• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コップ@NA8Cのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

大事な「コトの後始末」①

大事な「コトの後始末」①こん○○は(昼夜兼用)、コップです!

日曜は遅起きさんでまず洗車!
タイヤカスとかブレーキダストとかをちょう落としました。

今日もマイクロファイバー風なんちゃらが大活躍です。



んで!午後からブレーキパッドの交換!
初めての制動装置DIY(ダイナミックに・イけば・ヤりきれる)です。慎重に行こう。

走らんクルマはオブジェですが、止まらんクルマは凶器ですから。

まずは場所を確保してジャッキうp。フロントから取り掛かります。


いやもう外して付けるだけなんですけどね。

ピストンを戻すのだけは力技でしたがクリア。

今回交換したパッドはなんか赤いヤツ(中古)。赤いので恐らく純正の3倍のスピードで止まるんだと思います。


新旧比較。


合わせてみると古いパッドがだいぶへっていますねー。

古いパッドはローターと接していた部分が軽石みたいに小さな穴だらけてぽろぽろしていました。



掃除して耐熱グリスも使って組みつけて、お次はリア!



リアはサイドブレーキがあるのでなかなか厄介です。
ネジでピストンの出量を調整するのですが、これで本当に大丈夫なのか自分の技術が心配です。


あたりがでるまで慎重に走ろう。


テスト走行。
なじみが出てないので、ロックしませんしフィーリングもよくわからん!笑

フルードもエアを盛大にセイン・カミュしてるので、ヌいてあげなきゃねーっ。
Posted at 2012/05/28 08:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2012年05月05日 イイね!

怒涛のGW弄り総集編

怒涛のGW弄り総集編こんばんは、コップです!
GWに行ったクルマのモディファイについて、まとめてアップしちゃいます。

まずは4日。ジェー娘天王店にアライメントをとりに行きました。
車高調導入時になかおサンにアライメントをとっていただいて以来のアライメント。ホイールやらトレッドやら足まわりに大きな変化があったので、再び基準出しの意味も兼ねて行いました。

B-DYNAというアライメント測定機にクルマを乗せ、ホイールを回転させながらアライメントをとります。
このためリフトアップによるダンパーの伸び等がなく、実走行時に近い状態を保ちながらアライメントを云々ってやつです(適当)

希望を細かく聞いてくれるためバンバン注文を出しちゃいました。
今回のセッティングは「超高荷重」!荷重をしっかりかけて曲がる(かけなきゃアンダー)なセッティングのため、乗りこなすころには必要な運転テクニックがしっかり身に付くはずです。ていうかキャスターのお陰でハンドルが重い(T_T)

作業中にぐりつれ塾長とろっきー先生が遊びに来てくれたので、作業終了後にお昼を一緒に食べて、国民宿舎にソフトクリームを食べに行きました。


見た目のクオリティはキニシナイ

たかが宿泊施設と思うなかれ、なかなか美味しいんですよあそこのソフトクリーム。
御二方、遊んでいただきありがとうございました!


んでんで5日。早朝から気合いを入れて、B○ップの補修/取り付けを行いました。


しろー

大まかにえぐれを埋めてサフ噴き。目立つ凹みやキズに溶きパテを何度も重ね重ね、違和感のないようにライン出しをしてから再びサフを吹いてカタチを確認。


くろー

SOFT99の艶消し黒を3プライ。ムラがなくなったのでこれにて完成です。
ダクトの上カバーは分解して別塗装、純正の固定方法ではどうにも飛んでいきそうなので、追加で穴をあけてタイラップで固定しました。


いかちい

いきなり精悍な顔つきになりました。なんだかんだ言ってリップ有りはジャスティス白飯スペックなのです。

完成報告のためにセンセの所にお邪魔して、給油を済ませてフルスペック中華そばを賞味。
いろいろお話を聞かせてもらいましたが、寒さが限界(昼の薄着のまま出かけたため)解散となりました。

センセ、遅くまでありがとうございました!!

月曜からの通勤は、センセに教わったハンドル操作と荷重移動、Dチョンさんに教わったブレーキの使い方と丁寧なシフト操作を意識しながら走りたいと思います。
Posted at 2012/05/06 21:03:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2012年04月28日 イイね!

TOWING HOOK HAS BEEN INSTALLED!

TOWING HOOK HAS BEEN INSTALLED!こんばんは、コップです!

毎度アレなアレですが、GW初日の土曜日はトーイングフックの塗装、取り付けを行いました。

先日のブログに書いたように、Zoom Zoom@大佐さんから頂いたフック。サンダ―でレーザー切削痕を整えて、サフを吹いて黄色に塗りました。2度塗りでムラなく仕上がったら、ハロゲンヒーターの前で強制乾燥。
赤外線は水分子を振動させ発熱させる効果があるので、ハロゲンヒーターの前に置いておくと乾燥が本当に早いです。
ちなみに黄色はビートの塗装色「カーニバルイエロー」です。



でっぱなやえば

曲げ加工で縦になっているレーシーなデザインです。
※取り付け穴は4つありますが、実際に取り付ける際に使うボルトは3本です。これはこのフックが云々というわけではなく、純正フックも4つ穴ですが3本のボルトで止まっています。


きいろいしっぽ

あんまりいかつくない=おもちゃっぽい色見を狙って明るめの黄色にしましたが、リアはそもそもがシンプルなので若干浮いた感じになってますね。
まあ目が慣れたら大丈夫でしょう、かっこいいし!

素材になっているSS400は一般構造物、車両用の鋼材で、400~510N/mmの引張強度を持ちます。曲げへの耐性もなかなかのものなので、牽引フックとしても十分使えるんじゃないかな。


うんかっこいい!大佐様、どうもありがとうございました!大切に使わせていただきます(使われないことがイチバンなんですけどね(^^;)
Posted at 2012/04/30 22:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2012年04月21日 イイね!

THE DAY OF JUSTICE

THE DAY OF JUSTICEこんばんは、コップです!

今日はですね、ジャスティスしました!
一部では『ジャスティスする』を『ツライチ化する』と表現する地域もあるようですが、先進的なハママツシティーボーイである僕は誇りを持って『ジャスティスする』と言わせていただきます!


ジャスティス、つまりガニ股は正義。


ジャスティスするにはワイトレなりスペーサーなり様々な方法がありますが、今回僕が行ったのはホイール交換。
サイズは15inch 8J +25という、なんとも猛烈なサイズです。

これに195/50R15をぱつぱつぱっつんに引っ張りんこしながら履いちゃおうという、想像しただけで白飯が美味しいこのプロジェクト。

今日はツメ折りしつつタイヤ届きつつ組みつけつつな怒涛のクライマックスだったので、その様子を少し。



本日昼。ツメ折を予約していたのでアイスタへ。

代車にスイフトを貸してくれると聞いていたので、ホイールの運搬につかっちゃおうと企んでお店を訪れました。

でも手続きが終わって出てきた代車は何故かロードスター。。。


てんろくSすぺダヨ!

スイフトは大人の事情で借りれなくなってしまったようです。これにホイール四本、積めるの…?



つめた。

助手席+リアトレー(ブレースバーのないNA6、しかもハードトップで助かった!)で何とかぱみゅザジャスティス。
一路あぶらやさんを目指します。

ツメ折りを待ちながら組みつけをしたのですが、ここで今回購入した物品の紹介をしておきましょう。


POWER OF メリケン PRODUCTS

やべぇコップさんCE28Nっすかやべアチィ
米Konig社のホイール『フラットアウト――』です。

鍛造1ピース、ホイールに描かれる『FORGED MONOBLOCK RAVS ENG.』の文字。

うんまあそうですねパクリですよね。

きっと大人の事情なんです。



やべぇコップさん「操縦者の先進」っすかやべアチィ
トライアングルSPORT ATPでござい。

4本溝、左右非対称、見たことあるパターン。

うんまあそうですねパクリですよね。

きっと大人の事情なんです。


組みあがった!

そんな大人の事情の詰まったアダルトなタイヤ/ホイール、今まで使ってた14インチと比べてみると


わお

「そんなおっきいの、入らないよぅ」と言われんばかりにパンパンに大きくなってます。
「いや、入れちゃうよ、そのために入れやすくなるように広げてるんだろ?」

あ、フェンダーとタイヤの話ですよ。



クルマが仕上がったそうなので引き取ってきて、お店で合体!!









出でよ










とまとジャスティスエボリューション!


なんてセンスのないネーミングだ

なんつーエロいリム!なんつーぱつんぱつん!!

正直ここまでのモノになるとは…カッコイイ!!



どうしようもうなんかすげーかっこいこれ大正解だよマジで

今まで電車だったオフセットが、匠の手によってこんなジャスティスに早変わり!

もう乗り込むたびに「ダァシェリエス(ドアしまります)」『プワァン(電車の汽笛)』を口ずさむ必要もないのです。


かはっ

後ろ姿も相当ジャスティス感あふれるものになりました。
四季倶楽部MTGに間に合ってよかった!


明日は雨ですね。本当に雨男で申し訳ないです。
でも初めての四季倶楽部MTGだし、ふんわり楽しんできます。
Posted at 2012/04/21 23:17:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2012年04月10日 イイね!

おでんの具のタコって美味いよなぁ

おでんの具のタコって美味いよなぁこんばんは、コップです!

前回の記事で毎度のサムいネタで告知していたエキマニ交換。
ブレーキOHと同時進行だったんで、こちらで記事にします。
OHの方は整備手帳に上げました。

コトの発端ははこしゅうGPでした。
センセ達のクルマに比べて、僕のクルマは圧倒的に燃費が良い!

一般の方なら喜ぶべきことなのかもしれませんが、こちらは筋金入りのド変態なので全く喜べません。
だって、「燃料吸いこまない=空気吸えてない=そもそもスムーズに出ていかないから吸えない」てなわけで。
事実、とまと号に試乗したくるくるがかりさんも「回るけどパンチないねー」とコメントしていましたし。

前々から変えたかったエキマニでしたが、はこしゅうを終えてその欲求がむくむくと大きく硬くn…湧きあがってきたんです。

「HKS転がってないかなー」とボヤいたのがいつのことだったか。
それが日曜日にあぶらやさんい行ったら本当に転がっていました。
ぐりつれ塾長が自宅で発掘なさったと…あなた神ですか!

ワンクリック即落で取り付け決定(笑)
ぐりつれさんに取り付けまでしていただきました。もうなんか、今度白飯奢ります!


ちょうてぎわいい

ブレーキOHと同時進行でチキチキとネジまわし。どんどん外れていきます。
戦うトップランカーと「本当の」チューニングの神様に同時にクルマが弄られて。。。やばいなんかいろいろ出そうだ!


純正エキマニさんとすーぱーへっだーさん

一年とちょっと、ありがとうございました。
4+4で8本、まさにタコ足ですね^^


んでんでー、取り付け!

tada-!!


tadada-!!

おほほほっほほほほほ(←多分本当にこんな感じで笑ってた)

この後本締めして完成!


アレですねー、エンジン始動一発目でまず音が違うんです。
表現が下手なのでアレですが、セイモアダンカンのPUを積んだレスポールの音!!
粒のそろった、息の詰まる感じのない澄んだ音です。

ブレーキの具合を見つつ試運転に行くと、低回転からしっかり「変わった感」があります。

しっかりヌケてるなー、ってのが伝わってくるこの感じ。
そのまま深呼吸するのと、吸った息を風船に吹き込む位の差はあります。多分。

なんにせよ大満足!ブレーキもローターの色の変化を見るのが毎日の楽しみになりました。

うえしまセンセ、ぐりつれ塾長、本当にありがとうございました!


これからもたくさん走って、たくさんありがとうを書くぞー。
感謝したことをしっかり残していけば、振り返った時にきっとあったかい気持ちになるしね。


さて!

「次回!『ジャスティス、来日』 この次も、サービスサービスぅ」

的なエヴァっぽい予告をしておこうかな!ていうか次回じゃないだろうけど。
Posted at 2012/04/10 21:53:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじる | 日記

プロフィール

「スロットルにキャブクリーナーぶっこむか…」
何シテル?   11/20 10:07
※背中にチャックは付いていません! ※ロボットの中の人ではありません! コップと呼んでいただければこれ幸い。 静岡県の西の方で、まっ赤なロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さらばCBX125C2号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 20:55:24
スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 23:22:15
走るといふ事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 11:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター とまと (マツダ ユーノスロードスター)
人生初のマイカーは、とまとみたいな色の丸っこいやつ。愛称は「とまと」!! 現在は通勤か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation