• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コップ@NA8Cのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

レインレース

レインレースこんばんは、コップです。
日が変わってしまいましたがレースの報告です。

team RDKにとって二回目のレースとなったDHG Challenge Cup最終戦。
前回の雪辱を晴らすべく全員で頑張った結果、31台中24位という結果となりました!

雨、霧、クラッシュと波乱に波乱を貼り重ねたようなレースでしたが、その中でこの結果は胸を張って誇れるモノじゃないでしょうか。

的確な指示とチーム運営をしてくださったアール@さん、
デッドヒートを繰り広げてチームを盛り上げてくれたぴくせるさん、
ウエットを果敢に攻めて脅威のタイムを出してくれたアール@奥さん、
そして仕事をゴニョゴニョして見学に来て下さったコロン☆さん。

本当にありがとうございました。
このチームの一員でいられて、本当に嬉しいです。
次回も頑張りましょう!!





さて。
レース中、僕は自分のふがいなさに悲しくなってしまいました。
ピットで止まりきれずにオーバーラン、それも二回も!

クルマを戻す時間のロスでチームのみんなに迷惑をかけてしまったことが悔やまれます。
そしてクルマをしっかり止めれないってことは、ちょっと間違ったら誰かを怪我させていたかもしれないということでもあるわけで。

走って曲がって止まる。クルマを操る以上どんな状況でも「できない」じゃ済まされないこと。
あらかじめブレーキの効きを確認して、ピットへの進入も慎重に行えば防げたことなので、「雨だから」なんて言い訳はしません。


まだまだ素人だなー。精進しなきゃ。
とりあえず疲れたので、寝ます!
Posted at 2011/11/06 01:06:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | はしる | クルマ
2011年10月30日 イイね!

カート練習会!

カート練習会!こん○○は(昼夜兼用) コップです!

昨日はオートパラダイス御殿場で、teamRDKの練習会に参加してきました。
前回のレースを経て皆さんの成長が著しく、タイムはほぼ均衡状態になっており、個人練習、模擬レースともに白熱しました。

僕は当日の路面コンディションに慣れることが出来ず、先日の鈴鹿で変な癖がついたのもありなかなかタイムが伸びません。
この日は割り切って「いかに同じラインを走り続けるか」、そして「チームメイトと比べてどのコーナーが遅いのか(弱点探し)」に集中しました。

何だかんだ言って80周近く走り込んでしまいましたが、疲れより楽しさの方が圧倒的に優ってたので無問題!

課題も見つけたし、最後にはその克服の糸口も見えたし、実りある練習にはなったと思います。
やっぱり「誰かと走る」って素敵なことです。

来週は本戦!チームの皆さんに貢献できる走りを目指したいと思います。
Posted at 2011/10/30 07:16:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2011年10月24日 イイね!

鈴鹿でカート!(ついでにレース観戦)

鈴鹿でカート!(ついでにレース観戦)こんばんは、コップです!

毎度毎度日記を書くのが遅くて申し訳ないです。日曜は鈴鹿サーキットへレース観戦という名目のカート練習に行ってきました。

この日行われていたレースはWTCCの日本戦、そしてスーパー耐久の2レース。
合間にはドリフトパフォーマンスなんかもあって、レースってのはクルマ好きじゃなくてもお祭りとして楽しめるんだなーと感じました。

で、カート練習です。アール@先生にカートの楽しみを教えてもらってからこれでもかとハマってしまいまして…来週の練習会には参加できそうにないので、鈴鹿でみっちり練習というわけなのです。


あ、ここからは僕の覚書的な部分でもあるので、読んでてもつまらないかもです(汗


で、鈴鹿のカートコース。エスケープゾーン皆無で側面は全てタイヤバリア、すなわちコーナーのほとんどがブラインドとなるコースです。
そんなコースで今回は、目線を意識することとリアタイヤのグリップを繊細に感じることを目標に走りました。


カートに限らずクルマというのは不思議なもので、目線を向けた方向に走っていきます。
乗り始めたばかりの僕もそうですが、走ってみると目線が手前に固定されがちで、次のコーナーへの対処が後手後手になってしまうんです。
僕の場合はさらに、アウトインアウトで思いっきり寄せる際、フロントタイヤを「チラッ」と確認してしまうんですね。これを克服しなければと、レースの時以来思っていたのです。

グリップ感覚を養うのはどこでどうスロットル開けたら、もしくはブレーキを踏んだらリアがブレイクするかを知る訓練。特に低速コーナーで、コーナリング中に「いけるいける」とアクセルガバ開け→滑る→いけない、ていうパターンが多いのでそれを直したいのです。

走り始め数周は流しで、コーナーをどうつなぐかを頭の中で組み立て。この作業がレゴみたいで大好きなんですよw
徐々にペースを上げてタイムを縮めていきます。APGのビレルとはまた違った感覚のマシンで、ブレーキは安定するのにスロットルを開けると簡単にパワースライドになってしまうようなマシンでした。ただこういう両極端なマシンを経験できたおかげで、お尻に伝わってくるリアタイヤのむずむずした感じが分かりやすくなったような気がします。

あとひとつ。上手い人ほどコーナー入り口のブレーキングで若干リアを振って早めに回頭し、少ない操舵各の状態でアクセルを踏んで加速に入っていくように見えます。クロソイド曲線を逆からトレースする感覚、といえば分かりやすいでしょうか。

これが速い走り方だとすると、リアタイヤのグリップを把握するというのはますます重要になってきますね!

結局マシンを理解してあげることができず、ベストラップは39秒フラット。Aクラスライセンス発行まではあと1秒足りませんでした。
悔しいけれど、目的は技術向上なので仕方ないです。上手く走れるようになればタイムもついてくるでしょう。今度鈴鹿に来る時があったらその時こそはAライセンスを持って帰りたいです。



ぁー、カートもっと乗りたい!
Posted at 2011/10/24 22:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2011年08月23日 イイね!

ビレルのアリア

ビレルのアリア今日はバンド練、明日はテニス。こっぷです。
仕事以外の部分でどっと疲れを溜めこんでおります。


さて、先週の土日にひょんなきっかけでビレル(カート)に乗ったのですが、これが面白いったらありゃしない!

200ccのGXエンジンを高らかに歌わせコースを這うように駆けるこのスポーツは、僕に初めてロドに乗った時以来の感動を与えてくれました。

これはもっと早くチャレンジするべきだったなぁ。
ロド乗りの諸先輩方(=運転の上手い方々)とレースとかしてみたいです(^^)


さて、今週土曜日はライブです。
僕としてはライブはまあいいんです。
問題はライブで疲れた体で日曜日の四季倶楽部ミーティングに参加するか否かです。

たくさんのロド乗りに会えるチャンスなので是非行きたいけど…疲れた体で長距離運転はしんどい。はてさてどうするか…

画像は走行中をスタッフさんに撮っていただいたものです。
Posted at 2011/08/23 23:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | はしる | 日記
2011年08月19日 イイね!

ロードスターの味

ロードスターの味こんばんは、コップです!

学生の頃嫌になるほどあった夏休みが今年は僅か9日!社会の荒波はダイナミックですね。

貴重な時間を自室で「あぢー」「とまとはかわいいなぁ!」「彼女ほしー」とか思いつくまま声帯を震わせて浪費している今日この頃です。


その少ない夏休みである昨日、GTIの青と赤氏(最近みんカラ始めました)と一緒に山坂道へ練習をしに行きました。



はじめはお互い自分のクルマに乗りこんで、僕が先行で気賀側から出発。
最近躊躇なく7000まで回すようになったので、高回転を維持しながらリズムよく曲がっていくのが本当に楽しいです。
タイヤも上手に使えるようになった気がするし、何よりとまとの訴え(どう動いてどちらに進みたがっているか)が最近感じ取れるようになってきました。

玄人さんがよく「クルマとの対話」なんてフレーズを使いますが、過装飾な言葉なんかじゃないですね。
本当にドライブは、クルマとの対話だと思います。

そんな風にとまととイチャイチャしていたらいつのまにかミラーから消えてるGTI…完全に忘れて熱中してました(汗

終点から国民宿舎に戻るため、少し北にある風越峠を初めて走ってみたんですが、あそこは道が狭すぎて怖いですね。すれ違いなんてもちろん無理!走っててもブラインドコーナーが多くて気が気じゃなかったです。ふぅ。
あの峠は二輪で遊びに行きたいです。免許持ってないけど。


さて、山坂道二本目はGTIに二人で乗車。僕が運転で青と赤クンはナビシート。
まだ乗り始めて日が浅いので、他人の運転を見てみたいとか。
そりゃ頼む相手間違ってるよ。とは言えないので6割程度で流しながらハンドル操作やヒール&トゥを見せる予定で出発しました。

9N型ポロGTIはとても素直なクルマです。ロードスターのごまかしが効かない率直さとはまた別の、ある程度ドライバーを許容してくれる優しさがあるような、クルマから歩み寄ってくる感じ。
少しシフトレバーから得られる情報が少なかったりするけれど、基本的には思った通りに走ってくれます。

車高が高い分ロールも派手目ですが、外側のタイヤに積極的に荷重を寄せて曲がっていくのもまた楽し。
ドイツ車らしくブレーキも効くし、アンダーも予想よりは少なめ。
小気味良くタイヤを鳴らしながら、エンジンに6000回転の味を覚えさせながら、絡んできたMR-Sと追いかけっこしておりました。

運転を見せる当初の目的は何処へ…オーナーから追撃許可も出たので、売られた喧嘩は買うことにしたのです。
まぁ相手がフラフラと走る人で後に付くのが怖かったんで、すぐにペース落としましたけど。。。

一口にクルマといっても、駆動方式やパワー、重量にタイヤサイズ等々、違いがあるだけ性格も変わってきますね。
ポロにはロードスターにない安定感があるけど、人と機械の薄い壁を確実に感じます。
ロードスターはクルマと人が溶けて混ざるようなドライブフィールですが、パワー不足やボディ剛性の不足は顕著に感じます。

いろんなクルマに乗るって、楽しいし重要なんじゃないかなー、と思うのです。
今度は同じNAロド、いろんなカスタムが施された車にのってとまととの違いを感じてみたいです。



その日のうちに日記を書かないずぼらな性格をどうにかしたい、コップでしたー
Posted at 2011/08/19 23:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | はしる | クルマ

プロフィール

「スロットルにキャブクリーナーぶっこむか…」
何シテル?   11/20 10:07
※背中にチャックは付いていません! ※ロボットの中の人ではありません! コップと呼んでいただければこれ幸い。 静岡県の西の方で、まっ赤なロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さらばCBX125C2号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 20:55:24
スロットル洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 23:22:15
走るといふ事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/16 11:43:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター とまと (マツダ ユーノスロードスター)
人生初のマイカーは、とまとみたいな色の丸っこいやつ。愛称は「とまと」!! 現在は通勤か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation