• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コップ@NA8Cのブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

センセと減衰調整の旅

センセと減衰調整の旅こんばんは、コップです!

今日はうえしまセンセと、とまとの減衰のオイシイトコロを探す旅に出かけました。
そもそもダンパーって?減衰って?というところからつまるところチューニング(調律)ってなんぞや?的なことまでいろいろ教えていただきました。

僕がオープンで登場するのを予想してか、しっかり厚着で登場したセンセはやっぱり流石ですw

センセ曰く「テストコース」を走って減衰とトー角を弄ってくれて、2台でドライブしながら気になったことをセンセに相談して、最終的な減衰のオイシイトコロを探し出しました。

走りに行った山道ではちゃんと前後ともに綺麗にタイヤを使えるようになっていました。オイシイトコロってこういうことね!

同じ道をセンセにも運転していただいたのですが、これまた上手なこと!
僕がどれだけクルマをねじ伏せるような運転をしていたかが分かって目から鱗、鱗っていうか瓦でも落ちるんじゃないかってほどビックリしました。



でもセンセに「とまとはバランス良く仕上がって良いクルマだ」って評価してもらえて嬉しかったです!自慢のクルマを褒めてもらえる(仕上げたのはセンセですが)ってテンション上がりますよね!

後は走りこんで脚まわりをしゃぶりつくすのみ!三月の走行会までにタイヤをご臨終させる勢いで走りたいです。
沢山走って、沢山クルマの声を聞けるようになろう!!


今日のまとめ(主にサーキットを走るのに役立ちそうなTips)
○エンジンの「当たり外れ」は高回転時の振動がチェックポイント。
クランクシャフトのバランスが良いエンジンは揺れが少なくスムーズにまわります。

○クルマはロールして初めて曲がるもの。
一気にハンドルを切ってもクルマは曲がってくれないので、ゆとりを持ってハンドル操作して、クルマに「曲がりますよ」って伝えてあげるのが大切。

○視線は先に
フロントウィンドウからの景色だけが情報じゃない。先まで見れる人は操作に余裕が持てる人。

○早めのブレーキで速めの脱出
減速のためのブレーキ/シフトダウンはハンドル操作の前に終わらせておくこと。
そのあとのブレーキは荷重移動のため。コーナー後半でどれだけアクセルを開けれる余地があるかでトータルの速さが決まる。

○干し梅って意外とうまい。
Posted at 2012/01/06 00:09:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2012年01月04日 イイね!

アンダーステアと針仕事

アンダーステアと針仕事こんばんは、コップです!

新春うえしまクリニック祭の翌日、うえしまセンセとぐりつれセンセにアドバイスをいただいた通り、ボススぺーサーを購入しました(トップ画像)

50mmハンドルが近くなったお陰でハンドルは回しやすく、そしてウインカーに指が届かないwww
まぁこの辺は慣れですよネ。慣れなかったら補助レバー作ります。

後はハーネス導入で今年度中のカスタムは一区切りかなぁ。


前日にシート角度を換えて今日はスぺーサー。ドラポジに慣れるために山坂道へドライブに行きました。
のーんびり走りながらときどきタイトなコーナー。体勢が変わったのでヒール&トゥがしにくい!
そしてハンドルが切りやす過ぎて、今までのノリで「ふんぬっ!」とハンドルを切ってアンダーを出すという…まぁこの辺は慣れですよネ。

レイクサイドに降り立って前から気になっていたカフェに突撃するも満席+予約アリで断念。
あーもう、暇人ばっかり集まりやがって!!(自分含む)

仕方ないので湖岸を走り、ずずーっと南下して道の駅 塩見坂へ。
ここの焼き牡蠣がうまい!という情報をバイク乗りから聞いたので、さっそく牡蠣を賞味。



ん、ちょんめー!
ぷりぷりの牡蠣はとっても甘くて、海の塩味だけのシンプルな味付けながら深い味でした。

しばしのんびりして、海沿いの高架道路を快走して帰宅。夕日が綺麗だったなぁ。


そして今日。幌の修繕です。
NA幌なのでリアスクリーンにファスナーが付いているのですが、助手席側のファスナー終点とスクリーン側の布地を縫い付けてある糸がほつれて5cm位分離していたんです。
なのでファスナーのレール端を指で摘まんで押さえながら肘でスクリーンを支え、ファスナーの金具を上に引っ張りながらスクリーンを閉めるというアクロバティックな幌閉めを今まで行っていたのです。

読んでも分からないでしょ?書いててもややこしいですもん。

なぜか工具箱に入っている裁縫セットでちくちくと手縫いです。こんなの小学校で雑巾作って以来だなぁ。
なかなかの破壊力を持つ出来栄えだったので画像は割愛。とまとの助手席に乗ることがあっても、決して振り返ってはいけません。

でもすっきりしました!毎度幌を閉めるたびにイライラしていたので。


さて明日は減衰調整の旅に出てきます。
今のところ街乗りは前12段戻し、後15段戻しで走っていますが、もう少し締めてもよさそうな気が。
オイシイトコロが見つかると良いなー。




オマケ

愛用のヘルメット2012年仕様。鼻のところにあるベンチレータの蓋が壊れたので撤去。常にオープンなのはとまとと同じですね^^
ついでに右サイドにCOPのステッカーを貼ってみたけど、なかなかダサいなぁ…
Posted at 2012/01/04 21:41:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 維持る | 日記
2012年01月02日 イイね!

2012新春うえしまクリニック祭!

2012新春うえしまクリニック祭!あけちゃいましてメデタシコトヨロコップです!

お年玉をあげる側に回った瞬間に正月の楽しさが半減したので、2日にはすっかり正月気分が抜けまして。
今年のクルマハジメとして、新春うえしまクリニック祭(あぶらやさん)に遊びに行ってきました。

マフラーの排気漏れをチェックしたり、ドラポジ調整にゴニョゴニョしたり。
エスケレートをちょっぴり寝かせて今できる一番下のポジションに固定。
ハンドルの高さはどうにもなりませんが、スぺーサーを入れて手前に寄せるつもりです。


で、こんな方と出会ったり。

FujiさんのガルウィングのRX-8!写真を撮らせてもらったこの角度!
これで白飯が何杯イケるでしょう。。。

因みにこのエイトちょう良い音でした!録音してiPodに入れておきたい。
既にいらっしゃったぐりつれさんにとまとを貸している間、助手席に乗せていただきぐるっと一周走ってもらったんですが、澄んだ高音というか、レーシーだけど粗暴じゃない、よーく調律された音でしたよ。


さて、試乗から帰ってきて、ぐりつれさんをとまとを迎えて、お話をしているとうえしまセンセから
「コップ君のクルマ、ブレーキエア噛みまくってるヨ」
とご指摘が!

そういやブレーキもクラッチも納車以来フルード換えてないなぁ…
遊んでいればガツンとブレーキングする時もあるし、クラッチもシパシパ蹴るし。
思い返してみると最近ブレーキのかけ始めのフィーリングはファジーだし、クラッチも半クラの位置が掴みずらいような…

換えますか!

というわけで交換開始。

タンクにフルードの缶をぶッ差し、下からフルードを引きながら置換していきます。

うえしまセンセと一緒に頑張ってくれたのは「ヌッキー」と自称するポンプ的ななにか。

このヌッキー、絶妙なバキュームでしっかりヌいてくれる、なかなかのテクニシャンでした。

交換後のとまとはもう素敵なフィーリングで笑みが止まりません!
今まではもっさりしたペダルの感触、しかもそのもっさり具合が踏むたびに違うという感じだったのに、交換後はペダルを踏むと
「オッスオラ精密機械!」
的な応答が返ってきます。節度ある踏み具合。こんな気持ちいいなんて!!

パッドを押しつけるリニアな感覚、クラッチのつながり具合が足の裏を通して余すところなく伝わってくる一体感。
悪いところが悪くなくなる。それがこんなに素敵なことなんて思ってもいなかったです。


と同時に、いままで気付かず放っておいた僕のダメンズぶりに悲しくもなります。
「油脂類の交換をちゃんとしてやるだけで全然ちがうんだよー」とぐりつれさん。

走る方ってのはしっかり整備をしてる方だから、こういう言葉に説得力がありますね。



この後しばし談笑ののち帰宅。新年早々新しい発見がたくさんあって、実りある2012年2日目でした。

今年も楽しい一年になりますように!
そうなるために、もっとクルマのことを勉強して、とまとの声を聞いて、仲よくやっていきたいと思います。
Posted at 2012/01/02 23:47:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 維持る | 日記
2011年12月31日 イイね!

オープンカーと雨男と2011年

オープンカーと雨男と2011年年越しうどんをすすりながらコンバンハ。

ここのところブログを更新していませんでしたが、実は風邪でとんでもないことになっておりまして^^;
まさに赤字覚悟の歳末ぶっ倒れセール。ウイルスのインフレでした。
食って寝て屋根を閉めて走ったら全快したので、今日から屋根も全開です。

今日はとまとを洗って、丁寧にワックスも掛けて、うえしまセンセのお店にお邪魔(まさに邪魔!)して、あとはのんびりして今に至る感じです。

2011年、いろいろありましたね。
個人的なできごとを月ごとにまとめてみることにします。

○1月
みんカラ初登録。
アイスタイリングに通いつめてあれやこれやと妄想する。

○2月
NA8C「とまと」納車の日。
初めて自分のクルマを持ち、キーを握りしめた時のワクワクは多分ずっと忘れないでしょう。

○3月
東日本大震災をグアムで経験。
自分の国が危機にさらされる姿を、遠い国のテレビ画面から覗き、茫然とすることしかできませんでした。
この後約1週間、帰国難民としてグアムに滞在しました。英語が喋れてよかったー

○4月
はじめてミーティングに参加。
「クルマ好きってなんか怖い集まりなんじゃないか」という先入観を見事にブチ壊してくれました。
優しくて心底クルマを愉しんでいる人ばかり。クルマっていいな、と改めて思いました。

○5月
暇な時間を利用してちまちまDIYにチャレンジ。
自分でパーツを作ったり取り付けたりすると愛着もひとしお。イジる楽しさに目覚めました。

○6月
クルマが分かってくるとパーツを変えたいという欲求が出てきます。僕の場合は丁度6月でした。
あれしたい、これもしたい、もっとしたいもっともっと…と物欲の沼、通称「ロド沼」に肩まで浸かって10数える毎日の始まりでした。

○7月
オドメーターが60000kmを示し、彼女に振られた月。
エアコンもつけず「毎日オープン!」をつらぬいていました^^;
夏場のオープンが涼しいなんていう都市伝説が嘘だというのを自分の体で証明しました。

○8月
無職のおでぶちゃんによるコンビニ脇腹特攻でとまとが傷ついた8月。
でもいろんなクルマに乗る機会があった月でもありました。
駆動方式、パワー、車重などなど、多種多様でクルマごとに色々な性格があるのを体験しました。ロードスター以外のクルマも知っておかなきゃなー、と思った次第です。

○9月
とまとからオーディオが消えた月。
そして、はじめて「おはみか」に参加した月。
いっきに交友の輪が広がった月でした。

○10月
カートレース初参戦!
素敵なチームに恵まれて楽しく走ることができました。
と同時に、リジッドのカートとサス付きのとまとの乗り味が違いすぎて、ちょっと運転に悩む日々を過ごすことに…

○11月
ボンネットに謎の凸っぱリ出現。
板金塗装ついでにリトラカバーも新調。ちょっと走るクルマっぽくなりました。
この月のカートレースは悔しかったー。自分を過信するとどこかで痛い目に逢うと分かりました。

○12月
素敵なセンセに出会い、とまとが一気に変貌を遂げた月。
「ボーナス」とかいう添加剤のお陰で僕のテンションはトップギアでレッドゾーン!な感じでした(意味不明)


こうして見てみると、すごくたくさんの人に出会って、すごくたくさんの事を教えてもらいました。
運転の上手な人、企画をしてくれる行動派な人、弄りのプロなどなどなど…

どの出会いもとても魅力的で、今僕の周りには頼れる人がたくさんいます。

時間はかかるだろうけど、いつか僕も頼ってもらえる人になれたらいいなぁ。
一人でも沢山の人の「クルマって楽しい!」「ロードスターって素敵」を応援できたらと思います。

もっと勉強しなきゃね。




2012年はどんな年になるでしょう。とまとと一緒にのんびり走っていくことにします。


みなさん、良いお年を!!!
Posted at 2011/12/31 23:58:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

週末のあれこれ

週末のあれこれこんばんは、コップです!

クリスマス車高調を装着した次の日、ROM専みんカラユーザーの青と赤、それと同期二人を連れて春野の山奥にある蕎麦屋へ少し早い年越しそばを食べにいきました。

訪れたのは蕎麦処 一休、バイク乗りの方に教えていただいたお店です。
K'z ROADを快走し、道を間違え(笑 お昼ごはんは十割蕎麦!


一口目は塩を付けてそのまま食べて、蕎麦そのものの味を愉しんでくださいですと。
んお、ちょんめー!

頼んだのは天ざるでしたが、天ぷらもよく揚っていておいしかったです。
ここはまた来る、絶対。

お腹一杯で再び走りだし、林道をすいすい抜け、路面のうねりで腹を擦り(汗 ナビシートの同期の
「おれ実はクルマ酔いしやすくて…やばい」に青ざめ…

道の駅で休憩。

五平餅ちょんめー

この後GEOに行き、同期にPS3を買わせてこの日は解散でした。


んで、日曜日。
午後からアライメントを取りに行きました。

向かったのは「ガレージRJ」。究極のプライベーターが構えた夢の城です。
代表のなかおさんは気さくで良い人でした。話の引き出しも多く話しやすいのも居心地の良さの秘密かもしれません。

ガレージに到着すると、何故か保護めがねをかけてうずくまるセンセの姿が
日本脚フェチ3トップのうち二人に挟まれるという稀な体験ができましたー!


とまとがくすぐったそうな顔をしております。

アライメント値はとくに奇をてらわず、まずは純正に近い値で脚そのものの味を愉し…蕎麦みたいだ(笑)


CE28はじめました(嘘)

アライメントって、個人的にはワイシャツにアイロンがけをするのと同じようなものだととらえています。
目に見える何かがあるわけではないですけど、確実に何かが変わって、意識の上でも気持ちがよいんです。

なかおさんがとても面倒見の良い方だったので、脚のことが分かってきたらまた遊びに行ってお話を聞いてこようかと思います。
Posted at 2011/12/18 23:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | あそぶ | 日記

プロフィール

「スロットルにキャブクリーナーぶっこむか…」
何シテル?   11/20 10:07
※背中にチャックは付いていません! ※ロボットの中の人ではありません! コップと呼んでいただければこれ幸い。 静岡県の西の方で、まっ赤なロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さらばCBX125C2号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 20:55:24
スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 23:22:15
走るといふ事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 11:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター とまと (マツダ ユーノスロードスター)
人生初のマイカーは、とまとみたいな色の丸っこいやつ。愛称は「とまと」!! 現在は通勤か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation