• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コップ@NA8Cのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

はこしゅうGPを(夏も)食べてきた!

はこしゅうGPを(夏も)食べてきた!こんばんは、コップです!

毎度アレなアレですが、土曜日は白糸のアレに行ってきました。
「白糸のアレ」とは、はこしゅうGPという走行会のこと。白糸スピードランドで行われるコースジムカーナ的サーキットイベントです。


前回のスプリングステージに続き、アーリーサマ―ステージに参戦してきました。


朝は6:10に小笠PAに集合。
トップ画像のように、かっこいいロードスターが3台並びました。みーんなジャスティス♪

途中で新東名にスイッチしつつ白糸へ。


白糸はほとんど車種制限なく走れる素敵イベント。
スイフトだったりZだったり、本当に多種多様です。

トンボ君オヒサシブリ!ぐりつれ塾長から頼まれていたブツをこっそりと渡すことに成功しました。



走行の様子はフォトギャラをご覧ください。


(i)  (ii)  (iii)  (vi)


今回フォトギャラに載せた写真ですが、参加者、関係者の方々はご自由に使っていただいて構いません。面倒だろうし名前を売る気もないので、クレジットの併記や使用のお断りも特に要りません。

ただし二次利用により発生するトラブルの類には僕は関与できませんので、良識の範囲での使用をお願いします。


んで、僕自身の走りは入り口での姿勢作り、というかライン取りがアレな感じだったのでぜんぜん振るわず。
タイムよりもお尻を流す楽しさに開眼してしまい、コトあるごとにドリフトして楽しんでいました。


午前から沢山走ってお昼の時間。
白糸の昼のアレといえばそう、赤池庵の蕎麦!


まずはもり(盛り蕎麦)っ。

ざるそばの類は今回初めて頼みましたが、つるつるしこしこで美味しいです。



麺のこのツヤ!

箸でほぐしてつゆに浸けて、頬張ってからは香りと喉越しを楽しむ。
幸せな一連の動作が今でも思い出されます。
つゆが若干濃い目なのですが、麺を浸け切らないようにすると濃いつゆと香り高い蕎麦のコントラストがたまらんのです。

もりそば、シンプルながら新境地でした。ちょんめーかった!


そしてかもなん(鴨南蛮蕎麦)!



前回はつけかもを頼んだのですが、今回はかもなんをオーダー。
つけかもも美味しかったのですが、温かいつゆに温かい麺の組み合わせはその上を行く一体感でした。


つけかもと同じ、鴨の旨味の溶けだした甘いため息の出るような汁なのです。
鴨肉も臭みがなく柔らかくも歯切れが良い、癖になる味です。ちょんめー!!!

慎まし目な量なので、2品頼んで丁度満足行く位の量。いやぁ満足満足!



さて午後も走行です。

午後はいろんな人に乗っけてもらったり、逆にとまとに乗って貰ったり。
そして今回が初めてになるのですが、自分がとまとを運転するのを助手席で診てもらうこともできました。

リアルタイムに生の運転を見てもらい、それに対してフレッシュなアドバイスを貰う。
隣に人(特に上手い人)を乗せるのは緊張するけど、刺激に、そして勉強になります。

横に乗ってくださったおおにしさん、トンボ君、ありがとうございました!

そして今回はじめて、おおにしさんのちょう28を貸していただき、コースを走ってきました…!


なんだアレー、かるーく流しただけでとまと号のベストと同じかヨー。
すごいよなぁ。あのセッティングを出すのにおおにし先生はどれだけ注力したんだろう。
そんな所有者のひたむきな姿勢に応えるようなすっげークルマでした。これは1028じゃない、1128(いいニハチ)デス!!
おおにしサン、ありがとうございました。


その後は雨に降られてビショビショになり、時間も時間になったのでドラミして片づけして解散。
みなさんお疲れ様でした。

結果的には4○秒台と言う感じ。見事におおにしさんにオーナー殺しされました。

ワタシマケマシタワ
ワタシマケマシタワ
ワタシマケマシタワ
(これ三回書けって某センセに言われたのです)


どうだこれでどうだ!悔しい!



そして向うは道の駅富士。

建物見るだけでワクワクするw

食べたのは前回に引き続きアレです。


桜海老のかき揚げ丼!

もう、あの…えびちゃんが!えびちゃんがなんですよ!
この前と変わらない、安定した美味しさです。


適度に蒸らすことで硬すぎないパリパリ感と、思いっきり深呼吸したくなる香りのバランスがとれてちょんめーのです。衣を破ればぷりぷりな桜海老。病みつき。


味噌汁もうめー!


もう幸せ。ここでかもなんも食えるならもうここに住めるわw


お腹一杯になったら一路富士川楽座へ。
タッピーノとかマッサージチェアとかタッピーノとか、思い思いに癒されることが出来るパワースポットなんです。

ここでも初体験。足つぼマッサージャー。


ん?お、おおおぉぉぉんんんん


痛ってぇ!!


なんだこれ、殺人的な痛さですよ。なんかうっ血したしwww
第一稼働中に「プシュウゥ」とエアバルブの音がするんですが、人に触れる機会がこんなおどろおどろしい音を出していていいんでしょうか。

よくよく筺体を見てみると


なんだこの「強さはおこのみで」の隣の警告マークは…


でも終わると足が軽い。ふしぎ!


あとはお土産を物色して、解散。

センセの後をついていったのですが、いきなり室内灯が点灯した(もちろんドアは閉まってる)ので確認のために日本平SAで離脱。

駐車してチェックしてみましたが、結局何もなかったようで再現もしないみたいです。ドアスイッチの不具合かな?

良く分からないハプニングでしたが、ここでの数分の足止めは決して無駄ではなかったみたいでした。


主催者の方々、参加者の方々、本当にありがとうございました!
とっても美味しかったです♪
Posted at 2012/06/24 21:27:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2012年05月26日 イイね!

おひとり様MLM

おひとり様MLMこんばんは、コップです!

毎度アレなアレですが、土曜日はモーターランド三河のフリー走行に行ってきました。
初めてのおひとり様走行だったので、前日から若干ビビり気味(汗


当日は朝8時に家を出て、9時半につくで手作り村に到着、朝ごはんです。



生Fとベーコン串!
地味にベーコン串にハマってしまいました。生Fも流石の安定感。
もうね、太いアレからほとばしる濃いのが口の中にいっぱいなんです。肉汁の話です。


「ミタスで満たす」で流し込んで、バイクやらクルマやらふらふら見学。
スポーツカーを見てはしゃぐ子供を見て「あたしの若いころにそっくりだよ。」とか思ったり思わなかったり。
10時を回ったところで、StyxをiPhoneから流しながらロボジーはML三河へ向かいました。



おしり

さあ準備!この日はドリフト枠たくさん、グリップは自分含め5台くらいの来場者数でした。

今日の目標は
○30秒切る!
○純正パッドをハイにする!
○カウンターを華麗に当てる/戻す!

で行くことに。

11からの一枠目、序盤はタイヤがどんな感じなのかを探りながら31秒後半位のペースで走行。なんとなくタイヤが温まって来た感触があったので、ブレーキ炭化作戦を決行です。
実は通勤でこそこそとブレーキングの練習をしていたので、その成果を試す時が来たのです!

結果は…



スモーク!



第一コーナーでロック→戻すを繰り返す「おひとり様ABSごっこ」をしていたらもふっと煙と変なニオイがしました。
スライドした時のカウンターも前よりは若干上手になった感があったので一応OKで。

なんだかんだで一枠終わってしまいました。この枠のベストは30.877、ハナシにならん!
サーキットのスタッフの方に「時間だ、答えを聞こう!(訳:コップさん次枠どうされます?)」と聞かれたので「おかわり!」と回答。
あいた時間でセンセに電話して、今までの状況を報告。目線の送り方がヘタ、踏めてない、と指摘を頂きそこを直すことを目標に設定しました。

行くぞ30秒切り!とまとのタイヤにはトライフォースが宿っているんだから大丈夫!

結果は…ねぇ。


力、知恵、勇気のどれかが足らなかったらしいです。


タイムは残念だったけど、沢山出会いがあったし何よりちょうちょうちょう楽しかった!(ここ重要)のでOK!五体満足、クルマも健康(ブレーキご臨終だけど)で帰る事が出来るのではなまるなのです。

とはいえ悔しいものは悔しいので、帰りも道の駅で失意の肉類摂取です。


涙の串、もう一度~

牛串ちょんめー!!焼肉屋さんのお肉の味!

センセ達にお土産も買って、気持ちよくドライブ。
新城の街中でふとメーターを見て愕然としました。



当日朝満タンにして、トリップメータは0にしました。
223kmで燃料計がE側に振りきれています。

え、どんだけ凶悪燃費なんすか!
これは前より踏めたってことなのかな?



サーキットで出会ったみなさん、アドバイスくれたセンセ、ブログ見て「あいつ刺さってないかなぁ」と密かに心配かけてしまった方々。どうもありがとうございました!





おまけ


ダストだらけになったホイール。
ウェザリングしたガンプラみたいになってるーwww

お疲れ様でした。
Posted at 2012/05/27 21:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2012年05月23日 イイね!

念のために宣言しとこう

念のために宣言しとこう5/26土曜日、三河へ走りに行きます!
多分朝出で生F食べて、11時枠と1時枠かなー。

優雅なお一人様サーキットは実は初めて。何もなく楽しく帰ってこれますよーに。
Posted at 2012/05/23 12:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2012年03月31日 イイね!

はこしゅうGPを食べてきた!

はこしゅうGPを食べてきた!こんばんは、コップです!
毎度アレな後日投稿ですが、土曜日ははこしゅうGPに初参戦しました。


はじめてのサーキット、初めてのはこしゅうGP。
前日の夜、明日がちょう楽しみだった僕はフルフェイスを被って家で過ごしていたんです。
フルフェイスを被ったままネットサーフィンし、フルフェイスを被ったままリビングでこたつに入ってテレビを見る。
遠足前夜、リュックを背負ったままベッドに入る小さな子どもと同じ思考パターンです。

しかしこたつの温かさにうとうとし始め、残念なことにフルフェイスを被ったままこたつでねてしまったんですよ。

当日朝、準備のために身体を起こすと首に激痛。
そうです、今世紀最大級に寝違えていたんです。

痛みに耐えながら準備をして出発。朝からこんな感じで、もう後悔の嵐です。
今思い返しても恥ずかしい。なんでHANS付けて寝なかったんだろう。

高速に乗って、途中のPAでうえしまセンセ、さぼてん.さん、おおにしさんと「ギグウデズネ!(首が痛い)」。
そのまま雨の降り始めた高速を流し、8時過ぎには白糸スピードランドに到着しました。
駐車場の奥にスカイラインが一台。早朝着のDチョンさんが車内で寝ておられました。
「キグウデスネー!(小声で)」

首が痛いのでアシモ流中腰歩行で慣熟歩行して、のびのびと準備して、のほほんとドラミ。
とまとも変身。ちょう雨の日仕様です。晴れの日仕様とは何も変わってないけど!


本日の運動会仕様です。

一枠目はおおにし@かるがもがかりさんの後ろに付いてコースを覚え、二枠目からおそるおそる走行。
三河ほど上下にシェイクされることはないけど、路面は荒れ気味だしコーナーがせせこましくまとまっているのでなかなか踏み切れないし、チャレンジしがいのあるコースですね。

適度に走って適度に疲れたので、お昼は赤池庵の「つけカモ」を賞味!


つるつるのつめたい麺を、鴨の旨味が溶けだした温かいつけ汁につけて食べるつけカモ。

うーん、これはジャスティスだ!

麺は舌触りも喉越しも良いし、つけ汁は鴨の脂が効いてが甘い!これだけではこしゅうに来た意味があるってもんです。
でもセンセの食べてた鴨南蛮も美味しそうだったし、盛り蕎麦も追加で頼めばよかったと少し後悔。次回は食うぜー!


お腹一杯大満足、サーキットに戻って午後の走行です。
ここでは
○コップ号試乗ツアー開催
○おおにし@かるがもがかりさんがおおにし@くるくるがかりさんになる

などなど、いろんなものが見れて楽しかったです!

個人的にはセンセのクルマの助手席に乗せていただいたのがすんばらしく勉強になりました。

午後にもなるとコースも分かってきて、踏めるところ踏めないところ、クルマが喜ぶところ嫌がるところがおぼろげに掴めてきました。
脚がいいからクルマがちゃんと話しかけてくれる、っていうか雨の日に踏んでも怖くない脚って凄いですよね。
この日の走行で「三河だから走れる」ではなく「雨の日でも走れる」という確信が持てました。良い脚です、ホントに!
これを使いきれるように上手に乗れるようになりたいです。

最後の方は晴れてオープンで走行できたし、はこしゅうちょう満足!また来る!


思いっきり楽しんだら、今度は思いっきり食べる!
片づけをしてコースを元の状態に戻して、サーキットを離れ、富士まで降りて道の駅 富士へ。


まずはここでチーズを買います。
なんだか歴史漂うたたずまいで、普通に遊んでたらまず止まらなそうな外観ですが、実はここ、日本?静岡?で最初の道の駅なんだそうです。


ミルクランドのウマいヤツ

家に帰ってから食べたんだけど、適度な塩味といい香りのする、ちょういい感じのチーズです。
なんか安酒の肴にするのがもったいない!良いお酒を買ったら、チーズ買いに富士まで行っても良いレベル。

続いて道の駅にある食堂へ。お目当ては桜エビのかき揚げ丼!


どーん

桜海老って聞いてどんなものを想像しますか?僕の場合、ピンクで小さくてかさかさに乾いた海老でした。
ここのかき揚げは釜揚げのぷりっぷりな桜海老を贅沢に使っています。自分の中での桜海老観が大きく覆されました!

蓋をあけた瞬間の香り、口に入れた時の海老の身のみずみずしいハリ。これはちょんめーよ!
笑顔が収まらない満足感に満たされて、さくっと富士川楽座に移動。まずは牛乳!


メーですがモーです

朝霧高原のホットミルク。なにも入れてないのに甘くてあったかくて、癒されますよー^^
実は牛乳を好んで飲むタイプじゃないんですが、これならイケるな、うん。
大人のヲトコが3人で「メー(日本語訳:うめー)」を連呼。ジャスティス(違

後は上の階に移動して、

こんな夜景を見ながらタッピーノにドツきまわされて快感に浸っておりました。
おおにし@いろいろがかりさんの言っていた「魂をヌかれる」の意味が分かっちゃいました。


心地よい疲れと異様にすっきりした肩、そして笑い疲れた顎w
ちょう楽しんだ勲章ですよ。また来たいな、はこしゅうGP。

帰りはオープンで帰宅。高速から見る澄んだ星空はちょう綺麗でしたよ。
Posted at 2012/04/02 00:24:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2012年03月17日 イイね!

DEYOPON走行会!

DEYOPON走行会!こんばんは、コップです!

いつもの後日投稿でアレなんですが、土曜日はモーターランド三河で行われたロードスターオンリーの走行会「DEYOPON」に参加してきました。

この日は朝3時起床、もろもろ準備を済ませて出発し、ご近所エントラントのロドすけ@NB8Cさんと一緒にサーキットへ向かいました。




サーキットに付いたらまずは慣熟歩行。この日は一日中雨が降っており、コース上には川がいくつも出来ていました。そういったポイントや雨の日の走りについてレクチャーを受けながらの歩行です。

あ、ちなみにこの日はコーチをお招きし、一日レクチャーをお願いしていました。走りに関してかなり深いところまでアドバイスをいただき、非常にためになるものでした。

開会式を前にクルマの準備です。

tada- :)

とまと運動会仕様(雨版)!
晴天用との違いは何と言っても…ないわw


10分や15分といった短いサイクルでグループごとに走ってく走行方式だったのでサクサク走れました^^


やっぱりロー君かっこいい

Oyajiesメンバーは団体枠が設定してあったので、普段からの仲の良さを存分に発揮しつつ楽しそうに走っていました。


走行枠が終わるたびにアドバイスを貰いに行っていたのですが、その中でこのクルマに関して、

○外から走りを見ていても安定感が分かる仕上がりだと思う
○島のある内回りへの侵入で、他のクルマよりも安定してて、しっかり向きが変わってる
○現状で全く問題なし

という評価をいただきました。
嬉しいー!!


雨の強まる中、やっぱりアクシデントも起きます。僕は外周の際にいつものシフトロックでぐるんと回転しちゃいました。
幸いクルマも人も怪我はなし。最後まで無事に走ることができました。


最後の表彰式で

185CUPステッカー
をいただきました。コレが欲しかったので大満足です。

疲れたけど楽しかったー!!!


ちょう霧でした

帰りは霧の中帰宅。まわりが見えないので、まるで自分の走っている道路だけ雲の中に作られていたような感覚です。幻想的でした。


開催のために長くの間必死にガンバってくれただんご屋。さん
オフィシャルとして同じく楽しませてくれたイサポンさん、でよでよさん
そのほか安全で楽しい開催に尽力してくださった方達
コーチとして的確なアドバイスをしてくださった先生!

本当にありがとうございました!ちょう楽しかったです。
Posted at 2012/03/18 22:42:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | はしる | 日記

プロフィール

「スロットルにキャブクリーナーぶっこむか…」
何シテル?   11/20 10:07
※背中にチャックは付いていません! ※ロボットの中の人ではありません! コップと呼んでいただければこれ幸い。 静岡県の西の方で、まっ赤なロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さらばCBX125C2号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 20:55:24
スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 23:22:15
走るといふ事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 11:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター とまと (マツダ ユーノスロードスター)
人生初のマイカーは、とまとみたいな色の丸っこいやつ。愛称は「とまと」!! 現在は通勤か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation