• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

246@GTIのブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

食ったぜ。

食ったぜ。まずは直近の日記。

先週は月曜日から体調がすぐれず、
火曜日には全く食欲が無くなり帰宅すると寒気がしたので、
体温を測ると37度。

水曜日は無理矢理出社し、
協力会社の人(通称オカザえもん)に指示だけ出して帰宅。
そしてその日はダウン。

翌日、翌々日も完全に体調が戻り切らずに低空飛行のまま週末へ。

そんでもってこの週末はお仲間の皆様は毎年恒例のカキフライ会。

自分の予定を見ると、土曜日が家庭の用事でHAMAMATSU行き。
そしてその次の日はまた別の家庭の用事で云々。
つまりは今年も予定が合わなかったという事です、ハイ。

しかし黙っているワケにも行かないので、
昨日に何とか予定をネジ込んで行って参りました。

今回はやむなく子連れだったので周りのヒトに迷惑を掛けないよう、
昼の部のリミット間近の13:30頃に入店しました。
狙い通りに座席はかなり余裕あり。
このぐらいの時間になると空いてていいゾ~。

そして1年ぶりの注文、摂取。

うん、おいしい!(ナイナイ岡村)

プルンとした食感とそれに混じる貝柱の歯ごたえ。
磯の香りと貝そのものの肉の旨み、そしてそれを引き立たせるごま油の香り。
念のためにサブウェポンの塩も頂きましたが、結局半分は何も付けずに摂取してしまいました。
回復し切って無かったお腹にも、ウソのようにすんなりと入ってしまう程の美味さ。

この1週間、ほとんど薄味の雑炊とうどんしか食べてなかったせいか、
これ程までにカキフライを美味いと思った事は無かった、と言っても過言ではありません。
そんな訳で、食後は目出度くシアワセな気持ちになれました。

来年もどういう形であれ、ここに自分の足で来れる事を切に願っております。

そして本日。
NBくん復活の最終ステージであるクラッチフルードのエア抜きを実施。

暫くサボっていたせいか、実施直後にペダルを踏んでローギアへ入れた瞬間に実感できるほど。
サボってごめんよ。

さて、明日は久しぶりに時間が取れたので、朝から三河へ走りに行って来ます。
雪、降って( or 積もって)ないと良いけどナア…

コーヒーを飲みながら何となく聞きたくなった曲。
Posted at 2013/12/22 22:35:34 | トラックバック(0) | お出かけ | グルメ/料理
2013年12月08日 イイね!

オイル交換とかとか

オイル交換とかとか復活に向けてエンジンオイル交換を実施。

今回はMobli1の5W-40を注入。
今後の油はコレで通そうかなーと思っとります。

以前の金色(0W-40)の方がさすがにフィールは良かったのですが、
オイル滲みを誘発する危険性が高いので断念。
10年近く前のクルマという事を忘れてはいけない(戒め)

そんな中見かけたのがこの値段。

入手方法にもよりますが、Mobil1と大差の無いお値段でした。
勝ったな(確信)

まあ、キティサンなら以前と同様の値段のようですが、
このフィールを味わうとやっぱり中々戻れそうにないです。

僕らの世代はMobil1がエンジンに良いのを知ってますからね(しじみ習慣並感)

あ、そうだ(唐突)
先週、エアクリBOXをカットしてた時に、
何となくエアクリBOXの先についてる象の鼻がNB1とNB2で口径が違う気がしたので確認。

象の鼻ってのはコレの事ね。

分かり易いように並べてドン。

上がNB3(BP-VE)、下がNB1(BP-ZE)の物です。明らかに口径が違いますね。
因みにコレは入り口側で、出口側は同じ大きさでした。

縦幅は同じですが、横幅(外径)が、BP-VEが約9cm、BP-ZEが約7cmと、
およそ2cmほど拡大されているようです。

パワーが上がってエンジンが一杯空気を吸うようになったって事なんですかねー。

とまあ、役に立つのか立たないのか分からない発見でした。
Posted at 2013/12/08 22:18:23 | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年12月01日 イイね!

ふっかつにむけて その2

ふっかつにむけて その2先週に引き続き、今週末も復活に向けて作業を実施~

復活に向けてというか、脚の異音に掛かりっきりで、
今までペンディングになってた項目に
ようやく取り掛かれただけとも言う。

復活と言えばミッションとデフのオイル交換。
この二つは自分でやるのが億劫なのでJMSで。


銘柄はいつものBPの鉱物油コンビを注入。

缶が青いのとか赤いの白いのとか黒いのとか色々使いましたが、やっぱりコレで十分やで。

MTオイルは前回交換から4000km/半年でしたが、やっぱり新油はいいゾ~。

新油のお陰で気分が良くなったので、その後は幸田の道の駅経由で、
県道41号のセコイヤ並木を通過して一色へ。

そして暫く港から景色を眺めたり、何やら写真を撮ったりしてのんびり。

夕方の漁船用の港は誰も居なくて静かですね。

そして復活と言えばセル牡蠣。
海のトルクの通り名を持つ彼らのミラクルパワーを体内に摂取。

まだ少々小ぶりだったので、狙い目(意味深)はもう少し後だと思います。

復活と言えば工作。
オレンジの形見に貰って来た、エアクリボックスの口を拡大してみました。

工具はカーマのレンタル工具である、ディスクグラインダーくんを利用しました。

感覚としては、純正エアクリBOXとキノコの中間のようなフィールだと思う。
性能云々は良くわかんないので、まあ気分の問題やね。

後はクラッチフルードのエア抜きと、エンジンオイルを入れ換えればいつでも走れるゾ。
Posted at 2013/12/01 22:36:34 | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「運び屋終了」
何シテル?   03/23 20:14
POLO GTI(自分のクルマ)と フリード(奥さんのクルマ)の2台にまつわる何かや、 生活の色々を書いていこうかと思います。 ◆1号機:VW POL...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

サスペンションマイスター「うえしまクリニック」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 22:28:56
 
kunisawa.netの小失敗の研究 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/26 22:36:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
4人乗れるMT車を探して辿り着いたクルマです。 どの回転域からでも圧倒的な加速をするエ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターにどうしても乗りたくなったので、 新車購入のデミオをわずか半年で売却し購入。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010年12月25日~2011年7月23日 ロードスターと入れ替わりでやって来ました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2004年7月7日(確か)~2010年12月25日までの愛車 約50000km~約171 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation