• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

246@GTIのブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

奥さん、お得情報ですわよ。

奥さん、お得情報ですわよ。本日、たまたまカーマに行くと、
画像のようなキャンペーンが展開されている事を知りました。

何でも、ホムセンRSを買って
レシートを専用ハガキに貼り付けて送ると、
QUOカード500円分がもれなく貰えるそうな。

やったぜ。

でもねぇ・・・

レシートを貼って送るって事は、
カストロ一派の実勢価格調査をお手伝いする訳であって。

このキャンペーンで実勢価格のデータ集まる
 ↓
価格安スギィ!
 ↓
流通価格を締め上げてやるからな~(ねっとり)

・・・って流れになるってのは考えすぎかですかね・・・。
流通ルートとかよくわかんないし何とも言えないですけどねー。

しかし10年以上前からホムセンでは大体2980円で売られているので
もうとっくに把握もしてる気もするし、何かもうよくわかんねぇな。

とにかく、11月1日~12月31日の購入分のレシートが有効らしいので、
ちょうど入用の方にはいいんじゃないんでしょうか。

以上お買い得情報っす。
Posted at 2012/11/17 22:27:32 | トラックバック(0) | パーツのこと | クルマ
2012年06月16日 イイね!

ロードスターターボのマフラー

ロードスターターボのマフラー昨日は極度の疲労でダウンしたので1日遅れの日記を。

下回り関連で少し気になっていた作業がありましたが、
年のせいかガレージOUCHIでの作業が少々億劫に。

近くになんかないかなーと思って探すと、
「ENEOS 東浦SS」にて格安で
リフトを借りれる事が分かったので出動(ミニスカポリス)。

1500円/1時間(※工具類は別料金ですが)は、
中々おトクではないかと。

本日の作業は下記の3点。
・タイヤの左右入れ替え
・三角棒の締めなおし
・隠し持ってたロードスターターボ純正マフラー取り付け
コイツらを1時間でやっつけてやろうかと。

結果は勿論成功。最初に手をつけたマフラー交換は準備込みでわずか15分で終了。
やっぱリフトは無敵です。

続いて三角棒の締め直し。
緩めてホイールナットよろしく、4点の各取り付けボルトを均等に締め直しただけ。
意味があるのか無いのかはこれを読んだキミが判断してくれ!

タイヤはちょっと減ったので左右入れ替え。
この行為で失うものもあるけれど、タイヤの生命を取ってみました。

こんな感じで本気でやったら少し時間が余るくらい。やっぱりリフトは偉大です。

さて、ここで終わるとネタも何にもないタダの日記で終わるのでオマケを。
今回は謎の多いロードスターターボの純正マフラーの謎に少し迫ってみます。
MAZDASPEED製と言われるが、実際はどんな物なのか・・・

余談ですが、ターボ用マフラーの謎は、「コンボイの謎」、「アトランチスの謎」、「里見の謎」と並び、
深い謎として人類に古くから言い伝えられています(大嘘)

まずは純正マフラーと並べた写真。上がターボ純正、下がフツーの純正。

メインサイレンサーの大きさが違うように見えますが遠近法でそう見えるだけです。
メジャーで測ると同じでした。

こうやって見ると、OUT側の出口だけでなく、"曲げ"が全く異なる形状になってます。

ちなみにコレはMAZDASPEEDスポーツサウンドマフラー。

コチラは普通の純正マフラーにそっくりな形ですね。

お次はIN側のアップを。

こちらは全く同じ形状に見えます。
メジャーでの適当な計測ですが、パイプ径もほぼ同じでした。

最後はOUT側のアップ。

パイプの曲げと出口の処理が違うのはご覧の通り。
重くなった出口に合わせてか、ターボ純正の方はステーがゴツくなってます。
あと、ターボはエアロが付いているせいか、少し出口が下向きになっていました。

ちなみにコチラもパイプ径はほとんど一緒でした。

・・・という訳で、外観上の差異は、OUT側のパイプの曲がりとマフラーカッターのみでした。

そして肝心のサウンドはと言うと・・・
期待している程ではありませんが、若干ですが変化が見られました。
音質が低音に寄りつつ、わずかですが音量も増えています。
(劇的な変化は無くあくまで普通の純正の延長線上のものです。)

感覚で書いても伝わりにくいので、テキトーに作った比較動画を置いておきます。


当然のお話ですが、出力向上に合わせて多少"抜け"を良くしているのでしょう。
分解して隔壁の構造を見比べないと、これもう分かんねぇな。

比較結果のまとめ。
・外観上の違いは出口のパイプの曲げと角度、あとはマフラカッターの処理のみ
・音質は若干低音寄りの音に変わる
・音量も若干だが増える。目安としては下記のような感じ。
 スポーツサウンドマフラー >> ターボ純正 > 普通の純正
・違いの核心に迫るには、バラして隔壁の構造を見ないとわかんね

最後は気持ちの悪いwまとめになってしまいましたが、
悪く言えば見た目だけが違う純正マフラーで、
良く言えば音量を気にせず使える大人のスポーツマフラー、と言った所でしょうか。

良くも悪くも純正品という事で、安心して使えると思います。

余談ですが、MSスポーツサウンドマフラーとターボ純正が同一品という噂がありますが、
それは真っ赤なウソなのでご注意を。
見た目は勿論のこと、品番や値段、そして音量も全く異なる別物です。

じぇんとるなマフラーが良かったけど、もう少し音量が・・・
という方はスポーツサウンドマフラーの方をお買い求め下さい。

定価は結構しましたが、今ならヤフオクで結構安く買えますので。
錆びて腐りかけの奴も多いですが・・・

以上、役に立つのか立たないのか分からない、NBターボ純正マフラーの調査結果でした。
Posted at 2012/06/17 21:57:49 | トラックバック(0) | パーツのこと | クルマ
2012年06月01日 イイね!

よせばいいのに

よせばいいのにこんなモノを買ってしまった。

どうなることやら‥








実は・・・

平井自動車サンのモノがコレより安く、
しかもマスターシリンダーとの接続部に
90度のエルボージョイントが使われているというコトを
買った後に気が付きました(情弱)

これから買われる方にはソチラをオススメします。。。
Posted at 2012/06/01 23:39:24 | トラックバック(0) | パーツのこと | クルマ
2012年03月10日 イイね!

結局・・・

結局・・・こうなりました。

ロードスターに乗って楽しく走りたいと思う以上、
フルバケの魔の手からは絶対に逃れられない・・・?

オレンジの時に使っていたEXAS2の後継品だけあり、
同じ手口でフィッティングできるのがとっても素敵です。
やっぱりいいゾ~、コレ(ご満悦)


実はコレの前に、とあるショップオリジナルのフルバケをつけたのですが、
もはや屈葬と呼べるレベルのポジションを強いられたので、
1日で取り外したという苦い思い出がありますw

定番を外すという行為のギャンブル性たるモノを、改めて思い知りました。

ただ、腰のクッション厚が足りなかったので、
アブソリュートアンチレインフィールド(雨合羽)を使って調整しておきました。

後は前側をちょっと上げたいなーってトコロですね。
Posted at 2012/03/10 23:12:31 | トラックバック(0) | パーツのこと | クルマ
2011年12月03日 イイね!

【速報】ホムセン(ンーマ)RS大復活

【速報】ホムセン(ンーマ)RS大復活さっきまでちょっと用事があり、ンーマでお買い物。

いつものようにオイルのプライスチェックをすると・・・
あ り ま し た 。

2980円のスゴい奴が鎮座していましたよ。
待てば海路の日和あり。

いつまでやってるか分かんないので、
三河組は早めに調達しておくのが吉かもしんないですね。
チラシによると12/5までのようですが、果たして。


無くして分かるありがたさ―――

―――親と健康とセロテープとホムセンRS
Posted at 2011/12/03 11:33:32 | トラックバック(0) | パーツのこと | クルマ

プロフィール

「運び屋終了」
何シテル?   03/23 20:14
POLO GTI(自分のクルマ)と フリード(奥さんのクルマ)の2台にまつわる何かや、 生活の色々を書いていこうかと思います。 ◆1号機:VW POL...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サスペンションマイスター「うえしまクリニック」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 22:28:56
 
kunisawa.netの小失敗の研究 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/26 22:36:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
4人乗れるMT車を探して辿り着いたクルマです。 どの回転域からでも圧倒的な加速をするエ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターにどうしても乗りたくなったので、 新車購入のデミオをわずか半年で売却し購入。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年12月25日~2011年7月23日 ロードスターと入れ替わりでやって来ました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2004年7月7日(確か)~2010年12月25日までの愛車 約50000km~約171 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation