• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POKI@白馬のブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

TX500

TX500XS650の項でふれたTX500。

学生時代後半を共にすごしていた。
セルが壊れており、キックで始動していたのだが、なかなかかからず押掛け。 まぬけな事に押掛けしながら大学まで着いてしまった事あり(笑

もっとも当時の住み処は学校と500mと離れていなかったが。


1973年発売
48.0ps/8,500r/min
4.5kgf m/ 6,500r/min
4バルブDOHC パラツイン
見かけによらぬ高回転型エンジンで、バランサーも付いており振動はそこそこ抑えられていた。
ただしそこそこである。快適とは言い難い。
回転が乗ってからの加速は結構暴力的で、荒馬といっても良い。
H型のアルミリムがチャームポイント。

ヤマハのポリシーであるパラレルツインの思想は1976年のGX750まで続いた。
もっともGX750はシャフトドライブで3気筒であった。

その後にSR500が1978年に発売。1980年に2st派の満を持してRZ250が発売。
その後、我が母校のヤマハバイク党はSRとRZに2分されていった。


このように書いているとヤマハ党と思われてしまうだろうが、実はホンダ党?です。

バイク歴は古い方から
  CB750K2 XS650 500SS GT80
  CB500F DAX70 Z650
  RM125  TA125  MT125R
  TX500  RM80L(なぜかナンバー付)
  CB400F  XL250S KL250 MM50ラクーン
 このあたりまでが高校から大学までの学生時代。重複していた時期もあり。
この中で一番長く所有していたのがCB400F、次がDAX70とKL250。

その後もバイク道楽は続くのだが、また次回に。

CB400F(黄)は15年ほど前まで乗っており、現在は三郷の友人の所で生息している。ハズ?
ヨシムラ手曲げ集合、スポンドンスイングアーム、倒立フロント&セパハン、カフェシングルシート、オイルクーラー、フルチューンの黄色いヨンフォアを東京・埼玉・千葉県境あたりで見かけたらよろしく!


4/24今日話していてZ650追加。思い出した。
Posted at 2011/04/23 18:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年01月14日 イイね!

スヌーピーいわく、

スヌーピーいわく、IT'S GOOD TO HAVE A FRIEND。。。

未熟だった僕等の結婚式に友人から送られたポスター。
階段の吹き抜けに飾ってある。

みんな、まだお金が無かった。
とある友人から「こんな祝いしか」と言われて受け取った不器用にラッピングされた物体から出てきたのは、彼の店に掲げてあった油汚れのついたこのポスター。



お金とか品物とかではなく、この言葉そのものが最高のプレゼント!

60人のこぢんまりした披露宴に、バイクでの出席台数、11台。
式のパレードは乗り付けた友人のCB750F。
紅白のおめでたいハデなバイクで空き缶引きずりタンデムで、青山通り。

式の返礼は男どもには、SNAP ONのショートドライバー2本セット(笑

それから、、、、ハゲったり、メタったり、ヒヨったり、、、いろいろ変わったけど、FRIEND!
Posted at 2011/01/14 09:17:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年12月23日 イイね!

発掘!

発掘!東本昌平の描く漫画で出てくる「ZODIAC」のプロトワッペン発掘。

背中用のでかいのは昔貰うときに、恥ずかしいから、ということで断ってしまった。
肩章なので目立たないが、長男が都内でバイクに乗っている時に声をかけられたそうな。

試作で、手縫いで作られた4~5枚の内の一枚。




自分がバイクに乗っていた頃の話が↓で描いてあった。
族の名称などそのまんまだが、著作権(笑)はあるのだろうか?



武闘派と呼ばれる連中が出てきた頃の話だが、自分も逃げ回った思い出?がある。
テリトリーの外は問答無用の世界であった。

バイクしか持っていなかったし、バイクしか乗りたく無かった頃。

バイクで、いろいろな所へいった。
悲しい思い出も、楽しい思い出も、怖い思いもした。
ヘルメットを被ることがステータスだった時代。

でもCAROLのファンでは無かった!
Posted at 2010/12/23 15:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年12月17日 イイね!

XS650

XS650後輩の描いたYAMAHA XS650
高校時代2台目のバイク
色も乗っていたのと同じグリーンメタ

W1やCB750に対抗して発売されていたXS-1の後継。
記憶によれば1970~1980年頃。
アメリカンモデルは後期型。
現存している物はかなり少ないだろう。

無骨なHONDAやKAWASAKIのデザインと比べても、スリムで小作りなティアドロップタンクも、エンジンのバルブカバーの造形も美しかった。


バーチカルツインのこのバイクは、それまで乗っていたCB750 K2と比べれば、姿に似合わないじゃじゃ馬。
メインスタンドを掛け、気合いでキック。
かかったとたんに反動で後方へさがる。
80kmぐらいまでは振動も心地良いが、それ以上は論外の世界。

初めて女の子とデートしたのも、このバイク。
CBと違って大股開きにならない。

プラモデルもでていて、作ったのは手に入れる前。

その後、このデザインはSR400・500へ受け継がれる。
バーチカルツインはTX500、750シリーズへ受け継がれ、大学時代に性懲りもなくTX500に乗っていた。

去年SR650(SR500の発展型ツイン)開発のうわさがあったがどうなったんだろう。

自分が小柄なせいか、昔から5~600ccクラスのバイクが気になっている。


そういえば雪道のシーズン到来
クルマのほうでは後輩がこんなHP

http://www.halman-art.com/neo/index.htm

の中で、これからの季節にぴったりの「イエティ」という題で書いている。

http://www.halman-art.com/neo/image_webcomi/yeti/yeti_com/001.html
Posted at 2010/12/17 16:31:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「この連休は孫娘2匹のスキー教習。ひと月ほど前に人生で初めて膝を壊し、右膝が痛むのでボーゲン無し。ギルランデとフェイキーを駆使してスキーのお供。これだと足がそろっているのであまり痛まない。」
何シテル?   02/25 07:28
POKIさんの将来の夢  小学校:ピアニスト   中学校:お医者さん    高校 :ミュージシャンorバイクレーサー     大学 :研究者orヨット乞...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白馬の乗馬 
カテゴリ:乗馬
2014/03/08 23:28:45
 
長男のHP 
カテゴリ:CLIMBING
2012/10/23 13:57:34
 
軽自動車オフロード倶楽部 
カテゴリ:耐久レース
2010/10/09 13:36:28
 

愛車一覧

スバル BRZ BRZ-RA (スバル BRZ)
新しいオモチャ。 ボチボチと弄ります。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
二人の息子の運転練習車両です。 これでダートラに出ていました。 息子達がよってたかって痛 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
エクストレイルは長男へ押し付け、ばあちゃんが乗降しやすいだろうという名目で導入。 5/3 ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
マーチの入れ替え車両。 人間の感性に逆らう、運転していると酔いそうになるクルマ。(このク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation