• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コップ@NA8Cのブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

ちょう生○三昧!

ちょう生○三昧!こんばんは、コップです!

今日はセンセのクルマで三河へ行ってきました。
10時にライドォーンして、センセの運転で出発です。

作手道の駅に着いたので生F。
今日は生Fと一緒にハラミも頂きました。


汁まみれの生Fと破壊力抜群のハラミ!

先っちょからほおばって、根元まで美味しく頂きました。まさにぺロリ。

ミニSLの線路を見てハァハァしたり、ミニSLの線路を見てハァハァした後MLMへ。
今日はホンダ主催の走行会が行われていました。

ここではTKG界のジェダイである藤原おから店さんや、S2乗りのTS改さん、会社の人数名wとごあいさつ。
レビンの華麗なインリフトにハァハァしたり、ローレット付き貫通ホイールナットにハァハァしたりして楽しく過ごさせていただきました。

ここでもラッキーボーイぶりが炸裂し、たくさんお勉強させていただくことが出来ました。

寒くなってきたので一足先に手作り村へカムバック。
小腹が空いたので牛串とベーコン串を正味。



牛串は「いい焼肉屋さんの味」。ベーコン串は燻製のチップが良いのか、いい香りのする美味しいベーコンでした。すなはちどちらもチョンメー!なのです。

センセを質問攻めにしながら浜松に戻り、かんぽの宿の温泉へ。
ここは原潜垂れ流し、違う源泉かけ流しでナトリウム質のしょっぱい温泉。肩まで浸かって、クルマの話を沢山して、骨髄を溶かしきって出てまいりました。

溶けだした骨髄は後でスタッフが美味しく頂きました。ご安心ください。



この後ちょっと寄り道をして、「ヤベェ量のちょんめー刺身が白飯ワンバンジャスティス」という噂を耳にしたので「うおしか」という和食屋さんへ。

刺身盛り合わせ定食を注文しました。



ん。

味噌汁おいしかったー!
1009フォーエバーな感じでした。


「あー」とか「はー」とか言いながらランボルギーニ・ミウラとフェラーリF40で目の保養をして、センセ宅に戻り駐車場でクルマ談義。
走り続ける上で大事なこと、その上で覚えておかなきゃいけない、考えなきゃいけない、できなきゃいけないこと。沢山教わってきました。

帰りはさっそく実践!これを習慣づけて長く走りたいです。
Posted at 2012/05/12 23:42:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | あそぶ | 日記
2012年05月10日 イイね!

とまとぴかぴかどっきどき!

とまとぴかぴかどっきどき!こんばんは、コップです!

今日は天気も良く、仕事は定時で終わり。
よし!時間もあるしこんな日には走りに…行くより洗車!

日曜日の豪雨と今週に入ってからのアレな天気のお陰で、とまとはすっかり汚くなっていました。4日も汚れたまま放っておくのはクルマにも悪いしなにより精神衛生上宜しくないのです。即帰宅、即ぴかぴか大作戦です。


まずはホイールの掃除。ホイール用にブラシを購入したので、まるであぶらやさんで洗車したかのように綺麗になりました。

続いてボディです。まずは全体にたっぷり水をかけて、カーシャンプーの泡でクルマを覆っちゃいます。まだスポンジでは擦りません。泡をボディに乗せるだけ。
んで、泡が垂れてきたら一旦流す。


もうきれいぢゃないか!

ボディ表面には細かい砂や埃が沢山ついているので、僕はいつもこうして泡で絡め取り、流してから「本洗い」をしています。

ていうか、センセにクリスタルキーパーを施工して頂いてから異様に汚れの落ちがいいです。
汚れてるように見えても、汚れはボディに限りなく近いところに「浮いてる」的な感じ!

まあ流石にフロントバンパーにこびりついた飛行型生命体の残骸エトセトラは取れないので、もう一度ボディを泡まみれにして、同じく泡まみれなスポンジで一方向に優しく撫でていきます。

あんな所やこんな所までアレな感じにして、たっぷりの水で流す!


なんでこんなに水切れが良いんだ!!

かけたそばから水が落ちていきます。センセのクリパーすげぇ!

拭き上げには秘密兵器を導入。


じゃん

マイクロファイバー風なんちゃら!

以前センセに借りて驚異の拭き上げ力に鼻水が垂れそうになったこのマイクロファイバー風なんちゃら。あの感動が忘れられなかったのですがジェー娘で安売りワゴンに並んでいたものを発見。

「最後のチャンスだすり抜けながらかっさらえー!」とド―ラおばさんの声が聞こえたので、パズーよろしく購入したのです。

極細繊維と念力で拭き上げ完了!

やべーきれいー!!
写真撮り忘れたけど(笑


クッキッパーってすごいなぁ。洗車したら艶蘇りまくりです。
ボディに触れてもとぅるっとぅるだし、

「雨の日に走るとボンネットの水が離陸してフロントガラスに当たる。そのせいで間欠ワイパーなんて使っていられない」

とか

「水が落ち過ぎてDHTを付けていると、雨の日にドア開けた瞬間に滝のように流れてくる」

とか幸せな悩みを抱える人が続出。

センセのクーパーはすごいのです。
同じ名称の作業をしてくれる店はごまんとあるみたいですが、この仕上がりはもうただのスタパの域を越えてます。


だいじにするぞー!きれいを保つぞー!


ん、そんな感じ!!
Posted at 2012/05/10 22:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 維持る | 日記
2012年05月06日 イイね!

エコパふくろう海鮮丼

エコパふくろう海鮮丼こんばんは、コップです!

今日はGW連休最終日、そして月一のエコパサンデーランの日でした。
GWを締めくくるべく参加を決定、超絶気合いを入れて向ったのですが、会場となるはずの駐車場は規制のため入れずorz

コンビニにクルマを停めて、行き場を無くしたいろんなクルマがその辺をフラフラしているのを眺めてニヨニヨしておりました。
すぐにセンセ&さぼてん.さんとキグウデスネ!し、藤原おから店さんもキグウデスネ!
おからさんがTKG界のジェダイだということが発覚し、身近に居たプロTKGerの経験値の高さに僕のアレもしゅんとなってしまいました。


クルマは沢山見れたけど居場所がない!というふことでおからさんと別れ、近くにあるオウルガレージさんにお邪魔しました。

ヨタハチのレースカーだったりBLトライアンフだったり、GSMなクルマ達がひしめき合っておりましたが、ココロを掴んだのは店長さんの気さくな親しみやすさと、このクルマ。


あるぴね◇れなうると
まるで「つのだ☆ひろ」のようなおしゃれなエンブレム。本当に凝ってるなぁ。

僕が旧車好きになったきっかけの一台であり、好きなクルマを10台リストアップしたら必ず入るクルマです。


A110ーーーッ!

実車は何度か見たことがあるのですが、こんなに近くでまじまじと見れたのは初めて!この個体は1969年製、Dieppeの工場で作られたモデルです。

涎を垂らさないように気をつけながら舐めるように見ていると、店長さんがいろいろと説明をしてくれました。その流れでなんと、コクピットに座らせてもらうことができちゃったんです!!


あばばばば

身体のそこここから迸りそうになる液sを抑えながら、その特異なドライビングポジションを堪能してきました。

クルマの生い立ち、考えられた設計、デザインの意味などを聞いていると、このクルマは本当に競技のために作られ、進化していったのだとよーく分かりました。
さながらおフランス版ランエボのようなものです。

開けれるフタは全部開けていただき、リベットひとつに至るまで詳細にお話を聞かせてもらいました。


ブレーキフルードのタンク、通称「ジャム瓶」
ホントにガラス瓶なんですよコレ。ようやるわ!


エンジン

この頃はまだ後部にラジエターがありますね。空気を後側から吸ってエンジンルームに向けて吐き、その熱気は流速の早い車体下部に引っ張られて出ていくという構造です。

その後もオースチン・ミニの試作車(オースチンの当時のワラインティカードまでありました!)などを見せていただき、本当に良い目の保養になりました。


目が満足したらお腹も満足させねば!お昼は福田漁港近くのお店「魚時」へ。


海鮮ドーン!

焼津さかなセンターまで行ってたのが残念で仕方ないです。この破壊力のお店がこんな近くにあるなんて!


どの魚も新鮮そのもの。いろんなお魚が乗っていますが、そのどれもが大当たりなんですよ!
ハズレなしで当たりのみ、こんな欲張りな海鮮丼そうないですマヂで。
歯ごたえも舌触りもの喉を通る感触も、ぜんぶが楽しいから美味しい。ちょう幸せ!!


ネギがだめな方のためにネギのあまり写っていない画像も用意させて頂きました。

ほんとにココは関所ですね。150号を東進したらここで止まらないのはもうノンジャスティスです。ギルティです。


たらふく満腹大満足で解散となりました。センセ、さぼてん.さん、朝からしちめんどくさいハイテンションにお付き合いいただき、ありがとうございました!
Posted at 2012/05/06 21:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | あそぶ | 日記
2012年05月05日 イイね!

怒涛のGW弄り総集編

怒涛のGW弄り総集編こんばんは、コップです!
GWに行ったクルマのモディファイについて、まとめてアップしちゃいます。

まずは4日。ジェー娘天王店にアライメントをとりに行きました。
車高調導入時になかおサンにアライメントをとっていただいて以来のアライメント。ホイールやらトレッドやら足まわりに大きな変化があったので、再び基準出しの意味も兼ねて行いました。

B-DYNAというアライメント測定機にクルマを乗せ、ホイールを回転させながらアライメントをとります。
このためリフトアップによるダンパーの伸び等がなく、実走行時に近い状態を保ちながらアライメントを云々ってやつです(適当)

希望を細かく聞いてくれるためバンバン注文を出しちゃいました。
今回のセッティングは「超高荷重」!荷重をしっかりかけて曲がる(かけなきゃアンダー)なセッティングのため、乗りこなすころには必要な運転テクニックがしっかり身に付くはずです。ていうかキャスターのお陰でハンドルが重い(T_T)

作業中にぐりつれ塾長とろっきー先生が遊びに来てくれたので、作業終了後にお昼を一緒に食べて、国民宿舎にソフトクリームを食べに行きました。


見た目のクオリティはキニシナイ

たかが宿泊施設と思うなかれ、なかなか美味しいんですよあそこのソフトクリーム。
御二方、遊んでいただきありがとうございました!


んでんで5日。早朝から気合いを入れて、B○ップの補修/取り付けを行いました。


しろー

大まかにえぐれを埋めてサフ噴き。目立つ凹みやキズに溶きパテを何度も重ね重ね、違和感のないようにライン出しをしてから再びサフを吹いてカタチを確認。


くろー

SOFT99の艶消し黒を3プライ。ムラがなくなったのでこれにて完成です。
ダクトの上カバーは分解して別塗装、純正の固定方法ではどうにも飛んでいきそうなので、追加で穴をあけてタイラップで固定しました。


いかちい

いきなり精悍な顔つきになりました。なんだかんだ言ってリップ有りはジャスティス白飯スペックなのです。

完成報告のためにセンセの所にお邪魔して、給油を済ませてフルスペック中華そばを賞味。
いろいろお話を聞かせてもらいましたが、寒さが限界(昼の薄着のまま出かけたため)解散となりました。

センセ、遅くまでありがとうございました!!

月曜からの通勤は、センセに教わったハンドル操作と荷重移動、Dチョンさんに教わったブレーキの使い方と丁寧なシフト操作を意識しながら走りたいと思います。
Posted at 2012/05/06 21:03:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2012年05月03日 イイね!

私をお風呂に連れてって

私をお風呂に連れてってとりあえず年に似合わないタイトルにしとくと一部でウケがいいようなので。あ、こんばんはコップです!

浜松祭り1日目のこの日は、センセ達と川根温泉に行ってまいりました。
のんべんだらりと走ってまずは掛川未知の液で昼食の摂取です。


うしとろろどんちょんめー!

頼んだのは牛とろろ丼!牛焼き肉の乗ったご飯の上に、とろろとねぎをどさっとかけた丼です。

丼の中で自然薯のインフレが起こっていました。「これでもかっ」って位にどっさり入った自然薯と、柔らかい牛肉。ステキー!
その層が厚過ぎて箸の白飯圏への突入を拒みます(笑)

いきなり満足感に満たされて「今日モイイ一日ダッタネ」とか言いながらソフトクリームをいただきました。

ミックスです。んめー!


たらふく満足で一路川根温泉へ!行くまでの道って結構な峠道なんですね。
気持ちよくドライブして温泉の駐車場にクルマを止めると、ボイラーやらバルブやらの機械音が聞こえてきます。


なんかきたー!

SL!ちょうSL!C11 227といえば大井川鉄道のエースですね。


やべえ近ぇ!

駐車場のすぐ横をSLが通過していきます。iphoneのカメラでこの絵が撮れるんですから、相当なもんです。

ハァハァした後はやっと温泉です。


読者の皆さまには申し訳ございませんが、入浴シーンは宗教上の理由によりお見せできません。
ただこのお風呂はSLの走る鉄橋のすぐ横にあるので、湯に浸かりながらSLを見たり、SLに見せることが出来ます。一方通行にならないことがコミュニケーションの基本だと思うので、これは素晴らしい事です。


勇者ゾーン(ちょうアチィ風呂)まで制覇し、骨髄が溶け切ったので湯あがりジャスティス、フルーツ牛乳をば。


やっぱこれだねー

この後美味しい抹茶ソフトと美味しい掛川茶に舌鼓を打ちつつ、休憩所で「子房と甲殻類の肉片を揚げたもの」を食べたりしました。


温泉を離れて、最後はつり橋へ。


おほほっほほほほほほ

いや高いトコロ大好きなんですよ僕。
嬉しすぎて踊りながら光学迷彩を駆使した所、その様子をニシロー先生に激写されてしまいました。


その後はプゲヲ406の後について山を降り、浜松へ戻ってごはん。

センセ達にいろいろなアドバイスを貰い、考える課題が沢山できたところでお開きとなりました。


今日のまとめ
・ロードスターのエンジンは軽自動車のソレだった…!?
・タッピーノもどきにはドツキ感が足りない
・NBガラス幌はマジでアレ
・カンガルーバーとリフトバックと前方投影面積

遊んでくれた皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2012/05/04 23:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | あそぶ | 日記

プロフィール

「スロットルにキャブクリーナーぶっこむか…」
何シテル?   11/20 10:07
※背中にチャックは付いていません! ※ロボットの中の人ではありません! コップと呼んでいただければこれ幸い。 静岡県の西の方で、まっ赤なロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さらばCBX125C2号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 20:55:24
スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 23:22:15
走るといふ事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 11:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター とまと (マツダ ユーノスロードスター)
人生初のマイカーは、とまとみたいな色の丸っこいやつ。愛称は「とまと」!! 現在は通勤か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation