• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月11日

最狂駿足のエゴカー目指して

最狂駿足のエゴカー目指して この度、古い車から抜け出して「ナウでホットな現行車」をと思い

ホンダ フィット ハイブリッドRS

を購入。只今納車待ちです

Q、今まではどんな車に乗ってた?どんなことしてた?

A、カローラ レビン(AE86)から同時所有でヴィヴィオ RX-R、
からの普通のアルト(HA11)をバネ変えて足を固めて遊んでみたり、
R32モデルのスカイライン タイプMとS13シルビアでドリフト小僧になってみたりして、
カプチーノをドリ、ネイキッドを通勤にとしていました。


Q、なんでこの車にしたのか?

A、ドリもしなくなり、通勤と遊び車を一つにしたかったので


Q、この車で魅力に感じてるところは?

A、IMAシステムの切り替え機能とオートクルーズ機能。スイッチでモード変更とかもう厨二心が踊り出す!!メーターも色が変わるしハイブリッドRS△ オートクルーズは憧れの機能の一つでした。これで高速使って遠出したいです。

7月9日に待望の現車がお世話になってる車屋さんへ入庫!

さっそく仕事が終わってから見に行きました
新古で取り寄せた為ナンバーや車検あるから試乗良いよと言われ早速試乗!

初めはノーマルで走行 普通の車 当たり前 ストレスなくシフトの繋がりやアクセルのつきも良い優等生な印象

で水温が上がったところでスポーツモードON
今まで体感したことのないパワーの出方に最初は驚きました;^ω^)
この粘りと瞬発力なら申し分ない感じ
ただやっぱりもう少しハンドリングに食いつく様な応答性が欲しいため足廻りの強化がしたいなと感じました

ホント数分しか乗ってないのでまだまだ解らない所が多いですが、十分楽しめる車なのは確信したのでこれからが楽しみです
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2013/07/11 23:25:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タマタマチョッキンズ
M2さん

遅い昼飯はリンガーハットの🥟定食 ...
伯父貴さん

おはようございます😊
takeshi.oさん

純水仕様で撥水までするなんて最強か ...
HIDE4さん

<2024年度10回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんなスコア見た事ねぇwww

山越えで結構パワー必要だった道だし親を送り届けたから日頃より人一人分重たくもあってこのスコア良いなぁ

パワーが必要な時に直ぐ出るからやっぱり前より踏まなくなったのが良いんだねぇ」
何シテル?   12/31 16:50
気づけば30を過ぎ……もう利便性と見た目がちょっと個性的なら走りや楽しさは諦めよう……そう考えて買ったスズキのスペーシアギア なんだあの車。個性的でフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Ruien 汎用 エアクリーナー&エアインテークパイプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 18:15:52
TAKERO'S FIT リアバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 07:20:29

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
親にエブリィジョインターボの最新型を買ってあげたんですが…オイラのサンバーが良いと言われ ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
去年事故してから廃車にしようと思ってましたが、フレームは無事だしエンジンは好調だったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
燃料代が月3万確定なのでその救世主となれるか?!
ホンダ フィットハイブリッドRS ホンダ フィットハイブリッドRS
当初はスポーツからの撤退を考え、候補車はクロスロードから始まりフリードスパイクハイブリッ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation