• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

246@GTIのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

きのうきょう日記

きのうきょう日記昨日と今日の日記を画像多めでサッーとまとめ。

◆昨日
昨日は予告通りドライブへと行って来ました。

コースも大体予定通り。
R153 → どんぐりの里 → アグリステーションなぐら → 茶臼山高原道路
 → つぐ高原グリーンパーク → 県道426号
→ 豊根グリーンポート → R257 → 宇連ダム&大島ダム
→ 三遠南信道 → つちのこ食堂
     → 鳳来三河三石 → 本宮山スカイライン → つくで手作り村
→ 三河湖 → 県道362号 → R420 → R153 

・・・改めて並べると我ながら走り過ぎだ。

ルートは事前にそれなりに検討したので「概ね」いい道ばかりでした。
東三河の道はやっぱりいいですね。

無料化された本宮山スカイラインも思ったよりは荒れておらず、まだまだ健在でした。
三河湾スカイラインの荒廃ぶりを知っていたので身構えていましたが、杞憂に終わり一安心。

他にも色々書きたい事はありますが取り止めがなくなりそうなので、
今回は反省会方式でまとめてみるゾ。

◎よかった点
①春をいっぱいみつけれました。

つぐ高原グリーンパークではフキノトウを。

ココ、まだ雪が残ってるほどサムゥイんですよね。

宇連ダムのそばのミツバツツジ。

この季節の山の岩肌の主役ですね。

またまた宇連ダムのそばでショウジョウバカマを。

この時期の山は色々な花が有って楽しいですね。

もちろん桜も。

つちのこ食堂では満開の桜を眺めながら食事ができたゾ。

②おいしい物をたべれました
超濃厚な茶臼山高原の飲むヨーグルト。

チーズケーキを飲んでるみたいだあ・・・(直喩)

つちのこ食堂の豚魚ラーメン。

評判どおり、豚骨の味わいと魚介の香りがいい具合にマッチしてました。
餃子も石松、浜太郎とはまた違っていいんじゃないでしょうかね。

×悪かった点
①デスロードを引いてしまった
県道426号と作手~三河湖の道は、離合が困難なほどの道幅でした。
(幸いにも対向車は来ませんでしたが・・・)
初心者が走ってはいけない(戒め)

ただ、県道426号は終わり際に綺麗な沢を鑑賞できるご褒美スポットがあります。

水が超綺麗で、イワナ(多分)がたくさん泳いでいるのが見えました。

これだけ沢山居ると捕りたくなるのが人情ですが、美しい自然はそのままにしておきましょう。
根流しなどはもってのほかです。
やめなされやめなされ・・・酷い殺生はやめなされ・・・。

②温泉に入らなかった
やっぱりねぇ、復路の途中に温泉が欲しいなあと思いました。
そう言えばR257の途中に「湯~らんどパル とよね」なんて言うアレな名前の温泉がありましたが、
ココが結構やるらしいですよ。
じゃけん、夏のスタンプラリーの時に行きましょうね~。

■その他
【悲報】ほび~らトウア 新城店 閉店

いかにも「地元のホムセン」らしい店内が気に入ってたんですけど、潰れてしまっていました。
非常に残念です。

ちょっと欲張り過ぎましたが、またそのうちどっかに走りに行くとしましょう。

◆今日
今日は雨が降ったので午前はダラダラと、にゃんこ大戦争などをして過ごす。

午後から足りない部品の事を思い出してマシダへ部品を発注に。
ついでにCX-5のディーゼル(XD 4WD)に試乗させてもらっちゃいました。

いや、思ってた以上にスゴいですね。
終始スカイアクティブディーゼルの鬼トルクに圧倒されっぱなし。

アクセルを軽く踏みこんだだけでグゥンと引っ張られる加速に草生えそう。
「やっぱB6よりBPのがトルクあるよな!」とか言ってるのが、最早子供の遊びに感じるほど。

試しにちょっと踏み込んでみたら、股間の195mmバーストが37mm砲に縮む程の猛加速。
おまけにフットワークも(見た目よりは)軽く、コーナリングも結構楽しい。
軽量ボディの恩恵でしょうね。

ガソリン車と比べると燃料代をペイできないほどの価格差なのに、
受注が殺到する理由が分かりました。
この(SKYACTIVE)技術を使って作られるであろう次のロードスターには期待できそうですね。

ついでに某所へ行き凸サンに有って、ピカピカなスカッフプレートを貰いました。

かつての銀NB1の残りのパーツを引き継ぎました。
NB3以降のRSはコレだけでなく、エアロボードがオミットされる等、
地味にNB2以前に比べて標準装備が減ってるんですよね。

恐らく、排ガス規制対応やISO FIX対応などのコスト増のしわ寄せなんで止むを得ませんけどね。


ともあれ、凸さん、ありがとうございました~。
Posted at 2013/03/31 21:47:03 | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2013年03月26日 イイね!

こんしうまつのよてい

こんしうまつのよていワイ「(今週末も天気イイみたいだし、ドライブ行きてえなあ)」

妻「今週末はKDMと実家に帰ります」

ワイ「やったぜ。」

と、いう訳でまた行って参ります。

ターゲットはこの間の日記で少し触れたラーメン屋。
昨年、お友達界隈で話題になった「つちのこ食堂」でございます。
気にはなってたけど、なんか行きそびれていたのんで。

地図とにらめっこして早速コースを思案。以下覚書。
R153→DNGRの里→アグリステーションNGR→CUS山高原道路
 →TG高原のなんとかいう未知の液→くねくね道→TYNグリーンポート→257号をダラダラ下り
   →ダム見物→三遠南信→ゴール→帰りはよしなに

うむ。完璧だ。
DNGRの里に10:30ぐらいに着ければ、きっと程よい時間にゴールできるだろう。

あとは日焼け止め、おやつ、カメラを忘れなければOK。
いよいよもって今週末が楽しみである。
Posted at 2013/03/26 23:20:24 | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2013年03月24日 イイね!

BP-VEのヘッドカバーガスケット交換

BP-VEのヘッドカバーガスケット交換今日は昨日の続きで、ヘッドカバーのオイル滲みを修理。

モノは昨日の部品類と一緒に発注しておきました。
何回もディーラーに行くのが面倒ですけん。

NB1の時に経験済みなのでそこまで心配は無いのですが、
BP-VEはヘッド周りに何やら色々付いていて、
簡単に脱着することが難しそう。
しかも調べ方が悪いのか、ネットで調べても手順が見当たらない。
そんな訳で今回は手探りで頑張ってみました。

まずはヘッドカバーにくっ付いている、プラグコードとかカプラーとかをガシガシ外します。

当たり前ですが、タワーバーは外しておきましょうね。

色々外したら、後はBP-VE特有のオイル流路とヘッドカバーの分断。
ドコを外すのが正解なのかは良く分かりませんが、
バルクヘッド付近のこのボルトを外してみました。

コイツが地味に初見殺しポイントで、なんと19mmというロードスター的には特大サイズ。
たまたまデミオのキャンバーボルトを触った時の工具が有ったので大丈夫でしたが、
ロードスターしか触った事の無い人の工具箱にはあんまり無いんじゃないかと思う。

あ、銅ワッシャーで挟んであるので、新品にしておきましょう。
発注を忘れてたので今回は交換してないですが。

外すとこんなでっかい万丈ボルトでした。

しかし下品な新聞だなぁ。
出張に行った時にホテルでタダで貰えた虚構新聞なので、まあ、多少は・・・ね。

全部外し終えたらヘッドカバーを外しましょう。
古いクルルァは固着してると思うので、軽くドツき回すと外し易いです。
当たり前の話ですが、万丈ボルトを外した跡からオイルが少々垂れるので要注意です。

外したヘッドカバーの裏側。

NB1の時に比べると、なんか液体ガスケットの塗布箇所が多いんだよなぁ。

ついでにヘッドカバーも掃除。
BP-VEのめんどくさい形状を見てると、磨こうとかこれっぽっちも魔が差さないので良いです。

フタを外した中身。

前オーナーはあんまメンテとかしない人だったのかと思ってたけど、
コレを見る限りはオイル交換は多分ちゃんとやってたっぽいので一安心。

後は古いヘッドカバーガスケットを外して、古い液体ガスケットを剥がして塗りなおして、
準備していおいた新品を取り付けて、ヘッドカバーを元に戻す。
そんでプラグコードとかカプラーとかも全部戻して液体ガスケットが固まるまで適当に待つ。
ラストはアイドリング→エンジン全開で漏れが無い事を確認してフィニッシュ。

あー今日もすっきりした。

しかし、BP-VE用のヘッドカバーガスケットって、
プラグホール間のつながりが一箇所デフォルトでちょん切れてるんですよね。

間違ってもディーラーなどで「やっぱり壊れてるじゃないか(憤怒)」と、因縁を付けてはいけません。
これが正常なのです。

午後からは家族サービス。
昨日、幡豆の山中でしだれ桜が綺麗なスポットを発見したのを妻に話したら、
「何やってんだよお前ら、私達も仲間に入れてくれよ~」
「お前ばっか一人で良い思いしてんなよぉ」
などの発言を経て今日も行くことになってしまったのです。

ま、綺麗だからいいんですけどね。

気が付いたらすぐ近くが「花伝亭」でしたが、今日は怖くて(意味深)行けませんでした(笑)

あ、そうそう。
とりあえずクルマのイヤな所は解消したので、
来週の土曜日は天気が良ければ再びドライブに行って来まっす。

なんかさ、ラーメン食べたくってね、ラーメン。
しかも、浜松引佐の辺りにあるラーメン屋ね。浜太郎に次いで結構気になってるのヨ。
Posted at 2013/03/24 21:22:20 | トラックバック(0) | 中古車リフレッシュシリーズ | クルマ
2013年03月23日 イイね!

シフト周りのリフレッシュ

シフト周りのリフレッシュこのところ、クルマ関連のモノが色々と同時に壊れてしまいました…

①ボディーカバー
今週頭の強風でズレていたのを直そうと引っ張ると、
縫い目がビリッ!と分断・・・。ガバガバで使い物にならん。

②ガレージジャッキ
会社の上司から貰ったモノで4年ほど使いましたが、
先週のオイル交換時にヘコヘコやっても全く動かず氏亡確認。

③ヘッドカバーのパッキン
納車時から元々滲んでいたのをホムセンRSで誤魔化してましたが、
モービル1を注入したらやっぱり誤魔化しが効かなくなりました。

④シフト周りのゴム系部品劣化
しばらくクルマを走らせると、車内が臭くなります。

手始めに、家に有った「トイレその後に」を試しましたが効果なし。
僕自身が臭いのかと思い、マガジンの裏表紙の通販で買ったフェロモン香水を付けても変わらず。
どうやら、シフトレバーの根元のダストブーツが氏んでいるらしい。

そしてもう一つ。
シフト操作を行うとそのたびにパコパコと音が鳴ります。

12月24日の夜でもないのにおかしいなあと思い内装を剥がすと、
やっぱりダストカバーが裂けていました。

色々案件が出てしまいどうしようか数秒考えましたが、
とりあえずウザったい④を解消することにしました。

はい部品発注。

なんか一杯届いたので、マツダなのにドミーのビニール袋に入れてくれました。
地域に根ざしたカーディーラーですね。

センターコンソールをはぐって、まずはコイツらを摘出。

コイツらも今回交換しておきました。

お次はダストカバーの取り外し。

やっぱりビリッと裂けてました。

最後はシフトレバーのダストブーツ。

千切れてしまって体をなしていませんでした。

聞く所によると、これらはロードスターでは定番のトラブルなんだそうですが、
こんなの定番にしなくていいから(良心)

交換は新品を元の通りに付けて、コンソールを戻すだけ。
作業時にはシリコンスプレーが無いと、ほぼ無理ゲーと化すシーンがあるので注意です。

交換後は勿論問題は解消。あーすっきりした。

今日のドライブ中に見たトラック。チョコレートってこうやって運ぶんですね。

もし追突してタンクが破裂でもしたら、
道路やクルマがチョコレートファウンテンみたいになりそうで、おいしそう(小学生並みの感想)
Posted at 2013/03/23 20:53:11 | トラックバック(0) | 中古車リフレッシュシリーズ | クルマ
2013年03月17日 イイね!

三ヶ根山へ 再び

三ヶ根山へ 再び牽制するように

また歓迎するように

そして ケモノがテリトリーを誇示するように

本能のまま走り出すのヨ

自宅から約30分の三ヶ根山―――

ソコにたかくらサンが足を踏み入れるとあっては 黙っているワケにはいかないだろう

と、言う訳でワイも登山してまいりました。
天気もクルマも気持ち良いのでとにかく走らせたいですしね。

この三ヶ根山ですが、噂によると一部の不届者の為に4月から朝は8:00まで閉鎖になるとか。
悲しい事ですが、もはや決まってしまった事は仕方がありません。
そのような連中が自分で自分の首を絞めた事をせめて理解して欲しいものです。

さておき、今日も画像多めのテキトー日記でイキますよ~。

ホイ着いた。ポルシェいっぱいだー!

どれもキレイなだけじゃなくて、山道をグイグイ走ってカッコいいゼーっ!

個人的な本日の目玉はエスロク!
脅威の高回転エンジンが奏でる淀みない高音は、いつ聞いてもシビれるゼーっ!

エスハチとはテールランプとグリルで見分けるのだ(申し訳程度の豆知識)
そう言えば一宮のゴッドはお元気なんでしょうかね。

ロータス7(多分。ガチで無知なので曖昧です。。。)の荷物の収容方法だそうです。

その手が有ったか!と言う圧巻なシーンですね。

そんでもって最後はルノースポール・スピダー。

( ゚□゚)ノ

他にも2ストジムニーとかなんか凄そうなポルシェとか居て、見てるだけでも楽しかったゼーっ!

たかくらサンの01も見てきたゼーっ!

スペMで下がった車高とワイトレ+純正パナスポの組み合わせが、
カタログの写真みたいでイカす(死語)ゼーっ!

エンジンも軽快なイイ音するゼーっ!

01のE/Gも、回すと不思議とBP-VE、そしてヨシムラE/Gとどこか似た音がするんですよね。
色々と理由はあるんでしょうけど、思いを巡らすのもなかなかに興味深いです。

給油口の傍には当時物(笑)ステッカーがあしらわれています。

レーサーヒャクゥ!アッハッハッハ!
これが分かるのは多分30歳以上だね、ウン。

途中でじぇんとる氏が例によって通行料をお支払の上ご来場し、
EXAS3の座り比べなどをして楽しみました。
気が付いたら3人とも同じシート使ってるのよね。

なんか居心地良くて長居してしまいそうだったので、頃合を見計らって下山。

下山後は幸田のエアポケットとの異名を持つ「花伝亭」へ。

一見、普通の民家のようですが、ちゃんと喫茶店です。
コーヒー、ケーキも普通に美味しいです。

しかし実態は・・・?後は自分の目で確かめて下さい。
とりあえず言える事は、初デートや仕事の打ち合わせ等の用途には不向きです(笑)

「色々と」有った後は西浦の「いちふく」へ。

ここでは「珍味丼」を食しました。金1200円也。

メヒカリの唐揚げ、ニギスのフライ、なんかのエビの天麩羅が載った所へ、
温泉卵と濃いめのタレ(蒲焼のタレに近い味)の混合液を投入して食べるのです。
かつて「まるやす」で食べたメヒカリよりも更に美味いゼーっ!

食後は店の前の駐車場でダラダラ後、夏の未知の液スタンプラリーへの決起を軽く行い、
2時間しか寝ていないというじぇんとる氏とはお別れ。

その後はたかくらサンと2台で未知の液・にしお岡の山へ。

ここでは抹茶ソフトォ・・・
抹茶味だゼーっ!

最後は二人だけなのでビシッと解散。
その後、ワイは凸さんに近況報告後、
某所でヘッドカバーパッキンやらシフト周りのなにやらを色々と注文。
そしてたかくらサンは・・・

この所は一人ドライブばっかりでしたが、複数台でのツーリングも楽しいですね。
幌を下ろして穏やかな春の空を共有しながら、他のクルマの排気音を味わうのも良いもんです。
またそのうち皆で揃ってどっか行きたいですね~。

たかくらサン、じぇんとるサン、お疲れ様でした~。
Posted at 2013/03/17 20:48:44 | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「運び屋終了」
何シテル?   03/23 20:14
POLO GTI(自分のクルマ)と フリード(奥さんのクルマ)の2台にまつわる何かや、 生活の色々を書いていこうかと思います。 ◆1号機:VW POL...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
34567 89
101112131415 16
171819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

サスペンションマイスター「うえしまクリニック」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 22:28:56
 
kunisawa.netの小失敗の研究 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/26 22:36:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
4人乗れるMT車を探して辿り着いたクルマです。 どの回転域からでも圧倒的な加速をするエ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターにどうしても乗りたくなったので、 新車購入のデミオをわずか半年で売却し購入。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年12月25日~2011年7月23日 ロードスターと入れ替わりでやって来ました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2004年7月7日(確か)~2010年12月25日までの愛車 約50000km~約171 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation