• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDAーROMANのブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

ロマン通信2013(400)「クルマ操る楽しみを追求していくと…私は、必ずココに辿り着く。。。」

ロマン通信2013(400)「クルマ操る楽しみを追求していくと…私は、必ずココに辿り着く。。。」皆さん、こんばんは。



今夜は、私の自動車観について書かせていただきたいと思います。




◆一番の理想は

数値的なパフォーマンスよりも、操る楽しみを大切にするクルマに乗りたいという事です。


最近は、私の感性を擽るモノが少なくなってきました。



なかなか私のお目にかなわないのが殆ど。。。



そりゃまあ、お金があれば良いのかも知れませんが… (汗)



ビンボー役者は


価格が安くて、尚且つ維持費もあまりかからないのが一番なんですが… そんなわがままマ〇オン(旧ッ!)なのは無いに等しいです(^-^;)



「なら、Kトラがあるじゃぁないの!?」


そう思って、サンバサンを買ったまでは良かったんですけど



「農道のポ〇シェ」は、乗っていくうちにノーマルでは物足りなくなってきて…


純正Dias仕様やら、エルシュポルト(LUCKオリジナルのビル脚)のアブソーバーやら(他にも変更箇所がある)でかなり費用を掛けてきて、自分なりのリアル・スポーツに仕立てる事が出来たにもかかわらず(つもりかもしれないので…)


それでも、完全ではないんですね~冷や汗





手をかけるほど、理想からかけ離れていく・・・

それでは、やる意味がないですよね!?



やっぱり、実用車はその用途に合わせないとイカンというのを最近つくづく感じるようになってきました。



維持費の面でも、ロクテンのほうが安くついてます (笑)









◆昔の自分は、大のト〇タかぶれでした。


それが、ある縁によりスバルに移行し現在に至ってます。



プレオRMに始まり、VIVIO(GX、RX-R2台、Bistro)、レガシィ(BH、BL)、フォレスター(SG)、サンバー系5台、旧R-2

を経てますが


ここで、一つの事に気付いた方は鋭いです!!


ココだけの話ですが、バラしますと。。。


「何故、インプレッサに乗ってないの!?」


って事ですけど、これには一つの理由があるのです!
(インプレッサ自体は好きなので、スバリスト及びオーナーの方は気を悪くしないでいただきたいと思います m(_ _)m)



いいクルマほど、猫可愛がりし過ぎて乗るのが勿体なくなってしまう。。。


(レガシィとフォレスターが、そうなってしまった経験もあって。ロクテンも良いクルマですが、ここで言う「いい」とは意味が違います)



乗る際には構えてしまって、余計な気を遣うのでは、クルマにとって失礼に当たりますしね。



そうなると、操る楽しみがなくなってしまう。。。



やっぱり、クルマは乗って(&走って)ナンボのもんです!


フツーにクルマを使っている方や、クルマに興味が無い方が言う


「クルマは動けば良いんだ」


↑理にかなってますよね!?
(妙に説得力ありますしwwwwwww)


確かに正論なんですが、クルマが好きなシトにとっては物足りないのも事実です。


自分自身のステイタスにしている方は、それなりの拘りを持ってますし

走るのが好きなシトは、ハイパワー且つハンドリング性能も高いスポーツモデルを

カスタマイズする事の好きなシト
高級車が好きなシト
インポートが好きなシト
旧車が好きなシト
アウトドアが好きなシト

等々。。。



其々、自分の趣味嗜好に合わせたクルマ選びをしますね♪



◎因みに私は、持つだけではなく、そのクルマで出掛ける事が好きなシトです。



目的地以前に、そこへ向かうまでの道のりにかなり拘るので
(着いたら着いたで、サクサクッと駐車出来る点も重要視します。←出し入れにもたつくのは嫌ですからね)


力任せに走るよりは

アンダーパワーでも良いので、自分で操作出来るクルマのほうが理にかなってると思いますねわーい(嬉しい顔)


正にロクテンがそれ!


だから、買ったんです (笑)



◆いい歳になってから趣味のクルマを所有するのが、少年期からの夢でした。


旧車や、リアル・スポーツがそうです!


強いて言えば、小さいモノが良い。。。
(あと、最小限のカスタマイズで済むモノ)



次期愛車候補は、これを重要視します☆
(Kで合ってますが、今度はトラックではありません冷や汗)



演劇 Roman6
Posted at 2013/11/06 20:56:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

ロマン通信2013(399)「『男前サンバー』の後釜」

『男前サンバー』…懐かしい響き。久々に書いた気がします(^^)v


↑既に過去の話になってますが…


現「サンバサン」の事です車(セダン)




◆私もいい歳となり、もうそろそろクルマのカスタマを卒業しても良いかな!?

と思うようになってきました(^-^)
(けど、べつに歳を取ったからではなくてサンバサンが完成してしまった事で落ち着きが出てきたのです)



元々、レーシングカーよりも市販車


なので、ノーマルからかけ離れてしまうのが怖い((((;゜Д゜)))



私のサンバサンを実際に見た事のある方は分かると思います♪



完成してしまったサンバサン。。。


後釜も、既に決定しました!!
(直ぐには乗り換えませんが、既に車種は決めてます☆)


もういい歳だから、少年期に書いた夢の実現に向かっていこうと思っております。。。。わーい(嬉しい顔)



たとえアフターパーツが出回るにしても…特別にカスタマしなくても乗れるのは、あのタイプしかないですから・・・ハートたち(複数ハート)



演劇 Roman6
Posted at 2013/11/05 22:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

ロマン通信2013(398)「【旧車名車フェスティバル(Last)】ガンバレ~p(^-^)q」

ロマン通信2013(398)「【旧車名車フェスティバル(Last)】ガンバレ~p(^-^)q」イベントも終了に近づき…


ダットサンのエンジン始動も成功したので


いよいよ積載車に乗せる時がやって来ました!!

(いくら実動でも、ナンバーが無ければ公道は走れませんのでね。。。)



写真は丁度乗せる所ですが。。。


雨のせいでなかなかうまくいかず、一度は下がってしまいました…泣き顔



再びチャレンジです♪



ガンバレ~p(^-^)q



演劇 Roman6
Posted at 2013/11/05 21:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

ロマン通信2013(397)「【旧車名車フェスティバル⑥】80歳」

ロマン通信2013(397)「【旧車名車フェスティバル⑥】80歳」【1933年式 ダットサン】

80歳となった、当イベントのシンボル・カー!

今年は会場内でも無事にエンジンが始動出来ました~。。。ウッシッシ指でOK


勿論、セルです♪(笑)




※昨年は、運び込む際には(積載車に乗せるまでは)自力で上ったのですが…

会場内ではピクリとも動かず・・・


苦労した事を思い出しました・・・冷や汗




演劇 Roman6
Posted at 2013/11/05 20:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

ロマン通信2013(396)「【旧車名車フェスティバル⑤】初代SSS(スーパー・スポーツ・セダン)」

ロマン通信2013(396)「【旧車名車フェスティバル⑤】初代SSS(スーパー・スポーツ・セダン)」因みに…昨日のイベントの参加台数は53台でした。


メディアで告知していないので、参加者は大半が常連…
あとは口コミや紹介くらいなモンです冷や汗


今回はテスタロッサやルノー5ターボⅡ等が新顔でいらしてくださいましたが。。。


その中でも一際目を惹いたのがコレでした!




【R411型 ダットサンブルーバード 1600SSS】


ピニンファリーナデザインでも有名となった2代目ブルーバード。


しかし、それが賛否両論となり、特に尻下がりだった点が不評で。。。


日産のデザイナーによって手直しされ、65年からの後期型はリヤ回りがプレーンなスタイルに変わりました。

同時にエンジンも1200cc→1300ccに排気量がアップされ…


それともう一つ。


元々、1200/1300cc版にもスポーティモデルとしてSUツインキャブの「SS(スポーツセダン)」が設定されていましたが…



更なるスポーツ性能を高めようという観点から
(自動車メーカー各社が相次いでスポーツモデルを発表したのもこの頃で…日産としては、コロナ1600Sに対抗するために設定した様ですが)


フェアレディ1600(SP311)/初代シルビア(CSP311)用のR型(SUツインキャブ)・90psエンジンを搭載した「1600SSS(スーパー・スポーツ・セダン)」をラインナップに加えました♪


ブルの代名詞にもなったSSSですが…初代は411なんです!


一斉風靡したのは510からでしたが(ラリーなどの活躍にて)…どちらかと言えばアンダーパワー気味だった410系の中では異彩を放ったモデルという事が容易に想像出来ます指でOK




◆実車は最終型の67年式で、「松本5」ナンバーの付いた個体でした。


聞けば、トップランさんが買い取りとして前日に引き取ってきた様ですウッシッシ

だから、手入れをしていないと社長は仰ってましたが…


確かにボディの艶が一部褪せている面もありましたが、それでも綺麗なほうだったと思いますぴかぴか(新しい)



丁度、同じ「松本5」ナンバーの付いたベレット1500やB10サニーも参加していたので…

「シングルナンバーワールド」が構築出来て良かったと思います♪



410のSSSは大変貴重(希少価値が高い)です!



それがよく分かる方々の手元に届き、大切に乗っていただきたいものですね(^-^)




演劇 Roman6
Posted at 2013/11/04 18:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ろまみち通信2018(21)「さようならHIDA‐ROMAN」 http://cvw.jp/b/862652/42016836/
何シテル?   10/02 22:43
ろまみちです、宜しくお願い致します。 一応クルマ好きではありますが、仕事でもクルマに携わる環境に変わってから趣味だけでは通用せず、此方は基本的にブログのみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 67 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ろまみち通信2017(62)「【スタッドレス】VRX2を奢る」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/20 11:31:35
浪漫道通信2016(131)「くるまサミット」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 12:23:11
新車が来て、1週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 01:59:35

愛車一覧

スバル サンバー 新緑君(四代目男前) (スバル サンバー)
再び富士重工業製サンバーを購入する事となりました。 遂に7台目!
スバル スバル360 Roku‐ten(ロクテン) (スバル スバル360)
愛称は「ロクテン(ロクホシテントウ)」 ※ロクホシテントウ:スバル360は元々、「て ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2台目となるTT2です。 でも、今回のはベースがTBのためフルノーマル。『男前』ではない ...
ホンダ その他 ホンダ その他
足掛け6年。 漸くNコロを手に入れました❗ 1969年式のデラックス、通称「NⅡ」にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation