• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

246@GTIのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

ここの所

ここの所この所は忙しかったので適当に状況をまとめ。

スマホじゃ日記書くのがめんどいし、
PC使ってるとKDMに襲撃を受けるので中々更新もできないのよ。

つってもやってる事はいつも通りです。

異音対策の為にブレーキをバラしてついでにグリスアップしたりー

エアコンの室外機の水で涼を取りきたカエルに癒されたりー

アマガエルくんはかわいい(直球)

刈谷PAで休憩中のうえしまサン&さぼてんサンの所へ顔を出しに行ったりー

明宝ハムと生せんべい、アリシャス!

冷凍庫がなんか閉めにくいなーと思ったら、2年前のベーコンが下敷きになってたりー

時計は一応、証拠の為に置いたと思われます。

こんな証拠残して何のメリットがあるんだっつーの。

コンビニの駐車場でスレスレだったりー

やはり車高を前下がりにしてはいけない(戒め)

前上がりの車高はそういう目的じゃないだろ!いい加減にしろ!

ネタも大してないので雑に書き散らかして本日は終了。
明日は久々にスタンプラリーに行きますよ~。

さ、眠いから屁こいて寝よ。
Posted at 2013/08/31 22:24:28 | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月18日 イイね!

電動ファンの交換

電動ファンの交換5月頃に庭に開国した「おナス王国」。
続々と着果しており、その最中に画像のように実る事も。

さくらんぼみたいで面白いけど、ちゃんと大きくなるのかな。

そして本題。

先日からエンジンルームの異音と勝負している訳ですが、
ウォーターポンプの交換で完治したかに思われましたが、
先週ぐらいからまたキュルキュル音が発生するようになってしまいました・・・

再現性は一定でなく、しばらく走ったら鳴る・・・かもね、
という、またまた微妙なもの。

多分違うとは思いつつ、まずは簡単に潰せるベルト鳴きを疑い、
色々アレしましたがどうやら違った模様。

次に疑ったのは助手席側の電動ファンのモーターの劣化。
ディーラーに持ってくとアッセン交換で、2万!とかになりそうなので、
まずは切り分けの為に中古品を入手して交換してみる事にしました。

交換はとっても簡単。

電源ケーブルを外した後に、ラジエーターとの締結ナット(10mm)×2を外すだけ。

下側はネジ止めじゃなくて、ブラケットへ差し込んで固定されてるだけなんですよね~。
運転席側はネジ止めなのは何でなんでしょうね。
作動回数が多く、劣化し易い助手席側の脱着が容易なのは想像つきますけど。

今回入手した中古品は元々年式が古い物だったので、
今付いてる物とモーターのみを入れ替えて使用します。
ファン本体とモーターは普通の+ネジで、プロペラとモーターは8mmで締結されてます(覚書)

元々付いていたモーターを取り外すと・・・ファッ!?

カプラーにクラックが入ってました。

振動で壊れたのか、それとも・・・
何にしても、早めに気が付いて良かった。

後は元通りに付け直して終了。

プロペラとシュラウドはお風呂で洗ったので無駄に綺麗です(笑)
意味は全くありませんが、まあ、気分の問題です。

この後、「お風呂を汚した悪い子はお風呂掃除だ!」と、
お風呂掃除を命ぜられたのは言うまでもありません・・・

最後にエンジンを始動して動作確認。見事にブーンと普通に異音も無く回って一安心。
簡単に書いてますが、下手を打つとオーバーヒートに直結するので、結構怖い作業でした。

オーバーヒートマヂゅるせなぃ……

意味ゎ………
ょくゎかんなぃ……

でも……
エンジンが…アツゥイのゎ……
かゎぃそぅって……
ぉもった……

まあ、手元に来るまでの7年間はほとんど寝てたクルマだから、
そう言う機械を動かすとこういう事が起こるのもしょうがないですね。

※ウチのNBくんは、H15年初頭製造のH16年4月登録で、
H23年4月に車検切れで同年7月に車検再取得(ワイが購入)したという、
所々に空白期間のある経歴のクルマです。
しかも、7年で38000kmしか走っていなかったと言う・・・

さあ、これでしばらくはまた様子見。これで異音が止まるといいなあ。

そう言えば、布幌に見逃せないダメージが・・・
布が破れて、幌の正体が露出し初めてしまってます。

畳むときにスレてこうなってしまうようです。

まだ小さいのでただちに影響が出るレベルではない(死語)のですが、
そろそろお金と心の準備は始めた方が良さそうですね~。
Posted at 2013/08/18 11:53:12 | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年08月11日 イイね!

マイクロUSBメモリ

マイクロUSBメモリ今日もこんな時間になってもアツゥイっすねぇ・・・

昼間にスイフトの温度計を見ると、ご覧の通りに41度をマーク。
空気の篭りがちな車庫内とは言え、これはいかんでしょ。

さて、今日は読み取り不良になった、
ロードスターのオーディオで使用していたUSBメモリの不調原因切り分け。

不調の内容ですが、何回メモリを差し直そうが再起動しようが、
「N/A USB MEMORY(だったと思う)」になっちゃうという物でした。

全く、音の出る系のトラブルがひと段落したと思ったら、
今度は音が出なくなるとか一体何なんだっつーの。

メモリのパイロットランプは付くからポートからの通電は問題なし。
そして、iPodをつなぐと正しく認識し、普通に音楽も聴ける。
この事からオーディオユニットには問題が無く、メモリ側の問題と言えるでしょう。

そんでもって、USBメモリをPCに差すと、パイロットランプは付くものの、やはり認識せず。
うーむ、車内の過酷な熱や振動で内部のハンダでも剥がれたか?
電機屋では無いので分かりませんが、認識しなければ始まりません。

新しいのを買ってもう一回データを入れ直すのは億劫なので、
できる事ならサルベージしておきたい。


そう言えば、以前ツーチャンネルのスレで、
コイツの本体は「マイクロSDカード」だったと言うのを見た覚えが有ったので、
それを信じて分解してみる事にしてみました。

見るからに非分解式だったので、分解と言うか破壊します。

スキマに-ドライバーを入れてコジコジ。

そしてこちらが分解後。

やっぱりマイクロSDカードじゃないか!(歓喜)

例のスレの通り「マイクロUSBメモリ」のその実は、
「マイクロSDカード一体型USBカードリーダー」というアイデア商品だった訳ですね。
あーすっきりした。

あ、因みに摘出したSDカードを直接PCに挿入すると、無事に中身を見る事ができました。
やっぱりカードリーダー部が壊れてるじゃないか!

まあでも中身が無事なので目出度し目出度し。
テキトーに何とかしますかね。
Posted at 2013/08/11 21:50:53 | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2013年08月10日 イイね!

道の駅スタンプラリー2013 1日目

道の駅スタンプラリー2013 1日目タイトルのアレが例年通り、本日ようやく幕を開けました。

いつもは近所の23号線沿いの3拠点を一気に落として、
その後は東三河辺りをクリアしていくのが自分のセオリーでした。

3回目の今年は同じ遊び方をしててもつまんないので、
縛りプレイに徹してみようかと。

具体的には・・・
スタンプブック(コレ)を未押印の場所以外は訪問禁止プレイとする、という物です。

近場は既に制圧しているので最低でも県外遠征が不可避となるため、
自分的には中々のハードモードとなりますが、
これも最終目的であるスタンプブックコンプの為に仕方が無いのです。

スピードランも禁止にしようと思いましたが、
今日既に5拠点制圧してしまったので早速禁を破っちゃいましたw
バカは○ななきゃ治らないからね、しょうがないね。

そんじゃ画像多目の適当レポを早速。

本日はまず、1stステージの「大桑(木曽福島)」を目指します。
KRY市スタートでこの目的地設定である辺り、今回のプレイの過酷さがお分かり頂けるでしょう。

そしてそれに輪を掛ける様に、家を出て約10分後にオーディオのUSBメモリが氏亡・・・

仕方ないのでラジオにするとショートアンテナのせいで受信し辛いようで、
高校野球(NHK AM)か民謡(NHK FM)の2択・・・
あーもうめちゃくちゃだよ!

仕方ないので、エキゾーストノートをBGM(激寒)にして頑張りました。

KRY市から適当→153号→256号→19号と繋いで行ったのですが、
休日の153号は通るもんじゃないですね(笑)
その反面、初めて通った256号が走りやすくていい道だったので相殺です。

あ、道中の「稲武」と「平谷」は勿論スルーしましたよ。

走って走ってホイ着いた。「大桑」でございます。

サラっと書いてますが、この時点で既に出発後4時間近く経っています。

クッソ腹が減ったので豪勢に肉を摂取。

木曽福島牛は高いので普通の牛で。わさび醤油で食すと美味し!

余談ですが、この食堂には蛭子能収 画伯のサインとかいうレアアイテムが飾られております。

この後は19号を南下。
途中に掛かってた桃介橋がでっかくてかっこよかった(KONAMI感)

そして着いた先は「賤母」。


ここでのターゲットは「ごへーもち」。1ヶ100円也。

画像はクッソ汚いですが、1口サイズで食べやすく、周りにまぶされたクルミが香ばしくて激旨。

つぎはえーと・・・「きりら坂下」だったかな。

駐車場に綺麗な「ファミリア・アスティナ」が停まってて、思わずしげしげと見入ってしまったw

ああ、そう言えば、ここにうっかりスタンプブックを忘れそうになっちまった。

お次は「五木のやかた かわうえ」。
表通りから外れてる上に、上記の「きりら~」が近くにあるせいか、ひっそりとしております。

ブルーベリーは目にいいんですよ~(謎

ここでは「飲むトマト」を入手。1杯100円也。

あ^~うめぇなあ!

トマトをそのままミルミキサーに掛けたモノなのですが、
全然青臭さや渋みが無く、どこまでもただただ高純度なトマト汁ッ!冷たくて旨し!

最後は「花街道付知」。

ここでは「飛騨牛乳」を摂取。あ^~うめぇなあ!(2回目)

アルカリ泉の足湯(無料)もあったのでごっつあんしておきました。

やったぜ。

この道の駅の裏に「シンボルタワー」なるものがあったのですが、
てっぺんのオーナメントの形が結構アレですよね。

いや、本当はスギだかヒノキだかをイメージしているようですが・・・

ちょっと疲れたので、ここで小一時間ほど休んでから中央道で帰宅。
あー疲れた。でも楽しかった。

さーて、残りの7箇所はどこを攻めるかを考えないとね。
Posted at 2013/08/10 23:14:07 | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ
2013年08月04日 イイね!

SAIKIN

SAIKIN最近のネタを簡単にまとめ。

◆YHGダム訪問
月曜日は久しぶりの平日休みだったので、
ちょっと家を抜け出して矢作ダムへ。

天気は生憎の雨でしたが、
雨の日のアソコの景色が結構好きなんですよね。

ダムカードを入手した後は少々景色をぼんやりと眺める。
そういや、愛知のダムカードで未入手なのはあと羽布ダムだけなんだよなぁ。
コッチも何とかしなきゃ(使命感)

帰りはラフォーレ上矢作とか何とかいう道の駅を経由してダラダラ帰宅。

道中にあった、かつての名鉄・三河線の三河広瀬駅(廃線)を見物。

哀愁が漂いますね。

ラフォーレ上矢作で買ったモノのレシート。

商品名が生産者名になってるとはたまげたなぁ。
自身売買かな?

「クリキントンアイス」は「クリキントン = アイス」ではなく、「栗金団アイス」です。
つまり、栗金団の入ったヴァニラ・アイスクリームッ!
ややこしいですが、人の名前ではありませんので一応。

◆ロードスターの整備
クラッチフルードの交換と異音のチェック。治ったっぽいので引き続き経過観察。
ついでに、例の「STPの青いヤツ」をMTに注入。
これでスタンプラリー対策は万全・・・かな。

◆スイフトの整備
今日、家のスイフトである一定以上の踏力でブレーキを踏むとキーキー鳴くように。
どうしてこうお前らは異音ばかり出すんだ(呆れ)

あっついのでやりたくありませんでしたが、まずは自力で簡単に整備できるフロントから。

自分でスイフトのキャリパーを外すのは意外と初めてでした。
そのせいか、ピストンの内部には小さな蛾の蛹が・・・ヴォエ!

NB2のキャリパーと同じで、スライドピンと固定用のボルトが別体なんですよね。
僕の計り知れない何らかのメリットがあるから、こういう構造なんでしょうね。

結局やった事は、パッド交換の要領でバラして、清掃。
パッドの「カス排出用」の溝が埋まっていたので、マイナスドライバーでホジホジ。

ついでにパッドの減り方も一応チェック。均等に減ってるので問題なし。
でも、スライドピンのダストブーツがボロいなぁ・・・。車検の時に注文してみるか。

そして、スライドピンにたっぷりグリスを塗りつつ、
バックプレートにはシムグリースをうす~く塗って組み付け。

ついでにキャリパーをワイヤーブラシでゴシゴシ・・・
こ↑こ↓に一番時間を掛けてしまった。

頑張ったお陰か結果は良好。キーキー音は無事に解消されました。
良かった、自力でナントカなるフロントで・・・
成し遂げたぜ。

まあ、こんな感じでございました。
Posted at 2013/08/04 23:24:24 | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「運び屋終了」
何シテル?   03/23 20:14
POLO GTI(自分のクルマ)と フリード(奥さんのクルマ)の2台にまつわる何かや、 生活の色々を書いていこうかと思います。 ◆1号機:VW POL...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

サスペンションマイスター「うえしまクリニック」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 22:28:56
 
kunisawa.netの小失敗の研究 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/26 22:36:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
4人乗れるMT車を探して辿り着いたクルマです。 どの回転域からでも圧倒的な加速をするエ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターにどうしても乗りたくなったので、 新車購入のデミオをわずか半年で売却し購入。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年12月25日~2011年7月23日 ロードスターと入れ替わりでやって来ました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2004年7月7日(確か)~2010年12月25日までの愛車 約50000km~約171 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation