• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LuckyRabbitのブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

シンクデザインのニューパーツを装着してきました(^ ^)

シンクデザインのニューパーツを装着してきました(^ ^)








今日の日中は穏やかな天気になり、少し窓を開けて走っていると気持ち良かったですね〜(^ ^) こんばんは、LuckyRabbit です。

今朝は、新たな足回り強化パーツを開発した!との事で初の実車装着の名誉に預かり(^^;; シンクデザインさんに行ってきました。

そのパーツとは、商品名称 “リアサスメンレインフォース[A][B]”との事ですが、正式名称だと長過ぎるので省略したとの事(^^;; リアサスペンションメンバーそのモノを強化するパーツとなります。

横方向の[A]材







縦方向2ヶ所の[B]材







両方で対を為すパーツですが、それぞれ単体での装着も可能との事です。

元々のリアサスペンションメンバーは、こんな感じ・・・















真ん中のゴールドアルマイト塗装のパーツはデフマウントの強化パーツなので、純正ではありませんが、その横のボルト穴は、RC-Fなどでは強化用ブレースが、GSなどではオートパーキングブレーキユニットが付いているそうです。

IS標準では何も付いていないので、このボルト穴に縦横の強化ブレースを装着する事になります。

・・・でも、たまにリフトアップして下回りを見ると、これでもかっていう位にシンク製パーツが付いてますね(^^;;

実車に取り付けるのは初ということで、まずは組み付け・・・当然と言えば当然ですが、シンクデザインのパーツは加工精度が高く、ジャストフィットは勿論のこと、応力分散や逃げを作って上質な乗り味を追求する為に、複雑な形状をしています。場所により強化一辺倒にならない様に、“逃げ” を作ったりと、拘りの仕様になっています。

キチンと1Gでの締め付けをしてもらった、装着後の画像はこちら・・・



















またまた、ゴールドパーツが増えました(^o^)/







この状態を見ながらニヤニヤしてしまったり、この眺めをおかずにしてご飯食べられそう!っていうのは、ヤッパリ変ですかね?(>_<)

肝心の装着後の印象は、パーツレビュー にもUPしておりますので、ご覧になりたい 『お好きな方(^^;;』は、そちらをご参照ください。

一言で言うと、上質でありながらしっかり感が増したとでも言いましょうか・・・


急遽決まった訪問だったのですが、お友達の LFE 副会長 nisi さんが、お近くとの事でサプライズ登場いただき、時間も忘れて談笑してしまいました(^^;;

話に夢中になりすぎて、nisi さんのカッコいい RC-F の写真撮ってませんでした(>_<)

nisi さんには、お忙しい中にておいでいただき、どうもありがとうございましたm(__)m

聞くところによれば、同じくシンクデザインパーツをフルコンプリートされている、あの方も既に発注済みとのこと・・・付けてみないとその良さがなかなか伝わらない、シンクさんのパーツですが、本当に“意味のあるパーツ” の良さが、より多くの方のインプレッションで伝わればいいな?と思います(^^;;

Posted at 2016/12/03 20:58:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年11月17日 イイね!

久しぶりに “シンクデザイン” さんに訪問して来ました(^ ^)

久しぶりに “シンクデザイン” さんに訪問して来ました(^ ^)








今日は振替休暇を取得して、chococafe8989 さんと連れだって久しぶりに “シンクデザイン” さんに行ってきました。こんにちは、LuckyRabbit です。

訪問の目的は、先日My Dにて修理作業のついでに取り付けをした、ドアハンドル周りのパーツの調整と、もらい事故の修理がシンクさんのパーツに影響がないか?確認をしてもらう予定としていました。






調整をしていただいたのは、運転席のシートポジションメモリボタンのクリアランスでした。
丁寧な作業でとても美しい塗装面ですが、クリア層も厚く塗面の厚みがある為に、メモリボタンと一部で干渉してしまい、ボタンの戻りが悪かったので、その部分を丁寧に削って頂き調整をしてもらいました。

シンクさんで取り付けをすれば、その時点で調整してもらえるのですが、あたりを見るパーツと実際にクルマに取り付けた際の違いや、個体差により同様のケースがあるそうです。










しっかりと対応いただいたので、問題も解消(^^;;



元々、今日は chococafe8989 さんがパーツ装着を予定されており、シンクさん訪問前に待ち合わせして、本厚木の美味しいラーメン屋さん “麺や食堂” で昼食をご一緒させていただきました。

今まではここのお店の基本となる醤油ラーメンを食べていましたが、今日は塩そばにチャレンジ!味玉にメンマをトッピング(^ ^)







ここは、麺が独特で昔っぽい仕立てながらも、小麦を感じる主張のある麺です。美味しくいただき、お腹もいっぱいになりました。

その後、シンクさんに伺った訳ですが、久し振りに佐藤社長と談笑していると、いつもの様に(^^;; サプライズで ThinkerBell さん登場! 元々、前車RXの時からシンクさんの常連さんだったので、私たちが行くのを聞いて合流していただきました。


chococafe さんの作業は、センターブレースⅡ の取り付けでしたが、これで機能パーツはLSD以外はコンプリート! 『LSD入れると楽しいですよ〜』と、営業しておきました(^.^)







インナードアハンドル周りの作業が終わったら、My IS をリフトアップしていただき、足回りを確認・・・











アライメントもしっかりとやって頂いた様子がわかります。







その他たくさんのシンクさんのパーツも、問題なさそうとの事で安心しました。



確認が終了したので、パーツレビューにもUPしましたが最近取り扱いを始めたとの事で Microlon の燃料添加剤 GAS TREAT を投入!







給油口に ピタッとハマるジャストサイズ(^^;;







効果は約1年・1万km との事で忘れない様に投入日と距離数をメモして、エンジンルーム内には添付のステッカーを貼っておきました(^.^)











その後は次の作業予約まで時間があるので、今後販売開始予定との事ですが、USのオプション製品となるRX用のサイドステップを、シンクさんのデモカーである RX200tに取り付ける事となりました。

車高が高いRXでは、小さなお子さんや女性の乗り降りがし難いとの事で、USでは純正オプションとして販売されているサイドステップを、輸入して扱う事としたそうです。
ただ、初めての作業で装着時には抑え役も必要なので、作業のお手伝い含めて拝見する事に・・・(^ ^)

シンクさんではこの取り付け作業の為に、またまた高そうな工具も手に入れていました。

US製品だけに、取り付け説明書も英語のみだし、何よりもとてもわかりにくく書いてありましたが、そこはみんなで “ああでみない、こうでもない” と言いながら、楽しく作業は進み・・・

片側のみでしたが無事に装着完了!











ドアが開いていると存在感も凄いんですが、↑ ご覧の通りとてもスマートなデザインで、メッキ加飾もRXの雰囲気に合っていて、前後にスポイラーを装着しているデモカーとの相性もバッチリ!見ようによってはサイドスカートっぽくも見えて、かなりカッコいい感じではありませんか?

デモカーにはルーフにジェットバックも付いているので、乗降時だけではなく荷物の出し入れ時にも重宝しそうです。

既にオーダーも1件入っているとの事ですが、RX乗りの皆さんにとっては気になるパーツではないでしょうか?


そんな事をしているうちに、時間も経ったので帰路につく事に・・・相変わらずシンクさんでの時間は楽しいので、あっという間に経ってしまいます。

次回はアッシュのエンジンオイルがそろそろ交換時期なので、近いうちにまたお邪魔する事になりそうです。その頃にはまだナイショの新たな足回りパーツも出るとか出ないとか(^^;;

シンクデザイン フルコンプリート仕様 と謳うには、また装着しないと・・・(^^;;

Posted at 2016/11/17 20:44:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年10月29日 イイね!

ようやく内装の仕上げ?となるパーツの装着が出来ました(^^;;

ようやく内装の仕上げ?となるパーツの装着が出来ました(^^;;








昨日からのブログ連投となり、失礼いたします。おはようございます、LuckyRabbit です。

ようやくISが戻って来た事は、昨日報告させていただきましたが、その際に シンクデザイン さんに頼んでいた、ワンオフの内装パーツをようやく装着する事が出来ました。

内装弄りは禁断の領域として、暫くは最低限の部分しか弄っていませんでしたが、『チョットだけ・・・』と思って、手を出したのが運のツキ?(^^;; 次々と気になる部分(樹脂素地や質感の低い部分などなど)が出て来てしまい、気が付けば殆んど換えることに・・・・・(^ ^)

今回は、残っていた樹脂素地部分の撲滅(^^;;と、換えて来たパーツとのマッチングを考えて、ドアインナーハンドル周りを塗り分けての塗装をお願いしました。

いつもの様に、シンクさんの樹脂塗装技術の高さが伺える “うるうる、ツヤツヤの塗装面” のパーツ単体はこちら・・・



























塗り分けの仕方についても、迷いましたが一番面積の大きい部分は少し控え目に、スターライトブラックガラスフレーク(217)で、インナーベゼルとLS用ロックノブの合皮部分を、マーキュリーグレーマイカ(1H9)として、個性を出すとともに、PWスイッチパネルやステアリングの同2色の塗り分けとマッチする様にしました。


インナードアハンドル周りは、元々は納車時に樹脂素地のロックノブをLS用に換装していただけでしたが、意外と質感UPしていたので、これで良し!と思っていたんですが・・・















↑ ご覧の様に、PWスイッチパネルの濡れた様な塗装の質感のそばにあると、ヤッパリ気になる(^^;;


インナーハンドルのメッキ部分に加えて、全部のパーツが “うるうる、ツヤツヤ” になった為、写り込みも激しい画像で申し訳ありませんが・・・



























こんな感じに仕上がりました!

これで目に付く部分の樹脂素地始めとして、気になる所には手を入れる事ができました。

IS オーナーでもない限り、拘って換えている事すらわからない類の弄りではありますが、納車以来のコンセプトである 『見る人が見ればわかる』自己満足のカスタマイズも、そろそろ完成形に近付いたと、ひとり悦に入っております(^^;;

それでは皆さん、良い週末をお過ごしください!
Posted at 2016/10/29 10:18:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年10月28日 イイね!

ようやく My IS が(50日ぶりに)戻って来ました!

ようやく My IS が(50日ぶりに)戻って来ました!








急に寒くなったり、暖かくなったりと、寒暖の差が激しくなっていますが、皆さん体調など崩していませんか?こんにちは! LuckyRabbit です。

もう50日!も前の事となりますが、危なかった~~~(>_<)  で報告しましたが、高速道路で大型トラックにぶつけられ、IS が長期修理となりましたが、昨日ようやく戻ってきました!











事故直後は、こんな状態だったので・・・・・



















本当に、元通りになるのか???
とも思っておりましたが、多くの方々にご心配をいただき・・・
責任割合  やら、ホイールの絶版問題  やらで、結構苦労もしました(^^ゞ


先週末には、今回修理を担当いただいた テクノクラフト から、担当ディーラーに回送され、細かい部分の対応に加え、懸案の19インチホイールでのマッチング確認等をしていただいておりました。

↓ の写真は、製造元である RAYZ のリペア部門で修理されて戻ってきた、元々の18インチのものです。























全体が削れてしまっていたスポーク部分も、キレイに修復されており、損傷が無かったリム部分も、勿論キレイな状態のままに・・・

しかし、事前に聞いていた様に、よ~~~く見ると他のホイールと色味が合っていない様にも見え・・・、お気に入りの “VR” の刻印も同色で塗りつぶされている状態に・・・(元はシルバー色)

みん友さんのアドバイスで、急遽交渉のうえ保険会社にも認めてもらった、19インチでの代替案も運よく流通在庫の確保は出来たものの、マッチングとしては元々が紙1枚分の厚さでクリアしていただけに、ビミューな状況でした・・・


二日前に適合確認の連絡をもらうまで、ドキドキでしたが又もや “紙一重” で入庫条件をクリア(^^ゞ

19インチのG25と、ミシュランPSS 265/30/19 での写真はこちら・・・































18インチの時同様に、攻めたツラ具合で入庫OKの確認が取れました(^^ゞ

修理のあがりと併せて、ワンオフで シンクデザイン さんに頼んでいたパーツ類の装着もしましたが、長くなってしまいましたので、別ブログとしてUPさせていただきます。

ダラダラとなってしまいましたが、お付き合いいただきましてありがとうございました。


また、事故当日以降、たくさんの皆さんにご心配もいただき、改めて心より御礼申し上げます。

お蔭様で、その後も身体はなんとも無く、晴れて IS も戻って来ましたので、これからもプチオフやツーリング等にて、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


Posted at 2016/10/28 16:01:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2016年10月11日 イイね!

内装の仕上げとなるワンオフパーツがそろそろ仕上がりそうです(^^;)

内装の仕上げとなるワンオフパーツがそろそろ仕上がりそうです(^^;)







相変わらず My IS の修理完了日は確定しておりませんが、何とか10月中という現時点での見通しが、後ろズレしない様に願うばかりです・・・こんにちは、LuckyRabbit です!

今回はいつもお世話になっている、シンクデザイン さんにワンオフにてお願いをしていた、ほぼ内装弄りも打ち止めとなるパーツが仕上がりそうとの連絡を頂いてのブログUPとなります。

一昨日の夜、いつものように みんカラ を俳諧していると、“何シテル?”にシンクデザインさんのつぶやきが・・・・・この様に シンクデザインさんのページにUP されていました(^^ゞ


実は、これがお願いをしているパーツの一部なんですが、冒頭の画像がLS用ロックノブの合皮部分を、拘りながら少しづつ替えてきたパネル類と同様の“1H9 マーキュリーグレーマイカ”で塗装したモノです(^^ゞ

インナーベゼルも同様に“1H9”として、面積の大きいインナードアハンドル周りの樹脂素地部分は、ステアリングスイッチパネルと同様の“217 スターライトブラックガラスフレーク” で依頼をしました。

下記画像は、シンクデザインさんより確認用として頂いた、私とは逆の塗り分けパターンの例となります。











はじめは、↑ 画像同様に一番面積の大きい部分を“1H9” にしようか?とも思いましたが、PWスイッチパネルや、ステアリング部分とのバランスを考え主張し過ぎずも、統一感を出すイメージで、ブラックとグレーのコンビネーションとしました。

今週末には仕上がったパーツが届き、My IS が担当ディーラーに戻ってきたら組み付け予定となります。























↑ こういったパーツ達と一緒になったら、どう見えて、どう質感が変わるか?楽しみになってもきました。

あまり良くない事が続きましたが、少し気分がアガル報告が届き、休日出社の疲れも和らぎました(^^ゞ 今週も皆さんが元気で過ごせますように・・・
Posted at 2016/10/11 15:37:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | IS | 日記

プロフィール

「@HulaHawaii さん、橋のたもとのSUBARU?」
何シテル?   07/11 12:11
LuckyRabbitです。 若かりし頃は車が大好きでたくさんの思い出があります。歳と時間を重ねるに従い、こだわりの対象から生活に必要な物のひとつ・・・に変わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カニ食べ行こう♪ 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 15:44:22
2年ぶりの行事に行ってきた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:52:53
ユーザー車検にチャレンジや!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:51:04

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
718ボクスターGTS4.0 * 2台 で、オープンポルシェの魅力にハマりました。992 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911(991.2)カレラS→718ボクスターGTS4.0×2台→911(992.1)G ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
仕事用のクルマを MB AMG E53 から クラウンスポーツ RS(PHEV) に替え ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718 Boxster GTS 4.0 RHD 6MT Porsche Japan の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation