• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コップ@NA8Cのブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

温泉のためにタマを磨く

温泉のためにタマを磨くこんばんは、コップです!
DEYOPONまで約一週間、楽しみですねー


その準備というわけではないんですが、今日はうえしまセンセのところで給油をして、フルスペックプラグ交換をしてもらいました。

とまとに付いていたプラグは純正相当品の熱価5番のもので、納車時から換えていません。
マツダは街乗りで必要十分なスペックということで5番を純正指定したらしいのですが、とまとでのスポーツ走行が増えてきたこともあり一つ上の6番のプラグに換えることにしたのです。

まずはコードを抜いてプラグを取り外します。


新旧プラグ比較。

新しいプラグは電極間距離が0.9mmと短く、火花を走らせるのが楽になるそうです。


ネジ山にオイルを塗っています。これは…何のためだっけ(汗


シメる。

ロードスターは大変プラグが緩みやすいため、締めこみ時は指定トルクよりもちょっと強めにしめます。圧縮抜けを防ぐためでもあります、

実際、交換で旧プラグを外す際に全く力を入れずにまわったプラグが3本ほど。
緩み止めの意味を兼ねてオススメしておきます。


できた!

走ってみるとタコメータの安定感が良くなったこと、アクセルが軽い、排気音が整ってきたなどなど、結構感じることができます。

作業が終わったら洗車機でクルマをキレイに。


やべぇちょうかっこいい。

夕方にぐりつれさんいらっしゃってさぼてん.さんは仕事終わりで現地集合、、センセの仕事が終わってからご飯を食べに行きました。
フルスペック中華そばを囲みながら

○TKG on 白ご飯(カレー的なビジュアル)
夜○の通販、夜の大運動会
○世の中面白いヤツはたくさんいるもんだ

などなど、楽しくお話させてもらいました。
明日が楽しみだなー、ではでは
Posted at 2012/03/11 00:40:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2012年03月04日 イイね!

背筋ピーン!的な

背筋ピーン!的なこん○○は(昼夜兼用)、コップです!

時間の関係上、今週のできごとをダイジェストで!





○70000km突破!

通勤途中だったのでニアピン画像しか撮れなかった…

去年7月に60000kmを数えて早8ヶ月。70000kmの大台に達しました。
この8ヶ月の10000kmはとてもアクティブで、いろんなフィールドを走っていろんなことを勉強することができました。
これからもアイモカワラズ、ひとりといちだい、楽しくやっていきます。


背筋ピーン!(ここハイライトです)


実はトラクションカラーでデフを固めてから、1速2速の入りづらさに悩んでおりました。それにシフトレバーも心なしか左に傾いているような…

彼女が出来ない事と関係があるんじゃないか!?ていうか今日の晩御飯何だろう??やっぱり白ご飯は美味い!!等々いろいろ考えたんですが原因は分からず仕舞い。

センセなら分かるかも、ということであぶらやさんを訪れました。
忙しい中時間を割いていただき、かくかくしかじかと説明すると、とまとを離陸させたセンセ。
PPFをいったん緩めて、かかりっぱなしの変なテンションを抜いてやるという作業でした。詳細はセンセのブログの過去の方にも載っていました。


PPFの固定から解放されたミッションは、重力に任せて下に頭を垂れます。その状態でボルトの再締めつけを行う、先生曰く「PPFの1G締め」です。

もう効果抜群で、シフトの入りがとても良くなりました。あまり知られていない整備だけど、こりゃ効くぞ、マヂで!

室内を見てみると、天に向かってそそり立つ硬いアレ…やっぱり○○ポジは真ん中に限ります。

※○○=ノブ

あ、車高をフロント3mm上げました。


○コップ、1028に乗る
いやぁ、まさかM2 1028に乗れるなんて!
丁度いらしたぐりつれさんのクルマを運転させていただきました。

なんかすげぇ。同じロードスターなはずなのに、ロールバーとハードトップによる「箱感」がすごいのです。



あー、まだ書きたいころは沢山あるけど、眠さの限界です!ごめんなさいねます

Posted at 2012/03/04 23:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2012年02月25日 イイね!

デフ固めとカーライフ

デフ固めとカーライフ見た目は変わんないんだけど^^;

こんばんわ、コップです。

金曜日!終業後にうえしまセンセのところへ行ってロケットえんぴつ計画の仕上げをしました。
主役はデフと、二―レックス プロスペックトラクションカラー。


THE 樹脂。



パーツもシンプル、取説もシンプル(笑)

パーツはデフマウントの上側と下側に分かれており、デフを緩めてハメるだけ(だけといっても決して楽な作業じぇない)で装着完了。

こんなもんで何が変わるんじゃ?と正直半信半疑でした。
でもこんなもんでいろいろ変わるんですよねコレが。

アクセルを踏んで、デフマウントを変形させて、ボディのピッチングに表れて前へ出る。これが以前の状態なら
アクセルを踏んで、前へ出る。そんな感じなんです。お尻をポーンと蹴られるようなレスポンス。


侮れませんな

ついでにフロントブレーキのグリスアップもしていただきました。いつもありがとうございます!






さて、じつはここ一週間悶々として過ごしてきた僕。
他人に迷惑かけまくってる自分に気付いて、「オレが描いていたカーライフって、こういうことじゃないだろ」なんて思っていたんです。

うえしまセンセはどうやら人のキモチのチューニングもできるようで、いろんな事をアドバイスしてくれます。昨日は正直、かなり救われました。

○迷惑をかけてしまったら、精一杯の誠実さでちゃんと謝る。
○楽しい事は楽しい、できないことはできない、声にコトバに出す
○等身大の楽しみ方を心がける/無理してまわりについていく必要はない

あくまで話の断片でしかないけど、こうやって少しずつ「カーライフ」のアウトラインを作っていけばいいかなーって。
何の知識も技術もない僕だから、楽しいことを楽しく書いて、楽しいことの楽しさを発信できるブログにしていきたいと思います。



とちょっとまじめっぽいことを書いてみた。
Posted at 2012/02/25 23:22:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2012年02月19日 イイね!

なかおさんのトコでロケットえんぴつした

なかおさんのトコでロケットえんぴつしたこんばんは、コップです!

今日は朝から「ロケットえんぴつ デフ玉連鎖②」をするためにガレージRJにお邪魔して、とまとのデフを積み替えました。

うえしまセンセのクルマから降りた4.3トルセン(画像)をいただきとまとに積み替え。
とまとは1.8 Sr.1 = 5MT+4.1トルセンだったので、これで首がもげるほどの加速を手に入れたことになります。

実作業としてはほとんどなかおさんにお願いしちゃいました。僕がしたのはタイヤの付け外しとデフの掃除位です。
新しく積むデフが何故かトップ画像のように真っ黒だったので、パーツクリーナーと歯ブラシでしゃこしゃこと磨きました。


組みつけもなかおさん、本当にありがとうございます。

テキパキ作業してる人って見ていてカッコイイですよね。


ああ金属色。

デフ玉も綺麗になりました。シャシーブラックじゃなくてよかったw

あ、とまとから外したデフは次のオーナーさんの元へ行きます。
ささやかながらメッセージを書き残しておきました。






※ブレーキキャリパーとか塗る人はいるけど、デフ玉塗る人っていないよね
※※ずっとほしかったアレをゲットしますた。現状白だけど、何色に塗ろうか…

塗るハナシばっかじゃん(笑
Posted at 2012/02/19 23:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2012年02月12日 イイね!

ニーパッド、ニータオル、ついでに足元ひーろびろ

ニーパッド、ニータオル、ついでに足元ひーろびろ連続投稿ワンバンコ、コップです。

日曜日!なのに布団の中でうだうだしていたらいつの間にか午後2時を回っていました…!
これはマズイと飛び起き、とまとに乗ってあぶら屋さんへ。

ガソリン入れて、ボディが汚かったので洗車!


ちょうきれいー

最近の洗車機はすごいですね。洗ってもキズがつかない上に雨漏りの位置まで教えてくれるんです。お陰で右膝がびしょびしょです。

さて、今日はかねてからやりたかったECUの移設に着手しました。


助手席の足元って狭いですよね。

僕は常に運転席なのですが、車中泊した時にこの狭さが気になったので。
それにECUが見えるところにあるって、「ちゅうにんぐかー」っぽくて素敵だしw

作業としては助手席足元のプレートを取っ払い、カーペットをしかるべき所でカットし、ECUの裏にマジックテープを貼ってカーペットに付けるだけ。
出来上がりがトップ画像です。

思った以上に広くなって、当たり前のように楽な体勢がとれます。
これはもっと早くやっておくべきだった。


さて、以前ブログで少し書いた、エスケレートを取り換えずにできることからやってみよう計画。
まずはニーパッドを作ってあげることにしました。


左足用。
こちら側はもともと作って付けてあったのですが、出来があまりにお粗末だったのでちゃんとした材料とちゃんとした工作で作り直しです。

基盤となる発泡塩ビ板と2種類の堅さのスポンジ、そしてそれを覆うフェイクレザー。
思った以上に綺麗にできました。


右足(ドア側)
こちら側は初めて取り付け。内装に両面テープを貼りつけるのが今までは非常に抵抗感あるものだったのですが、いろいろ整理がついて許容できる大きさの人間になれました(違

いやぁ、金曜の夜中に指先に怪我を増やしながら手縫いした甲斐があるってもんです。見た目もなかなかだし、ちゃんとホールドしてくれるので土曜に行ったサーキットでも足の安定感が段違いでした。


うえしまセンセが仕事を終えた後、二人でガレージRJにお邪魔。既に作業をしていたぐりつれさんとろっきーさんと合流し、なかおさんにいろんなお話を聞かせてもらいました。
そして、近いうちにとまとの○○が○○○に替わります!


楽しみだなー、こうご期待ってことで!!!
Posted at 2012/02/13 00:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | 日記

プロフィール

「スロットルにキャブクリーナーぶっこむか…」
何シテル?   11/20 10:07
※背中にチャックは付いていません! ※ロボットの中の人ではありません! コップと呼んでいただければこれ幸い。 静岡県の西の方で、まっ赤なロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さらばCBX125C2号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 20:55:24
スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 23:22:15
走るといふ事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 11:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター とまと (マツダ ユーノスロードスター)
人生初のマイカーは、とまとみたいな色の丸っこいやつ。愛称は「とまと」!! 現在は通勤か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation