昨晩は
パーツレビューを6本と
ブログUPをしている途中で体力が尽き・・・その②に続く・・・と、情けない終わり方をしてしまった LuckyRabbit です(^^;;
今までは何とか頑張ってUPしていたんですが、体力が落ちてきているのでしょうか? 気力はあるのに(^^;;
遅ればせながらも昨日の続きを・・・(^-^)/
大物取り付け完了後には、佐藤さんから適合確認の依頼をいただいていた “
レゾネーターキャンセラー(仮称)” の取り付けです。
お詳しい皆さんには釈迦に説法ですが、主に吸気音の低減目的(一部車種・メーカーでは吸気脈動効果でのパワーUPを指向している場合も・・・)で、エアクリーナー部分と繋がっているのがレゾネーターとなります。
吸気効率の向上目的で、このレゾネーターをキャンセルするパーツを作成したとの事で、適合確認と相成りました。
この写真 ↑ がエアクリーナーを外したところですが右側真ん中あたりに見えている丸い穴がレゾネーターに繋がる部分です。
その穴の部分を ↑ このパーツで塞いであげて、レゾネーターの機能をカットするというものです。
よく見るとこのパーツ、微妙にテーパー形状をしておりキッチリと穴を塞ぐ為にデザインされている様です。こんな所にもシンクさんの拘りを感じてしまいます(^^;;
エアクリーナーのBOXを外して・・・
レゾネーターキャンセラーを細めの両面テープで固定して・・・
BOXを戻して・・・(完璧なフィッティング!)
エアクリーナー等を元に戻して・・・ハイ完成(^-^)/
帰路の短い距離ではその効果効用をハッキリと実感するまでには至りませんでしたが、これで吸気系の弄りもコンプリート(^^;; 高速道路で意図して深く踏み込んだ際の吸気音は心なしか勇ましく感じました!
レスポンスも様々なパーツの相乗効果でとても良くなっているので、気持ちイイ走りをしてくれます!
そして、シンクさんでの弄りが終了後は、ステアリングの交換を待って実施しようと地元で予約をしていたショップに寄って・・・
アライメントの測定&調整をしてきました。
トーが思っていたよりも結構ズレており、しっかりと調整してもらい、ステアリングセンターもキッチリと出たので気持ち良く走れる様になりました(^-^)/
約1年半近く前の納車以来、“見えない部分への拘り” をコンセプトに弄ってきましたが、ここの所手を入れる箇所も限られてきているからか?外装にも手を出して参りました(^^;;
・・・しかしながら、軍資金の問題や(>_<) 今回の弄りでの満足感・達成感もあり、落ち着くものと思われます(^^;;
気付いたら
パーツレビュー の総数も 《99‼︎》小物から大物(^^;;まで、我ながら “よくやったな〜” と思いました。それでも皆さんのセンスあるカッコいい弄りに触発されて、あと少しは増えるのかな???
これからはもっとオフ会やプチオフにも参加して、お付き合いもしていただきたいので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2015/09/14 16:48:14 | |
トラックバック(0) |
IS | クルマ