• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コップ@NA8Cのブログ一覧

2012年09月01日 イイね!

WRC 渥美半島ステージ

WRC 渥美半島ステージやべーなんかタイトルだけだと超かっけー!!あ、コップです。

今日はエアロボードの製作から一日がスタート。今週・来週と必要になるのが分かっているのと、昨日の夜アイデアが舞い降りてきた(笑)ので忘れる前に作ってしまおうと。





アクリル板が艶ありなので、真ん中は透明のアクリル板を入れました。納車してすぐに作った光るエアロボードのオマージュの意味も含んでいたり。
因みに光るヤツは高速走行で台座ごともげました(可倒式とか変にこだわるから…)。

ニシローさんが以前自作されたエアロボードを頂く予定だったんですが、時間の関係で自作してしまいました。
ニシローさん、せっかく声かけていただいたのに申し訳ないです。





お昼を食べて、相方を迎えに行って道の駅潮見坂へ。
前回食べれなかったメヒカリとわらびもちのリベンジですが、今回も浜名湖屋は休業orz


でもわらびもちは確保できた!

ピックで刺して持ち上げると崩れ落ちてしまいそうなやわらかなお餅、ていうかもう餅じゃないだろコレって感じのわらびもちです。艶やかな喉越しに涼を感じます。
個人的には黒蜜はないほうがジャスティス!





さて、本当ならここで引き返して家でうだうだしようという腹積もりだったんですが、メヒカリが未消化でどうにもクヤシイ。
ならば何か食いに行こうず!ということで渥美半島周遊を決定(笑)

チラチラ覗く海を左に見ながら、メロン食えないかなーと思い田原めっくんはうすへ。
スタンプ台を探して施設中を巡ったけど、結局入り口のすぐ横にありました。どこかで見たネタですな。

しかもここではメロン食えないというオチ。代わりにいろんな意味でオイシイものないかなーと売り場を視姦していると、ヤなオーラを放つ飲み物を発見。


いやこれ実は隠れちょんめー品かもしれない!

210円をレジに叩きつけて、律儀にレシートをいただき、休憩コーナーでトライです。





あ、かき氷の緑の残り汁の味。




くやしかったので施設を出るときにイカ焼きを入手。

試しに半パイだけ購入したのですが、これが大当たり!
適度に柔らかく、味が良く染みています。赤ワイン仕立てとかなんとか書いてあったような。。。

とにかくこれはんめーよ!今度は1パイ頼もう。


めっくんはうすを後にして、あかばねロコステーションへ移動です。
ここでは地元ブランドの豚「田原π(パイ)ポーク」を使った品が食べられます。


今回は肉の味がストレートに分かるあらびきフランクをチョイス。

購入して店を出ると、相方がメロンを持って微笑んでおりました。

食べてる時の顔が幸せそうな人って、見てて癒されますね。

フランクはどっちかというとソーセージに近い。潮見坂のあらびきフランクに似た感じです。
でも肉のコクや甘みは確かにあり、「ブランド豚使ってます」っぽさは確かにあります。

メロンは文句なしにちょんめー!熟れた甘みっていうんですかね、果実特有のあの甘み。もうほっぺがぽろりぽろりです。
1/4カットで350円と、それほど躊躇する値段でもないのでこれはオススメです。

お腹を落ち着かせるために2階からのんびり海を眺めて、さてそろそろとロコステーションを出発。
進路を西に取り、伊良湖クリスタルポートを目指します。



途中休憩で高台から海を眺めたり。この辺は綺麗で癒されるなー。

伊良湖は時間がアレで食堂が閉まっていたためとりあえずスタンプを確保。

売店でトマトの滴というトマトジュースを購入しました。


↑コレがやりたかっただけw

トマトととまとのツーショットです。これで満足したつもりだったんですが、このジュースがかなりヤルんですよ!

慣熟トマトと天然塩だけで作られたこのジュースは、青臭い感じは一切なく、トマトの自然な甘みと適度な酸味が飲んだ瞬間に広がります。
野菜感があるわけでもなく、かといってうっとうしい不自然な味付けがしてあるわけでもない。
グイグイ行くより少しずつ味わいながら愉しむ飲み物です。


だいぶお腹もアレだったんで、北ルートから東に戻り、蔵王山の展望台で夜景を堪能。
高校-大学の頃は良く自転車のトレーニングに使っていた蔵王山。そんな道をクルマで上ると、なんだか一周り大きな自分を見るような不思議な感じがします。


のこのこと浜松に戻って、回転ずし「徳兵衛」で適度にお腹を満たし、相方を家に送り届けてビシっと解散!
スタンプは現在6コです。丁度半分。ハムの日と信州そばの旅で巻き返しを図ります!


明日はエコパ。駐車場が規制されてるみたいなので、右往左往する名車を見てニヨニヨしようと思います。
Posted at 2012/09/01 23:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | あそぶ | 日記
2012年08月29日 イイね!

ぼくのミステイク\(^o^)/

NA開けこそ涼を求める趣味人の嗜み。「社長、NA幌で納車してください!」
→熱いなら エアコンつければ いいじゃない

重ステで路面と対話して、クルマと一つになれたらカッコいいと思ってました。
→なくしてわかるありがたさ、親と健康とパワーアシスト

ナウいクルマにしたいから、HIDを買ってみた!
→3時間かけてつけたけど、光軸合わなくて1時間で外したよ!

14インチの軽快感と、185/60R14の組み合わせが正装なのです。
→14インチ?ダァシェリエス!15インチいいよ15インチ。


雨が降ってなきゃ、毎日オープンで走りますヨ!
→しんどくなきゃ、たまにオープンにもしますヨ!

リップなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
→リップ付き高速巡航が幸せすぎて辛い

爆音マフラーってレーシーでカッコイイじゃないですか^^
→踏んでも静かでパワー出るマフラーってないスかね?

牽引フックってレーシーでカッコイイじゃないですか^^
→お尻が段差に引っかかるのどうにかならないスかね?

高級車じゃないんだし、チープなビニール幌のほうが似合うでしょ。
→やすっちいビニールハウスで育つのは、安い野菜なんですよ。

みんなと違う音色のホーンをつけて、一つ上野オトコになるお!
→たるんだオト…お金払って負け戦だお!



若さ 若さってなんだ ふりむかないことさ…


つづく
Posted at 2012/08/29 23:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2012年08月27日 イイね!

遊給休暇で三河へ

遊給休暇で三河へこんばんは、コップです!
自作のレアチーズケーキ。ヲトコが自分の為に作ったという寂しささ許容できればやべーちょんめー

今日は有給休暇を貰っていたので三河へ。
ろまんすドライブ+WRC(World stampRallyist Championship)、助手席シートの性能評価等々目的は沢山ありました。


いきなりですが作手手作り村。ハヤシライスと生Fを摂取。


ハヤシライスは破壊力抜群。作手名産のとまとをふんだんに使っています。
生Fは言わずもがな。今日は焼きが抜群で、いつも以上のジューシーさを堪能できました。

ハヤシライスを食べていると、窓から見える駐車場に黒いシビックが。。。
藤原おから店さんでした。なんでも見覚えのある赤いロードスターを見て帰り道だったのをUターンしてきてくれたとか。ありがとうございます。


んで三河。


今日は昨日のアライメントので変わった操縦性の確認と、ぶれーきのこしの練習。
やっぱりぶれーきのこしは難しい。やりすぎると即スライドモードになっちゃうんです。

この辺をどうコトロールしていくか、しばらくの考え事になりそうです。


13、15時枠を走行して、15枠には横に相方を乗せてみたり。
タイムとしては30.462!一応記録更新です。



その後は流れ解散して、僕と相方は豊川ICから高速で浜松へ。
また遊びしょ。


帰り道では


さぼてんさんと某所でこんばんは。

都合で夕食をご一緒としていただけずに済みませんでした。
Posted at 2012/08/27 23:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2012年08月26日 イイね!

COUNTERMEASURE

COUNTERMEASUREこんばんは、コップです!

今日はセンセにアライメントの変更をしていただきました。

アライメントテスターのプリセットデータとは違う、とても贅沢な、プロの手によるオーダーメイドのアライメントです。

朝、センセと合流してキャスター調整。


今までよりちょっと立てました。

ついでに唸っていたデフのオイル交換。

ガングレーメタリックな汚いやつがでろでろと。

ギアのkzrks(削れカス)でてかてかしてます。
削れカスやデフの構造についてはggrks。
デフオイルはエンジンオイルのように量を見たり触診したりできないから、しっかり距離で管理してあげなければ。


で、アライメント。
キャスターを立てるとトーも変化するので、実走しながら追い込んでいきます。


こうして出来上がったとまとはもう別物!
大きく切った時の重さが軽減し、マワすのがしんどくない舵になりました。

・ハンドルの重さはステアリングインフォメーションとは不等。
・ステアリングを切る力も減れば切れる力も減る。
・車庫入れが神
・しんどさは速につながらない。

まぁつまるところ、重ステって重いだけじゃないんですね。良い重ステの味を知るコトができました。


調整が終わって、センセに色々とお話をうかがって解散。

ヤりますよ、オレ!




Posted at 2012/08/27 06:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2012年08月23日 イイね!

トワイライト・ハイウェイドライブ

トワイライト・ハイウェイドライブこんばんは、コップです!


今日は仕事終わりに、相方を連れて新東名・ネオパーサ浜松へ行ってきました。

屋根を開けて三ケ日JCT→新東名なルート。
夕暮れの淡い浜名湖や、空のグラデーションがとても綺麗でした。


ネオパーサに着いてひとしきりぐるぐる。
お土産の目星をつけたら食、食です。
大事なので何度も言いますよ、食です!


お目当てはもちろん、三和のNKTKGT(名古屋コーチンのたまごかけごはん定食)!


Oh...
なんと九月末まで取り扱いをお休み。まぁ生ものですからねぇ…はぁ。


仕方ないので名古屋コーチンの親子丼(コップ)、香草美水鶏の親子丼(相方)、ふたりで手羽唐、そして石松餃子を注文。

フードコートだから、浜松グルメの奇跡のコラボレーションがインフレ状態なのです。



きた!コレはキタ!

ちょんめーよ親子丼!相方とシェアしあって利き酒ならぬ利き鶏をしましたが、おなじ鶏でも味が違うんですねぇ。
名古屋コーチンはパンチの強い濃厚な肉の味、対して香草美水鶏はさっぱりした柔らかな肉質と風味。
たまごの種類も違うようで、名古屋コーチンの卵は濃縮されたような旨味と甘みが堪らなかったです。

手羽唐もうましうまし。甘辛いタレが程よく絡んだ衣は、パリッとしてるようでじゅわっとタレが染み出る絶妙な仕上げでした。


石松は安定の浜松餃子。素直な味付けのプレーンな餃子です。もう少しもやしが多くてもいいけど!


すこぶるお腹いっぱいになったので、お土産にバナナこっこと、朝霧高原のロールケーキを買って帰路につきました。


いや、ちょんめーわネオパーサ。新東名SAスタンプラリーなるモノも発見したので、ちょっとサービスエリアが気になり出した今日この頃です。
Posted at 2012/08/24 00:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「スロットルにキャブクリーナーぶっこむか…」
何シテル?   11/20 10:07
※背中にチャックは付いていません! ※ロボットの中の人ではありません! コップと呼んでいただければこれ幸い。 静岡県の西の方で、まっ赤なロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さらばCBX125C2号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 20:55:24
スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 23:22:15
走るといふ事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 11:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター とまと (マツダ ユーノスロードスター)
人生初のマイカーは、とまとみたいな色の丸っこいやつ。愛称は「とまと」!! 現在は通勤か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation