• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コップ@NA8Cのブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

ミラーを換えるぞ!

ミラーを換えるぞ!こんばんは、コップです。

来週末まで仕事が忙しいのでアタフタしていますが、アフターファイブはきっちりクルマ遊びしております。

今日は整備記録みたいな日記ですがよろしくです(笑



先週$もっちゃん$さんからいただいた白い砲弾型ミラー。そのまま付けても良いのですが、ひと手間加えて鏡面仕上げにして取り付けることにしました。



画像右奥が頂いたままの状態です。鏡と台座を外してまずは塗装剥がしから。
180番からやすりがけして、左手前のミラーは1000番が終わったところです。


そのあとは電動ドリルにバフスポンジ付きのビットをとりつけ、ピカールで磨いていきます。
暇をみつけてちょこちょこ進めたため、画像のような反射になるまで2日(片側)かかっちゃいました。

最終的にできあがったのがトップ画像。きれー(はぁと
車体と接触する部分のガスケット、付属のモノは硬化してグサグサだったのでシリコンで新規作成しました。

で、本日ホームセンターでキャップボルトを買って取り付けました。


純正ミラーをパージ!
取り外した部分を見て思いました。アイスタイリングで買ってよかったって。
しっかり小物やモールを外して全塗装に出してくれるので、塗料やクリアの変な段差がありませんよね。


因みにミラー取り付けボルトはM6*16mmのサイズです(純正計測)。Sr.2の電動ミラーの場合は台座が厚くなるので長さ25mmのボルトが使われているようです。

今回はステンレス製のキャップボルトをチョイスしましたが、アルミの台座にステンボルトって大丈夫なんですかね?

単車なんかではよく、アルミのエンジンにステンレスのボルトを使うと電蝕が~なんていいますよね?ナット側がアルミじゃなきゃいいのかな?



んで完成です!かわいいかわいい:)


もいっちょ!かわいいかわいい:)


ただでさえ小さいミラーですが、助手席側は三角窓の支柱で1/3位隠れてしまっています。
まぁ見えないことはないんですが、近いうちにアルミでステーを作ろうと思います。
Posted at 2012/01/21 22:40:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2012年01月13日 イイね!

ブレースバーとシートベルト

ブレースバーとシートベルトこんばんは、コップです!

仕事がちょっと忙しくて更新が滞っておりました。

近況といえばブレースバーの購入ですかね。
タックイン99のアイボルト付きブレースバー。
K.G.Wのファッションバーとは干渉はするけど共存できないことはないです(回りくどい日本語だ 笑
純正のブレースバーより剛性感は上がったかな。

アイボルトは溶接なので外れません。
おおにし@ちょう28係さまのハーネス、付くのかなぁ…

ローポジレールってどのくらい下がるのかなぁ…
などなど、悩ましい悩みは尽きないのであります。


金曜日をなんとか乗り切ったら休日!
日曜日はおはみか後にMLMへレギュレーションの確認に行ってきます。

ついでにちょう美味いと噂のあのフランクフルトも食べてきますよ!
Posted at 2012/01/13 00:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2011年12月16日 イイね!

【○貞卒業】project "COP"完結【画像多め】

【○貞卒業】project "COP"完結【画像多め】こんばんは、コップです!

うえしまセンセのご厚意で発進したproject"COP"、本日完結いたしました。
そう、はじめての車高調です。
思えば車高調欲しいと言いだしてから半年以上が経ってるんですね・・・

今日は会社の素敵システムである「誕生月休暇」を有効活用、昼過ぎからあぶら屋さんのところで作業開始となりました。


現品確認。
季節感のあるオトコであるうえしまセンセにかかれば、サスペンションもクリ○○ス感漂うコーデに。

…バネはCRAFTZの新品を入れました。前10kg/m 後8kg/mm。
みんカラのレビューを見ていると前7~8kg 後6kgくらいで使ってる人が多いですね。
このレートがどんなフィーリングか、それはまたあとで。


現状確認。
拳が入ってしまうガバガバさはいただけません。


さっそく離陸、ホイールをパージして脚を外していきます(センセが)。
ところどころCRCを吹きながらてきぱきと作業を進めるセンセ。

実は小さい頃は自動車整備士に憧れていたので、作業風景は今でもうっとり見入ってしまいます。


脱着時にブッシュに負荷をかけぬよう、アーム類のボルトを緩めて作業してくれます。
僕がDIYでやったらこんなところまで気が回らないでしょう。やっぱりすごいなぁ。


新旧比較。
やっぱり純正は長いですねー。バネの巻き数なんかも全然違うし。
この純正脚の行方が気になるところです。うえしまクリニックの宝箱か、はたまたト○タ博物館か…



後ろ脚はトーコン外しとロアアームを緩めてわりとすんなり行ったのですが、前脚が曲者。
全長が長いのでアームを下げただけでは取りだせなかったのです。
うえしまセンセも懸念していた事項だったようです。結局ナックルを分離してアームの可動範囲を増やして対応しました(センセが)。


そんなこんながありながらもひとまず取り付けが完了。ここからセンセのイケメンぶりがさく裂します。

アームの下に棒を立て(これは僕がやりました!)、リフトを下して接地状態を再現。

この状態で本締めを行う「1G締め」です。
接地状態を疑似的に作り出し、その状態(ブッシュにねじれの負荷がかかっていない状態)で締め付けを行うことでブッシュのフリクションを低減。
ブッシュを長持ちさせてさらに乗り心地もアゲアゲなのです。

こうして一脚ずつ上げて棒置いて下して締めてを行っていきます(センセが)。
面倒な作業なのに寒い中頑張っていただいて、感謝の気持ちが言葉では表わしきれないです。


そそり立つ硬いコレはナニではなく減衰調整のダイヤルです。
脚のセッティングはもっとも硬い状態に締めこんで、そこからどれだけ柔らかくしたかを言うそうです。
だからみんカラでも「~戻しで…」とか言うんだね~



テストランを行い、簡易的な車高とアライメント調整を行い作業終了!


拳の入ったリアもこの通り!!もうすんごいカッコイイです!!

実際に走ってみると「ホントにこれで10kg/mmなの!?」っていうレベルの乗り心地の自然さ。
正直もっと堅い脚を想像していたから拍子抜けもイイトコでした(笑
バネだけでなく、トータルで「脚」を考えた時、数値から受ける印象なんて参考にすらならないのが良く分かりました。

うえしまセンセのノウハウに間違いはありませんでしたね。いろいろ試しながら、遊びながら、デートしながら(!)クルマと付き合っていける素敵な脚になりました。

帰り道、いつもよりげんこつ一つ分低いところから眺める街。
来た道と同じ道を帰ったはずなのに、この楽しさはなんなんでしょう。
行ったことがある道をもう一度、いやセッティングを換えれば何度も楽しめる、サスペンションは面白い!!

10kgバネの乗り心地が気になる方、お会いする機会があれば試乗してみてください。


今日の成果:
こっぷ は しゃこちょう を てにいれた!
こっぷ は さぎょう を ながめた!
こっぷ は にやけた!
こっぷ は こごえた!

うえしま先生ありがとうございます!作っていただいた脚、大切にします!!
Posted at 2011/12/16 22:20:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2011年11月26日 イイね!

おかえりとまと!

おかえりとまと!tadaima-!!!

帰ってきました、とまとです!

やっぱりとまとは可愛いなぁ!




…はい、クルマ戻ってきました。コップです。

先週からおめかしのために外泊していたとまと号。
実はボンネットに内側から押されたような凸っぱリができてまして、その板金塗装+リトラカバーの塗装に出していたのです。

けっこうパテをマルマルモリモリしたらしく、次なにかあったらボンネットごと換えちゃうのが吉だそうで・・・

よし、次はFRPだな。


転んでもタダでは起きない僕は、車内もちょっぴりおめかししちゃいました。

それがこちら。



そう、K.G.W.!!ずっとほしかったんですコレ。
たまたまアイスタの中古コーナーに並んでいたので石川社長に
「ちょ、コンビニいって金おろしてきます!」と言ってすかさずかっさらいました(笑
めったに中古出ませんからねコレ。


これに合わせて2.5DINスイッチパネルも進んでいます。
今日は板を現物に合わせて削ったのと、スイッチやランプの取り付けまでを行いました。



スタートボタン上のメッセージを「GO BABY GO」にするか「ZOOM ZOOM」にするかが一番の悩みどころでしたね。



文系男子、やればここまでできるのね。
明日はおはみかだー!
Posted at 2011/11/26 23:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2011年10月22日 イイね!

クルマ漬けな休日

クルマ漬けな休日こんばんは、コップです。

今日はついに、念願のホーンボタンを購入しました!
学生の頃と変わらず貧乏なので、2千数百円の出費に3ヵ月も悩んでおりましたww

momocorseのロゴと三連アローがカッコイイです。シートに収まるとまず目に入る部分なので、賑やかな色遣いが「パーツ換えたんやなぁ」を感じさせます。
交換のついでに、元々付いていたホーンリングを撤去しました。ハンドル回りがシンプル、スパルタン、そして軽やかな印象になりました。

とまとがやってきてから「切り捨ての美学」をちょこっとだけ学んだような気がします。
最低限必要な機能はスポイルせず、シンプル・イズ・ベストを体現するのは難しくも楽しい作業ですね。
今回のホーンリング撤去も「そういえばコレなくてもいいなぁ」が発端なので、仔細に眺め回せばまだまだ外したくなるモノが見つかるかもしれません。


さて、明日は鈴鹿です。
FIAの耐久レースが開催される(カムイも来るよ!)のでその観戦(ついで)と、カートの練習(本命)に。
僕が働いている会社は高校並みに部活動が盛んで、しかも部活ごとに社員旅行を企画しているのでこういったイベントが年に数回あります。なんて微妙なところに力を入れる会社なんでしょう。

カート、DHGチャレンジカップの次戦は会社の予定が不透明すぎて参加を見送らざるを得ませんでしたが、12月の特別戦?は皆さんとまた走りたいので練習です。
APGではなく鈴鹿で練習するのは、コースの習熟度で自分の技術をごまかさないようにするため。「カートを知ってるから速い人」を目指したいです。カッコつけすぎですね(^^;

現地についたらフリーらしいので、時間があったらピットクルー・レーシングも行ってみたいなぁ。

それではおやすみなさい。愛車と過ごす素敵な休日を!
Posted at 2011/10/22 23:02:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじる | 日記

プロフィール

「スロットルにキャブクリーナーぶっこむか…」
何シテル?   11/20 10:07
※背中にチャックは付いていません! ※ロボットの中の人ではありません! コップと呼んでいただければこれ幸い。 静岡県の西の方で、まっ赤なロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さらばCBX125C2号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 20:55:24
スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 23:22:15
走るといふ事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 11:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター とまと (マツダ ユーノスロードスター)
人生初のマイカーは、とまとみたいな色の丸っこいやつ。愛称は「とまと」!! 現在は通勤か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation