
こんばんは、コップです!
毎度アレなアレですが、土曜日は白糸のアレに行ってきました。
「白糸のアレ」とは、はこしゅうGPという走行会のこと。白糸スピードランドで行われるコースジムカーナ的サーキットイベントです。
前回のスプリングステージに続き、アーリーサマ―ステージに参戦してきました。
朝は6:10に小笠PAに集合。
トップ画像のように、かっこいいロードスターが3台並びました。みーんなジャスティス♪
途中で新東名にスイッチしつつ白糸へ。

白糸はほとんど車種制限なく走れる素敵イベント。
スイフトだったりZだったり、本当に多種多様です。
トンボ君オヒサシブリ!ぐりつれ塾長から頼まれていたブツをこっそりと渡すことに成功しました。
走行の様子はフォトギャラをご覧ください。
(i) (ii) (iii) (vi)
今回フォトギャラに載せた写真ですが、参加者、関係者の方々はご自由に使っていただいて構いません。面倒だろうし名前を売る気もないので、クレジットの併記や使用のお断りも特に要りません。
ただし二次利用により発生するトラブルの類には僕は関与できませんので、良識の範囲での使用をお願いします。
んで、僕自身の走りは入り口での姿勢作り、というかライン取りがアレな感じだったのでぜんぜん振るわず。
タイムよりもお尻を流す楽しさに開眼してしまい、コトあるごとにドリフトして楽しんでいました。
午前から沢山走ってお昼の時間。
白糸の昼のアレといえばそう、赤池庵の蕎麦!

まずはもり(盛り蕎麦)っ。
ざるそばの類は今回初めて頼みましたが、つるつるしこしこで美味しいです。

麺のこのツヤ!
箸でほぐしてつゆに浸けて、頬張ってからは香りと喉越しを楽しむ。
幸せな一連の動作が今でも思い出されます。
つゆが若干濃い目なのですが、麺を浸け切らないようにすると濃いつゆと香り高い蕎麦のコントラストがたまらんのです。
もりそば、シンプルながら新境地でした。ちょんめーかった!
そしてかもなん(鴨南蛮蕎麦)!
前回はつけかもを頼んだのですが、今回はかもなんをオーダー。
つけかもも美味しかったのですが、温かいつゆに温かい麺の組み合わせはその上を行く一体感でした。

つけかもと同じ、鴨の旨味の溶けだした甘いため息の出るような汁なのです。
鴨肉も臭みがなく柔らかくも歯切れが良い、癖になる味です。ちょんめー!!!
慎まし目な量なので、2品頼んで丁度満足行く位の量。いやぁ満足満足!
さて午後も走行です。
午後はいろんな人に乗っけてもらったり、逆にとまとに乗って貰ったり。
そして今回が初めてになるのですが、自分がとまとを運転するのを助手席で診てもらうこともできました。
リアルタイムに生の運転を見てもらい、それに対してフレッシュなアドバイスを貰う。
隣に人(特に上手い人)を乗せるのは緊張するけど、刺激に、そして勉強になります。
横に乗ってくださったおおにしさん、トンボ君、ありがとうございました!
そして今回はじめて、おおにしさんのちょう28を貸していただき、コースを走ってきました…!
なんだアレー、かるーく流しただけでとまと号のベストと同じかヨー。
すごいよなぁ。あのセッティングを出すのにおおにし先生はどれだけ注力したんだろう。
そんな所有者のひたむきな姿勢に応えるようなすっげークルマでした。これは1028じゃない、1128(いいニハチ)デス!!
おおにしサン、ありがとうございました。
その後は雨に降られてビショビショになり、時間も時間になったのでドラミして片づけして解散。
みなさんお疲れ様でした。
結果的には4○秒台と言う感じ。見事におおにしさんにオーナー殺しされました。
ワタシマケマシタワ
ワタシマケマシタワ
ワタシマケマシタワ
(これ三回書けって某センセに言われたのです)
どうだこれでどうだ!悔しい!
そして向うは道の駅富士。

建物見るだけでワクワクするw
食べたのは前回に引き続きアレです。

桜海老のかき揚げ丼!
もう、あの…えびちゃんが!えびちゃんがなんですよ!
この前と変わらない、安定した美味しさです。

適度に蒸らすことで硬すぎないパリパリ感と、思いっきり深呼吸したくなる香りのバランスがとれてちょんめーのです。衣を破ればぷりぷりな桜海老。病みつき。

味噌汁もうめー!
もう幸せ。ここでかもなんも食えるならもうここに住めるわw
お腹一杯になったら一路富士川楽座へ。
タッピーノとかマッサージチェアとかタッピーノとか、思い思いに癒されることが出来るパワースポットなんです。
ここでも初体験。足つぼマッサージャー。

ん?お、おおおぉぉぉんんんん
痛ってぇ!!
なんだこれ、殺人的な痛さですよ。なんかうっ血したしwww
第一稼働中に「プシュウゥ」とエアバルブの音がするんですが、人に触れる機会がこんなおどろおどろしい音を出していていいんでしょうか。
よくよく筺体を見てみると

なんだこの「強さはおこのみで」の隣の警告マークは…
でも終わると足が軽い。ふしぎ!
あとはお土産を物色して、解散。
センセの後をついていったのですが、いきなり室内灯が点灯した(もちろんドアは閉まってる)ので確認のために日本平SAで離脱。
駐車してチェックしてみましたが、結局何もなかったようで再現もしないみたいです。ドアスイッチの不具合かな?
良く分からないハプニングでしたが、ここでの数分の足止めは決して無駄ではなかったみたいでした。
主催者の方々、参加者の方々、本当にありがとうございました!
とっても美味しかったです♪
Posted at 2012/06/24 21:27:25 | |
トラックバック(0) |
はしる | 日記