先週から東京国立博物館で開催されている
台北 國立故宮博物院『神品至宝』展 に行ってきました。
東京国立博物館
雰囲気ある建物ですよね・・・映画のワンシーンにでも出てきそうな感じです(^^;;
こちら、台北の國立(最近何かと話題になってるので、敢えて “國立” は外せませんよね〜(^^;;)故宮博物院 やっぱり雰囲気ありますね〜 さすが歴代皇帝はじめとした人達の珠玉のコレクションを保存する為の博物館・・・
今回の目的はコレ・・・・
世界的にも有名な
【翠玉白菜】 6月24日から7月7日までしか展示されません。普段は海外にもあまり出る事なく、日本で見られる機会は今回逃すといつになるやら・・・・・という代物です(^o^) 故宮博物院展 自体は9月15日まで凡そ3ヶ月間開催されているので、その期間中の僅か1/6程度の間しか見ることが出来ないんです。
昨晩(6月28日)もNHKスペシャルで國立故宮博物院の特集をやっていましたが、その中でも大きく取り上げられていましたね!
予想はしていたとはいえとにかく凄い人・人・人・・・翠玉白菜を見る為に金曜夜に行きましたが、到着した時に確認した待ち時間は70分❗️❗️TDRやUSJでもないのに・・・閉館時間の20時までに並べば、何時になっても必ず見ることができるとのことで、他の展示を眺めてからと思い回ってみると、他にも数々の至宝がありました・・・
散氏盤
青磁輪花碗
刺繍九羊啓泰図軸
紫檀多宝格
などなど・・・そして20時少し前に翠玉白菜の展示室に向かうと、待ち時間50分の表示。しかし、実際の待ち時間はその半分程で順番が来て、本当に目の前で見ることが出来ました。
この後は九州国立博物館にて同様の展示を行うらしいので、簡単には行けませんが福岡周辺の方は機会があれば是非ご覧になっていただくと、中国4千年の歴史に触れることが出来ると思います(^^;;
現在は国と国としては色々な問題がありますが、文化芸術の世界には国境や紛争というものは全く関係が無いので、たまには文化芸術に触れるのもいいな〜と思いました(^^;;
Posted at 2014/06/29 21:12:34 | |
トラックバック(0) |
文化 | 趣味