• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POKI@白馬のブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

8時間の夏

8時間の夏その年の夏は、ただひたすら暑かった。
前年、GSX-R750を買ったIB仲間が思わずもらしたひと言「でようか・・」で、彼等の無謀な挑戦が始まってしまった。
おなじバイクでの戦いでも、異なるカテゴリーへの挑戦であった。

ひとりは、場違いな、この場所にいてはいけないのではないかと思いやプレッシャーから下痢ぎみで朝から何度もトイレに駆け込んでいた。もうひとりは、朝から食べ物をうけつけなかった。

ふわふわした現実感をともなわない感覚のまま、隣のライダーが飛び出したのを追うようにバイクに走りより、またがり、メカニックをやってくれた友から「落ち着けよ。そら行け!」のかけ声とともに押し出され、ぶつかりそうになりながら、レースは始まった。


ジリジリと溶けそうなアスファルトの上で、周回ごとにPITをみて、まだ走らなければならないのか、と気力をふりしぼり、暑さで溶けそうになった脳に活をいれ、交代と同時にチャックをあけてPITの日陰に倒れ込み、ヘルメットを投げつけるように脱ぎ、頭から水をかぶり、

そして


その年の夏が終わった。
Posted at 2013/02/18 17:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年02月16日 イイね!

「無力の王」

「無力の王」根津甚八さんは、深夜の本牧:小港のカフェバーのロケ場所に350SS MACH II (S2)で乗り付けて来た。
映画「無力の王」の撮影のためである。
「元帥」という役がらであった。









シーン「アロハ」 (マッハの写真はWikiより)

なぜ私が「そんな場所に居たのか?」というと大学の同級生(10歳ほど年上)が経営している動物プロダクションでのバイトのため。
早い話が犬(ボクサー:バーのマスターの飼い犬)に監督の要望する演技をさせるお手伝い。
立ち上がってバーのドアを開ける、ビリヤード台の打った球をかすめ取る、といった演技。


借りてきたボクサーの演技指導(最初はエサでつる、合図で演るように自動化)に手間取り、悪戦苦闘。犬笛を使って一連の動きをすり込もうとしたがどうも聞こえないらしい(聴力障害?)、人間の合図動作でやらせようとするとフレームの中に僕が入ってしまう・・・。あたりまえだけど演技者以外はフレームの外にいなければならない。
犬との絡みもあるので、ボクサーの演技を興味深げに観察していた根津さんは、犬の集中力(飽きてこないようおだてて休憩)を維持するための休憩時間に350SSを磨いていた。


外へでてカフェのコーヒーを飲みながら一服付けていると、
「いやー犬に演技を付けるってたいへんだね、普段からそういう調教してある犬なの?」と話かけてきた。
「いえ、ある程度の種類の犬は自分達で飼って基本訓練をしていますが、CMや映画によって使う動物や犬種・猫種が変わってしまうので、あらかじめ目星をつけてあった犬等を飼い主さんにお願いして借りてきます。あとは習性を利用しながら現地で調整します。「犬笛」のように犬が主題の映画ではアイヌ犬を5頭飼っていて演技によって使い分けました」
「訓練っていろいろなことを教えるの?」
「訓練は基本となるマテ、スワレ、タテ、フセ、コイ、ネロしか教えません」
「へ~そうなんだー」
「根津さんのマッハは小道具ですか?」
「いや、これは僕のバイク。竜童さんや風間くんにそそのかされて風間くんのお店で買ったの。中型免許とりたてでこいつは危ないよって言われたけど、どうしても欲しくてさ!」

「アロハ」のシーンその後のテイクで「チビ」をのせて走り、タンクローリーと接触して死ぬのだそうだ。

「バイク乗ってるの?」
「CB400FとTX500とDAXに乗ってます」
「え~、次の撮影の時に400F乗ってきてよ」「いや動物を連れてくるのでクルマじゃないと、、」

「君さ、「影武者」のときも居なかった?」
「はい、うんと隅っこに」
「この業界で続けるの?俳優よりはマシだけどさ」
「・・・・・」

TVや映画での印象からは異なった、明るい気さくな人柄。
最近みかけないな、とおもったら現在は闘病生活を送っておられるとの事・・・・・・

高樹澪はその場に居たはずだけど、記憶無し。
犬のテイクを何度も我慢強く撮り直した監督の印象「大」。

監督:石黒健治の製作コメント
 愛する「無力の王」たちへ
「今日の正午から、明日の朝五時まで、十七時間。あなたはどう過ごしますか?
 どんな夢を見ますか? ショッピングですか? 誰に逢いますか? 大げさに言えばどう生きようとするのですか?
 僕たちのヒロインは二十才の女子大生。彼女はある横浜のカフェテラスの窓際から十七時間の旅にでます。特別な目的も何もなく。まるで宇宙遊泳のような、感覚だけを頼りに、あてどもない都会遊泳の旅です。
 それはたぶん、今日の日本をさまようあなた自身に似ているはずです。青春を泳いでいるようでいて、実は泳がされているだけかも知れない。---そのことを僕たちのヒロインはうすうす感じています。だから彼女は何ものにも従属しない王のようであるけれど、同時に自分が無力だということも分かってしまうのです。
 彼女は十人ほどのバイト学生グループに出逢います。元帥と呼ばれる大学八年生、また胸の火をことこと燃やし続ける男、寂しさのためかセックスにルーズな女、歌手になるために大学をやめた男・・・・・・。
 彼等もまた「無力の王」たちなのです。
 僕たちのヒロインは、その中の最年少で、まだ無力感さえ知らない十八才の男の子に惹かれて行きます。
 「無力の王」とは、今日の青春を送るすべての者たちのことであり、人々はみな、王たることをやめた時から大人に変身し、青春を終わるのでしょう。」



いつから「王」たることをやめてしまったのだろう・・・・・・
Posted at 2013/02/16 12:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月09日 イイね!

バカ、しかやらない!!


その昔、私も遊んでいたバイクトライアル。
やった事も、少ししか見た事もない自称バイク通からは、遅乗り競争とバカにされてました。
「足を着かずにユルユル乗って、何が楽しいの?、飛ぶならモトクロスのほうがカッコいいじゃん」
もちろん、モトクロスの、ガチガチ当たり合いながら金○の縮み上がりそうな快楽で飛ぶのも好きでした。
鈴鹿の、陽炎の立つコーナーに、ズルズルとなったタイヤで、フロントタイヤの囁きを聴きながら、飛び込む快感も好きでした。
ある日、ふとしたきっかけから始めたトライアル。
バイク仲間の友人達をさそって練習へ。
曰く、「バカしかやらない!」

アグレッシブでプラス思考&楽観主義でないと出来ない、と言われました。
後、先、を考えないともいいます(笑
失敗した時のリスクは、頭の片隅に!
生身の身体では歩けない、登れない、飛び降りれない所をバイクに乗って行くのですから。
「豚もおだてりゃ、木に登る」
(実はバイクで電柱を登った事あり、もちろん登った後は落ちます)

でも、バイクでないと、行けない、出来ない、そんな世界です。

私が勝手に考えている、または感じている、タイヤと路面のグリップ感覚は、このお遊びで培われた感覚が基本のようです。


明日は群サイだ!、だ、だ、だ、だーッ!

追加:

まだやりたい気持ちはあるのだが、カラダの事情と体力と筋力と・・・・
Posted at 2012/06/09 11:12:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年04月11日 イイね!

CAROLAWAY

CAROLAWAY別に好きでも無かったし、興味のあるジャンルではなかった「CAROL」。

マンガのタイトルとなるCAROLAWAYは

キャロラウェイはロックンロールバンド「キャロル」と「それからずっと」の「アウェイ」をくっつけた造語である。

と作者が奥付で書いている。さらに、

このマンガ1974年の春から1975年の春までの1年間、さらに地域限定と、なんとも不親切で、ひとりよがりな作り

と書いてあるように、特に訴えるものも無く、作者の覚え書きのような話が21話描かれている。

#1ファンキーモンキーベイビー(第1話)

から
#21ラストチャンス(第21話)

全編キャロルの曲名をタイトルにつかっている。

なぜかタイトルに使われている曲がすべてあたまに浮かぶ。
好きで聞いていた訳でも無く、探してみたが、やはりLPも無い。

マンガに描かれている内容に「ああ、そんな事があったな」と思い出す。

750ライダーのハシリであった自分の、すこし後の世代の話。
描かれている風景やバイクやクルマ。会話のやりとり。独特の言い回し。
読後、やや甘い感傷にひたる。


CAROLのCDでも集めてみるか。
Posted at 2012/04/11 18:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年07月31日 イイね!

雨男はだれだ!?

雨男はだれだ!?この11人の中に雨男がいるらしい・・・

雨の中のツーリングをみていて、いろいろ想ってしまう。
Posted at 2011/07/31 10:12:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「この連休は孫娘2匹のスキー教習。ひと月ほど前に人生で初めて膝を壊し、右膝が痛むのでボーゲン無し。ギルランデとフェイキーを駆使してスキーのお供。これだと足がそろっているのであまり痛まない。」
何シテル?   02/25 07:28
POKIさんの将来の夢  小学校:ピアニスト   中学校:お医者さん    高校 :ミュージシャンorバイクレーサー     大学 :研究者orヨット乞...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白馬の乗馬 
カテゴリ:乗馬
2014/03/08 23:28:45
 
長男のHP 
カテゴリ:CLIMBING
2012/10/23 13:57:34
 
軽自動車オフロード倶楽部 
カテゴリ:耐久レース
2010/10/09 13:36:28
 

愛車一覧

スバル BRZ BRZ-RA (スバル BRZ)
新しいオモチャ。 ボチボチと弄ります。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
二人の息子の運転練習車両です。 これでダートラに出ていました。 息子達がよってたかって痛 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
エクストレイルは長男へ押し付け、ばあちゃんが乗降しやすいだろうという名目で導入。 5/3 ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
マーチの入れ替え車両。 人間の感性に逆らう、運転していると酔いそうになるクルマ。(このク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation