• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コップ@NA8Cのブログ一覧

2012年02月11日 イイね!

モーターランド三河にもう一回!

モーターランド三河にもう一回!こんばんは、コップです。

土曜日は会社の同期と6人3台で作手へ行ってきました。
休憩中のコンビニでうえしまセンセ&さぼてん.さんと「キグウデスネ!」。
のんびり走ってつくで手作り村に到着。そこではぐりつれさんと「キグウデスネ!」。

3台とも無事に到着し、みんなで生Fと豆腐をいただきました。
生Fは安定のおいしさ、豆腐は全開「寄せ」を食べたので、今回はスタンダードな木綿を食べました。
いやぁ、大豆の味がこんなにする豆腐、僕は他には知らないです。旨い。


生Fにも豆腐にも満足していただけたようで、紹介した僕としても嬉しい限り。
今度は道の駅丼ものツアーをしようだとか、クルマを使った遊びの提案が沢山でたのでまた企画しようと思います。

さて、お腹を満たしたところで一路モータランド三河へ。

今回はポロGTIを駆る青と赤のサーキット初走行のお手伝いも兼ねてます。
初心者がよたよた走っていても大丈夫なように、タイムアタックウィーク前日で空いているであろうのこの日をチョイスしたんです。

僕はタイムに拘らず、がっつりタイヤを苛めて限界がどのへんなのか身体で覚えるのを目標にしました。


もうね、ちょう楽しいねサーキット。

広い道幅をいっぱいに使って、見晴らしが良いところを対向車の心配もなく踏めるって素敵です。
何より、自分で上手に走ること、それに向かって考えて試して努力すること。これって野球やサッカーと同じ、立派にスポ―ツなんですよね。

独りで攻めたのは正味15分位、あとは青と赤を助手席に乗せてロードスターで走ったり、逆に僕がポロのナビシートにお邪魔してラインやブレーキポイントを教えたり。

人に教えることって案外難しくて、逆に言えば上手に言葉で教えれない所は僕もアタマで考えずに走ってるところなんじゃないかなーって思うんです。

1時間の走行はあっという間に終了。
青と赤はさすがに疲れた様子でしたが、「この感覚忘れないうちにまた走りに来よう」と嬉しい事を言ってくれました。
もっと早く来て2枠走ればよかった!


走行後はゆっくり浜松に戻り、情熱タンタン麺 あっぱれ家でパーコータンタン麺+雑炊セットに舌鼓。いやぁ、疲れたけど楽しかった!


サーキット、走る前に思っていたほど敷居は高くないし、MLMみたいに小さな所なら、本当にその辺の峠道をストレスフリーで走る感覚だと思います。


こりゃハマるわー
Posted at 2012/02/13 00:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2012年01月29日 イイね!

生F食べるついでにモーターランド三河を走ったー

生F食べるついでにモーターランド三河を走ったーこんばんは、コップです!
今朝の投稿があまりに殺風景だったので、もう少し詳細版を書くことにします。

土曜朝は9時半にうえしまセンセ、さぼてん.さんと合流。
んで、つくで手作り村まで走って、みなさんと合流。
手作り村の駐車場に集まるロド達とRX-8達とV35…集合写真撮ったんだけど興奮しすぎてブレブレでしたw

うえしまセンセは「キグウデスネ!」僕は「ハジメマシテ!」な挨拶を交わし、生F&豆腐へ!
実はこの前の夜に会社の同期と焼肉に行ったため、朝Fは控えて豆腐のみの「人生巻き返しシンプルコース」で。

ここの豆腐、これで僕の人生ハジマタ!ってな感じです。
もうね、なんか「スーッとする」わけですよ。爽やかに甘くて喉越しも良くて。
豆腐ってこんなにオイシイモノだったっけ?と思うような絶妙な味です。ちょうちょんめー!

この豆腐を経験したことで僕は平均的な23歳男性のレベルを大きく凌駕したことになります。

いやぁ、良い一日でした!
















ぁ、三河の事も書いておきますか。


とまと号運動会仕様!
フロントコンビランプを遮る黒テープがなんだか目線入れられたような素敵さ。

・ライト類はボディにもかかるようにテープを貼る(飛散防止のため)
・中で暴れまわってボディを痛めるかもしれない荷物は下しておく。上着とか幌カバーなら全然OK。
・運転席側のフロアマットは絶対外す。ズレてペダルに引っ掛かったらとても不幸せ

これだけは守るようにします。

1枠目。うえしまセンセに先導してもらってコースをゆっくり走ります。
何周かした頃、ガチガチに緊張していたため何を思ったかS字コーナー前でクラッチを切ってしまい、慌てて戻したところシフトロックでぐるんとスピン。
「あ、ヤっちまった」と思った頃には、下回りをしこたま打ちつけてコースアウトしてました。

ゆっくりピットに戻り泥を落とします。腹下は多分異常なし。
クルマをスピンさせてしまったのはショックだったけど、このお陰で浮足立った気持ちはどこかへ行ったし、落ち着きも取り戻せました。
スピンや接触はカートで慣れっこだったので、これでビビっちゃうことがなくてよかったです。

この枠ではなんとか31秒台に入れることができました。まわりが上手な人ばかりだったのでラインを見てコースにも慣れたし。


さて2枠目。僕以外のオトナ達はレンタルカーのロードスターでタイムアタックバトルを開催しておりました。

レンタルカーのNB姉妹。両方1600ccですが、紺色の方がよりスパルタンにABS無とか。

2グループに分かれてクルマのセッティング。

怪しいオトナたちが…


パーツをはぎ取る!

「タイム出すなら軽いほうがいいでしょう!」と。
本気のオトナの大人げなさを見た気がします。僕もこんなマジになれるオトナになりたい。


さて出走です。みなさんはレンタカー、僕はとまとに乗って出撃。
さっきよりも抜かれる回数が格段に減りました。
1枠目のベストに近いタイムがコンスタントに出るようになったため、同じくらいのレベルの人が運転するアルテッツァやらワンエイティ位にはついていけました。

途中でセンセに呼ばれてピットイン。
「レブ打つまで回さないとエンジンが諦めちゃうよー」
「コーナーで迷ったらまず踏んでみなさい。失敗したっていいじゃない にんげんだもの みつを」

とありがたいアドバイスをいただき、走行を重ねてベストは30.626!

いやぁ、まさかこんなタイムが出るとは。。。センセのアドバイスすごい。


こんな感じでサーキット○貞卒業を終えました。

帰りもつくで手作り村へ。帰りは生Fをいただきます。

安定のウマさ。
ただ肉汁がすごくて、串を持つ手が汚れちゃうんですよね。

そんなときにセンセのアドバイス再び。
「フランクを斜め下にして持てばイイヨー」
目安としては40代のナニの角度ということで、やっぱり大人は経験値が違うと感動した次第なのです。

いつか女の子と来ようココ。

お開きとなり浜松に戻って、晩御飯は餃子!
聖隷病院の近くにある紀楽というお店。

ちょんめーな餃子をい!浜松餃子って店によって味が結構違うんですが、ココは個人的にはストライクです。ホルモンも旨し。
Posted at 2012/01/29 23:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2012年01月28日 イイね!

MLMで筆おろされてきた

MLMで筆おろされてきたタイピング中に気を失って気づいたら朝でしたオハヨゴザイマス。
ブログの下品さに定評のあるコップです。

昨日は生Fと豆腐をいただくついでにMLMへ。
もうなんか走行会レベルの人数が集まってたので公開コソ練ってことにしときますw

序盤で派手にスピンしましたが、その後はアクシデントもなく無事完走。

ベストは画像の感じ。頑張ったよ俺!
Posted at 2012/01/29 07:05:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2012年01月08日 イイね!

走りこみと小物集め

走りこみと小物集めあしたから仕事初めですよコンバンハ。
一富士、二鷹、三コップです。

まずトップ画像はブック○フで見つけたマンガ「EUNOS」

そのまんまなタイトルだったので、前々から存在自体は知っていました。
だけどあんまり売れなかったらしく、こうして出会える数はそう多くないんじゃないかな。

裏表紙には
「スピードとスリルに飢え、暴力と暴走とSEXに傷つき、友情と努力と勝利を求める4人の少年少女とユーノス=ロードスターにまつわるドライビング=ジャンキーなオレ達の物語!」
と書いてありますが、作者が本当にロードスターが好きで好きでたまらないんだなぁっていうのが伝わってきます。
個人的にはストーリーには入り込めなかったし、青春の描写にはまったく賛同も共感もできなかったのですが、マンガの中でもロードスターが走ってるってなんだか嬉しいですよね。


さて。
減衰調整の旅を終えて、僕はよく仕事する脚まわりと、上手な運転のためのTipsを両手に抱えて家に帰りました。

センセの運転でいきいきしたとまとの動きや音を忘れないうちにしっかり乗っておこう。
というわけで、金、土曜は本気で走りこみ。
2日で2回ガソリンスタンドに行き、あとはひたすら山道山道山道…


タイヤもだんだんワルな顔つきになってきました。きっちりサイドまで使ってます。
前後輪ともこんな感じの減り方。

初めはどうしても「いつもの走り」でしたが、Tipsを意識して走ってるうちにすぅっととまとの鼻先がコーナーの出口に向かう瞬間がありました。

今までの必死にアンダーを殺す走りとは違う、でもオーバーステアなわけでもなく、クルマが進む方向を教えてくれるような、そんな不思議な瞬間を何度か経験したんです。
これが「乗れてる」ってヤツなんでしょうか。

明らかに踏める時間が増えてるんです。いつもシフトアップなしで間に合ってた区間でレブ打ちしましたもの!

まぁ、2日で500kmも走ったらそりゃ慣れますよね!!


ホイールだって綺麗にしてもすぐ汚れちゃうんですが、今までは前輪ばかりがブレーキダストで汚れていたのに、セッティングを出してからは四輪ともしっかりダストで汚れるようになりました。

すごく楽しいです今。まだまだ全然遅いけど、あの「乗れてる」感覚が気持ちよくて忘れられないんですよ。
タイムを出せる人が言うセリフなんだろうけど、クルマってつまるところ「楽しい」が大事なんだろうなー。

今僕が感じている楽しさに麻痺しちゃって、きらびやかな日々が日常になってしまわないよう、プリミティブな楽しみは大切にしていきたいです。


金、土の2日で体力を使い果たしたお陰で、今日のおはみかは寝坊して参戦できませんでした。
2週間連続で顔を出していないので、来週こそは…!


今日は暇だったので家でちまちまと図画工作。
M2のプレートっぽい、名前と血液型を記したステッカーです。

ブレースバーにでも貼りつけておこうかな。
Posted at 2012/01/08 23:17:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2012年01月06日 イイね!

センセと減衰調整の旅

センセと減衰調整の旅こんばんは、コップです!

今日はうえしまセンセと、とまとの減衰のオイシイトコロを探す旅に出かけました。
そもそもダンパーって?減衰って?というところからつまるところチューニング(調律)ってなんぞや?的なことまでいろいろ教えていただきました。

僕がオープンで登場するのを予想してか、しっかり厚着で登場したセンセはやっぱり流石ですw

センセ曰く「テストコース」を走って減衰とトー角を弄ってくれて、2台でドライブしながら気になったことをセンセに相談して、最終的な減衰のオイシイトコロを探し出しました。

走りに行った山道ではちゃんと前後ともに綺麗にタイヤを使えるようになっていました。オイシイトコロってこういうことね!

同じ道をセンセにも運転していただいたのですが、これまた上手なこと!
僕がどれだけクルマをねじ伏せるような運転をしていたかが分かって目から鱗、鱗っていうか瓦でも落ちるんじゃないかってほどビックリしました。



でもセンセに「とまとはバランス良く仕上がって良いクルマだ」って評価してもらえて嬉しかったです!自慢のクルマを褒めてもらえる(仕上げたのはセンセですが)ってテンション上がりますよね!

後は走りこんで脚まわりをしゃぶりつくすのみ!三月の走行会までにタイヤをご臨終させる勢いで走りたいです。
沢山走って、沢山クルマの声を聞けるようになろう!!


今日のまとめ(主にサーキットを走るのに役立ちそうなTips)
○エンジンの「当たり外れ」は高回転時の振動がチェックポイント。
クランクシャフトのバランスが良いエンジンは揺れが少なくスムーズにまわります。

○クルマはロールして初めて曲がるもの。
一気にハンドルを切ってもクルマは曲がってくれないので、ゆとりを持ってハンドル操作して、クルマに「曲がりますよ」って伝えてあげるのが大切。

○視線は先に
フロントウィンドウからの景色だけが情報じゃない。先まで見れる人は操作に余裕が持てる人。

○早めのブレーキで速めの脱出
減速のためのブレーキ/シフトダウンはハンドル操作の前に終わらせておくこと。
そのあとのブレーキは荷重移動のため。コーナー後半でどれだけアクセルを開けれる余地があるかでトータルの速さが決まる。

○干し梅って意外とうまい。
Posted at 2012/01/06 00:09:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | はしる | 日記

プロフィール

「スロットルにキャブクリーナーぶっこむか…」
何シテル?   11/20 10:07
※背中にチャックは付いていません! ※ロボットの中の人ではありません! コップと呼んでいただければこれ幸い。 静岡県の西の方で、まっ赤なロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さらばCBX125C2号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 20:55:24
スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 23:22:15
走るといふ事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 11:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター とまと (マツダ ユーノスロードスター)
人生初のマイカーは、とまとみたいな色の丸っこいやつ。愛称は「とまと」!! 現在は通勤か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation