らでなく、
しかもドアの内張りも張り出しが大きくなっているお陰で
大物を積み込む時には地味に邪魔になってしまいます。

しょうがないので一考を案じた結果がこちら。

1本はシートの後ろに、残りの2本は幌を開けて開口部から投入しました。

他にいい方法はないんですかねー。誰かいい方法があったら教えてくらはい。
NBくんを捨てて86くんに乗り換えるってのはナシで。

交換はお馴染みの「ガレージテイクワン」サンにて。

格安で作業も早いので非常に助かっております。

特に問題なく完成。

PS3と比べると、同じ195幅とは思えない程にゴツイ。
間違えて205幅にしちゃったのかと思うほどです。

まだ皮も剥けてないのでインプレもへったくれもございませんが、
それはまた今度のお楽しみという事で。

折角買ったRE-11A。
性能を少しでも引き出せるように頑張るゾ。

とりあえず、6日はALTに行ってきます(謎)
Posted at 2013/04/27 20:27:19 | トラックバック(0) | パーツのこと | クルマ
2013年02月24日 イイね!

UFSまとめ

UFSまとめさて二本目。
前々から書こうと思ってたUFSについてのまとめです。

効果についてはある程度パーツレビューに記載中なのでソッチ参照。

装着後から時間も経っているし、
レビューに書ききれなかった事も結構あるので、
パーツレビューの拡張版という趣の記事でいってみようと。

ただ書き連ねると取りとめようがなくなってしまいそうなので、
みんなが気になっていそうな点を
FAQ(ファッキュー)形式でまとめるゾ。

いつもの駄文とは違ってなるべく完結にまとめるので、
気になってるヒトは最後までお付き合いくださいマセ。

文系人間が書く物なので抽象的で読みにくいと思いますが、その点はご容赦を。

Q1:
UFSって何?

A1:
アンダーフロアースポイラーの略で、
クルマの床下に装着する整流版の一種です。

Q2:
どんな効果があるの?

A2:
クルマの床下やボディ形状によって発生した乱流を抑え、
走行時の空気抵抗によって発生したダウンフォースのロスを減らすもの、といった所です。

GTウイングやカナードのように、基本「押さえ付ける」ではなく、
「床下の気流を整えて、抵抗を減らし浮かびにくくする」効果です。
 
ueshima画伯の画像を引用すると、イメージ的にはこんな感じです。

これが通常時。


これが装着後のイメージ。


Q3:
具体的な数値データとか、風洞実験のエビデンスとかはないの?

A3:
残念ながらありません。
しかし、もしそんな事をすると商品価格がとんでもない事になってしまうと思います(笑)

その代わり、少なくとも自分の知る限りでは、
ロードスター、スイフトの2車種は熟練ドライバーによる
実走テストによって仕様決定がなされています、という事はお伝えします。

A4:
使ってる人がどんな効果を感じたのか知りたい

Q4:
みんカラを探して下さい・・・ではつれないので少々。

いきなりですが、まずはサーキット。
ある方は装着前後ほぼ同コンディションでサーキットの平均ラップタイムが僅かに向上。
さらに他の方は、調整機構により操縦性が大幅に変わる事を実感しています。
自分は、中速コーナー(60km/h前後?)においてリアの安定性がかなり増した事を実感しています。

高速道路でも同様にハンドリングの安定度が増していると思います。

Q5:
良いことばかり書いてるけど欠点は無いの?

A5:
欠点は・・・最低地上高が下がる可能性があります。
補強パーツの方が低いかもしれないので、断定不可ですが。
車高を下げたクルマは段差にご注意を。

それと、決して安くないお値段の「額面」でしょうか。
ただ、壊さなければずっと使えて、しかも見た目を変えずに稀有な効果を発揮するので、
捉え方次第だと思います。

あと、人によっては「ロードスターらしい挙動」が薄まる事が欠点だと思うかも知れません。


Q6:
燃費の影響は?

A6:
装着後にあんまり車に乗れてなかったので、データ不十分で分かりません。
ホントに参考までですが、
ここしばらくの様子(街乗り&ドライブ9割、高速1割)では、変化無いと思います。

Q7:
仲間が作った物だから、流行らせコラ!と言わんばかりにステマやってんじゃないの?
このペニオク野郎め!
このブログとレビューは証拠物件として押収するからな~(ねっとり)

A7:
宣伝してなんか貰えるもんなら、もっとあからさまにやってとっくにせびってます(笑)
一切の便宜は図って貰ってない上に、取り付けは自費でレンタルピットを借りて取り付けてます。
こちとら自腹じゃオラァ!

何ならロードスター用のが気に入ったからスイフト用もこっそりRKTNで買ったっつーの。

Q8:
そういえば既にメーカーのラインナップにロードスター用があるけど、何が違うの?
(書くのを忘れてたのでこんな順番になってしまいました。。。)

A8:
主な違いとしては下記の違いがあります。
・従来品に対して、羽根の長さを二倍
・角度可変機構を装備
・通常版には無いリア用も設定(NA6前期の方はオミット可能)

Q9:
角度を変えると何か良いことあるの?

A9:
クルマの挙動の調整に使えます。具体的にはこんな感じ。
・効き過ぎてオーバーステアっぽい場合は・・・羽根を閉じる(すぼめる)
・もっと効きを強めてハンドリングをシャープにしたい場合・・・羽根を開く

クルマの仕様によって挙動が異なるので、色々やってみよう(投げっぱ)
12mmのソケットとラチェットが有れば、誰でも調整できるゾ。

以前、ueshimaさんからお聞きしたり読んだお話等を踏まえると、ざっとこんな感じですかね。
また思いついたり過不足があれば、修正・加筆しようと思います。
Posted at 2013/02/24 21:55:00 | トラックバック(0) | パーツのこと | クルマ
2012年12月29日 イイね!

よせばいいのに

よせばいいのにこんなモノが届いてしまった。

どうなることやら‥


このシリーズは滅びぬ!

何度でもよみがえるさ!


前から欲しいと思っていたこの「専門職の性能・差動制限装置の駆動力補強環」ですが、
その願いを伊達直人が聞きつけてくれたようで
現金とともに自宅の前に置かれていました。

ありがとう!タイガーマスク!
Posted at 2012/12/29 21:10:34 | トラックバック(0) | パーツのこと | クルマ

プロフィール

「運び屋終了」
何シテル?   03/23 20:14
POLO GTI(自分のクルマ)と フリード(奥さんのクルマ)の2台にまつわる何かや、 生活の色々を書いていこうかと思います。 ◆1号機:VW POL...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サスペンションマイスター「うえしまクリニック」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 22:28:56
 
kunisawa.netの小失敗の研究 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/26 22:36:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
4人乗れるMT車を探して辿り着いたクルマです。 どの回転域からでも圧倒的な加速をするエ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターにどうしても乗りたくなったので、 新車購入のデミオをわずか半年で売却し購入。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年12月25日~2011年7月23日 ロードスターと入れ替わりでやって来ました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2004年7月7日(確か)~2010年12月25日までの愛車 約50000km~約171 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation