• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月25日

なんじゃこりゃ!

なんじゃこりゃ! おひさしぶりです。
仕事でバタバタしており、すっかりお留守。

それでも伊那サーへひやかしに行っていたりしてました。
クルマが無いのですっかりすねてます。先立つ物も・・・


今回は仕事でのハプニング。この月曜日のこと。


相変わらず都会とは縁の無い現場でウロウロ。
奥のえん堤まで道を付けろとのオーダーで現地の地形や地質を視察中、視界の隅に自然で無い物が。

カメラをズームしてみると・・・・

えらいこっちゃ!

発注者を通じて警察へ連絡。
市民の義務感からではありません。
なんかでてきたらイヤだし、もっと面倒。

でも少しおかしい。
スキーの板はそろっているし、ストックも横にある。
通常バックカントリーでルートを誤って滑落したりすれば、用具は散らばっているはず。こんなにそろっていることはまずあり得ない。

しかも入山している気配や足跡は無く、板の上にはゴミも見える???

しばらくすると県警から電話が(こんな奥地でも携帯が入るdoco××すごい!)

「O町警察署山岳救助のMです。待ち合わせ後現場まで案内していただけますか?」
「了解ですO谷温泉口信号で待ってます」
(心の声:降りていって、またここまで歩くんかい・・・・)

待ち合わせ後、林道の雪のあるところまで案内して、お巡りさんからのひと言。
「こんな山ん中で工事するんかい、国交省すごいですね」
(心の声:こっちだってこんなところで仕事したくね~。命あってのなんとやら」
県警のMさんとはこれで3回目の顔あわせ。
「POKIさんってあのPOKIさんでしたか。以前にも捜索のお手伝いをしていただきましたね、よろしくお願いします!」
(心の声:なんかな~俺の現場って)

それで現場検証
近くで見るとさらに不自然。
雪の中に埋もれていたのが融雪がすすんで出てきたようだが、まるでここで脱いだようにそろっている。
日本のグランドキャニオンのとなりの谷底なので、あまり枝振りの良い木はみあたらない。
迷い込むとすれば栂池から蓮華温泉へのバックカントリーコースからだが??
迷い込んで、ここから歩いて里へ下りたのか?
でもストックはもって行くだろう?

とりあえずビーコンで付近を捜索。
「もう電池、きれているかもね!」

3人で上流側からウロウロ。

と、おや?スキーの横の藪のなかにバックが。
緊急用のキットでした。
ビバーク用の用具一式。
遭難したなら絶対に手放してはいけない物。
通常はザックの中に入れてあるはず。
ザックは近辺に見当たらず、緊急キットがチャックも開けられず外にある??
持ち主はいずこへ???
しかもオレンジ色のツェルトには「北アルプス南部遭対協」??????

Mさんひと言「身内の犯行か!」
「俺たちは北部遭対協だけど、南部とも仕事をするし、関係者が行方不明なら真っ先に連絡が入っているはず」
無線で連絡をとるも、ここ2年の該当者無し。


とにかく慰留品を背負って降りて、
「ありがとうございました。詳細が判明したら連絡します」と言われて解散。



昨日、警察から電話がありました。
「山岳のMです。先日はごくろうさまでした。スキーの持ち主と緊急キットの経過が解ったので連絡しま~す。
スキーの持ち主は1月末に遭難され、救助された方の物です。
キットはヘリで救助のさい、ビバークする可能性があったので投下したものです。
その後ヘリで引き揚げたので、現場に留置されました。
これで心置きなく掘っていただいてもかまいません。
たぶん何も出てこないと思います。
何かありましたら、また連絡ください。
お騒がせいたしました。ご協力ありがとうございます」

なんかあったら困るんだけど。



当日の他の成果。
クマの毛皮(肉付き)30cm四方程度。
 
カモシカの角、片方(頭蓋骨の破片付き)
カモシカの角は若い方のお巡りさんの子供のおみやげ。



今日、クマの毛皮のあったあたりの雪をかまったら、生臭いニオイが。本体は発見できず、残念!・・・?
ブログ一覧 | 仕事など | 日記
Posted at 2011/05/25 16:38:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ラー活
もへ爺さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年5月25日 17:24
地域ならではですね。




熊肉手に入ったらご馳走してください(笑)
コメントへの返答
2011年5月25日 17:29
チルドになっているはずなので。

発掘できたらTelします(笑
2011年5月25日 18:05
おぉ・・・・
なんだかミステリアスww

掘って何も出てこないことを祈っております
コメントへの返答
2011年5月25日 19:19
いまのところ遭難者の±はあっています。
毎年、遭難がらみで警察がきます。
場所が変わっても一緒。

無届けで入山して滑落している人が出てくる可能性大?
2011年5月25日 18:47
今日、様子見に行ったんですが、いろんなことがあってたんですね(゚o゚;
コメントへの返答
2011年5月25日 19:20
御苦労様です。
アドバイスOKでした。

こんどはサーキットでアドバイスさせてください。
(逆にアドバイスされるかも・・・)
2011年5月25日 18:58
うわぁ~(汗)
「おロク」掘り出しちゃう事もあるんですか?
出来れば避けたいシチュエーション、、、、
コメントへの返答
2011年5月25日 19:21
雪がタップリすぎる現場が多いので。

流れてくる場合もあり。
2011年5月25日 19:49
ひゃー(長音記号1)(>_<)


遭難ですかー(長音記号1)(+_+)

ドザえもんは釣りしてて見る事ありますが‥


こんな発見は嫌ですね(>人<)
コメントへの返答
2011年5月25日 20:17
この遭難をした人は生きてますよ。

水難事故はブクブクになってますが、山岳事故はグチャグチャです。


いずれにしてもお目にかかりたくない。
2011年5月25日 20:04
BCはしてみたい気もありますが

「遭難」 「雪崩」この二つが恐ろしすぎて

ゲレンデ外へ行く気になれません。
コメントへの返答
2011年5月25日 20:20
クルマと一緒でアドバイスはできるかも。
「目、つぶって。 行けー!」


実際は何度も山行した人と行くこと。
紹介するよ。
2011年5月25日 22:32
うわ~^^;;

何から何まで生々しいです><
コメントへの返答
2011年5月26日 6:47
生きて生還されているので良かったです。

自然に還りつつある方は神々しい場合もあります。
2011年5月25日 22:45
この前伊那サーで聞いてはいましたが・・・

人騒がせな結果でしたね。
何も無くてよかったのですが、しかし本当にすごいところで働いているのですね。

くれぐれも気をつけてください。
コメントへの返答
2011年5月26日 6:49
再度、確認してから通報。

「遭対協」のほうがお騒がせでした。


気を付けても落石だらけなので避けようが無い・・・・
2011年5月26日 1:58
生臭いニオイ(^_^;)
コメントへの返答
2011年5月26日 6:50
あるのであれば痛まないうちに回収したいものです。

あまり美味く無いけど、熊の肉。

プロフィール

「この連休は孫娘2匹のスキー教習。ひと月ほど前に人生で初めて膝を壊し、右膝が痛むのでボーゲン無し。ギルランデとフェイキーを駆使してスキーのお供。これだと足がそろっているのであまり痛まない。」
何シテル?   02/25 07:28
POKIさんの将来の夢  小学校:ピアニスト   中学校:お医者さん    高校 :ミュージシャンorバイクレーサー     大学 :研究者orヨット乞...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白馬の乗馬 
カテゴリ:乗馬
2014/03/08 23:28:45
 
長男のHP 
カテゴリ:CLIMBING
2012/10/23 13:57:34
 
軽自動車オフロード倶楽部 
カテゴリ:耐久レース
2010/10/09 13:36:28
 

愛車一覧

スバル BRZ BRZ-RA (スバル BRZ)
新しいオモチャ。 ボチボチと弄ります。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
二人の息子の運転練習車両です。 これでダートラに出ていました。 息子達がよってたかって痛 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
エクストレイルは長男へ押し付け、ばあちゃんが乗降しやすいだろうという名目で導入。 5/3 ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
マーチの入れ替え車両。 人間の感性に逆らう、運転していると酔いそうになるクルマ。(このク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation