
こんばんは、コップです!
学生の頃嫌になるほどあった夏休みが今年は僅か9日!社会の荒波はダイナミックですね。
貴重な時間を自室で
「あぢー」「とまとはかわいいなぁ!」「彼女ほしー」とか思いつくまま声帯を震わせて浪費している今日この頃です。
その少ない夏休みである昨日、GTIの
青と赤氏(最近みんカラ始めました)と一緒に山坂道へ練習をしに行きました。
はじめはお互い自分のクルマに乗りこんで、僕が先行で気賀側から出発。
最近躊躇なく7000まで回すようになったので、高回転を維持しながらリズムよく曲がっていくのが本当に楽しいです。
タイヤも上手に使えるようになった気がするし、何よりとまとの訴え(どう動いてどちらに進みたがっているか)が最近感じ取れるようになってきました。
玄人さんがよく「クルマとの対話」なんてフレーズを使いますが、過装飾な言葉なんかじゃないですね。
本当にドライブは、クルマとの対話だと思います。
そんな風にとまととイチャイチャしていたらいつのまにかミラーから消えてるGTI…完全に忘れて熱中してました(汗
終点から国民宿舎に戻るため、少し北にある風越峠を初めて走ってみたんですが、あそこは道が狭すぎて怖いですね。すれ違いなんてもちろん無理!走っててもブラインドコーナーが多くて気が気じゃなかったです。ふぅ。
あの峠は二輪で遊びに行きたいです。免許持ってないけど。

さて、山坂道二本目はGTIに二人で乗車。僕が運転で青と赤クンはナビシート。
まだ乗り始めて日が浅いので、他人の運転を見てみたいとか。
そりゃ頼む相手間違ってるよ。とは言えないので6割程度で流しながらハンドル操作やヒール&トゥを見せる予定で出発しました。
9N型ポロGTIはとても素直なクルマです。ロードスターのごまかしが効かない率直さとはまた別の、ある程度ドライバーを許容してくれる優しさがあるような、クルマから歩み寄ってくる感じ。
少しシフトレバーから得られる情報が少なかったりするけれど、基本的には思った通りに走ってくれます。
車高が高い分ロールも派手目ですが、外側のタイヤに積極的に荷重を寄せて曲がっていくのもまた楽し。
ドイツ車らしくブレーキも効くし、アンダーも予想よりは少なめ。
小気味良くタイヤを鳴らしながら、エンジンに6000回転の味を覚えさせながら、
絡んできたMR-Sと追いかけっこしておりました。
運転を見せる当初の目的は何処へ…オーナーから追撃許可も出たので、売られた喧嘩は買うことにしたのです。
まぁ相手がフラフラと走る人で後に付くのが怖かったんで、すぐにペース落としましたけど。。。
一口にクルマといっても、駆動方式やパワー、重量にタイヤサイズ等々、違いがあるだけ性格も変わってきますね。
ポロにはロードスターにない安定感があるけど、人と機械の薄い壁を確実に感じます。
ロードスターはクルマと人が溶けて混ざるようなドライブフィールですが、パワー不足やボディ剛性の不足は顕著に感じます。
いろんなクルマに乗るって、楽しいし重要なんじゃないかなー、と思うのです。
今度は同じNAロド、いろんなカスタムが施された車にのってとまととの違いを感じてみたいです。
その日のうちに日記を書かないずぼらな性格をどうにかしたい、コップでしたー
Posted at 2011/08/19 23:43:18 | |
トラックバック(0) |
はしる | クルマ