納車時から(納車前からかな(^^;;)気になっていたブレーキパッドのダストと、微速でのブレーキング時の “鳴き” を何とかすべくパッド交換を検討していました。
エンドレスのSSMやTOM’S、Projectμ等、タッチや効き・ダスト量の特徴を自分なりに調べながらどれにするか?悩んでいました。そんな中でみんともさんがシンクデザインにてパッド交換した旨、ブログUPされておりそのフィーリングの評価も高かったので、ビックスロットルの交換時にいろいろと相談のうえ予約を入れておきました(^^;; 今日はその取付けにシンクデザインさんまで行ってきました❗️
到着後、My ISはリフトアップされ、この状態に・・・・・(^^;;
やっぱり、ディフューザーの塗装は何度みても素晴らしい❗️❗️(^^;;
手際の良い作業で、あっという間に足回りがよく見える状態になりました (^^;;
そして肝心のブレーキパッドはこちら〜 シンクさんでは2種類発売している内のひとつ Type- Bです。タッチの改善とダスト低減を図りつつ、効きは同等以上を目指したモノだそうです。
日本に一台❗️のSnap-on の巨大ツールBOXをバックにパチリ(^^;;
こちらがフロントパッドのUP写真。
こちらはリア用
いつもながらに丁寧な仕事で、作業いただきながらの雑談も多かったですが、この距離感がシンクさんでの時間を楽しいものにしてくれます(^o^)
こう見ると、キャリパーとローターが小さいなぁ〜と、また妄想が・・・・ムリムリムリ (^.^)
装着後のフロントサイド。
こちらはリアサイド!見た目は何も変わりません(^^;; パッド替えてるぞ〜的なアピールは何も無しですが、それで中身が進化するなら自分の性には合ってます(^o^)/
肝心の交換後インプレッションは、まだ交換後100kmに満たない走行距離と、“パッドのあたり” も出ていない状態ですが、確かに変わりました!
純正品の一定しないタッチと微速時の発進・停止を繰り返す様な際の “鳴き” が改善しました。一言で言えばブレーキの踏力に応じたリニアな “効き” となり、安心してブレーキが踏み込めます(^^;; あたりを出す迄はハードブレーキングは出来ないので、絶対的な効きについては違いがわかりませんが、通常速度域でのコントロール性は確実にUPします。ダストについては違いが分かり易い様に、昨晩純正パッドのダストで汚れたホイールを内側含めて洗っておきました。暫く乗ってみてダスト量の違いを確認します。
おまけで・・・・・
朝一でシンクさんに伺ったところ、前からの常連さんでGS300h Fスポにお乗りの方といろいろな話が出来ました。全くの遊びでシンクさんに定期的に顔出すそうです(^^;; そんなところも社長の人柄が出ていて好感持てますね。
エアロやアイバッハ ダウンサス、内装オールガーネット化等などなど、カッコいいGSでした(^o^)/ 特に内装の質感は明らかにISよりかなり上ですね(^^;; だからISは弄っちゃうんですが・・・・・そこがまた可愛いワケでもあり・・・・・(^^;;
後ほど、パーツレビューにもUPしておきま〜す(^o^)
ブログ一覧 |
IS | クルマ
Posted at
2014/05/11 23:32:20