• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LuckyRabbitのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

2日遅れのUPですが・・・(^^;;

2日遅れのUPですが・・・(^^;;









昨日はオフに参加させていただき、その様子とパーツレビューをUPする迄で力尽き(^^;;
土曜日に取り付けたパーツについてのブログをUP出来ていませんでした・・・







↑ コレと







↑ コレを 取り付ける為に My D に行ってきました!

最初は自分で取り付けようと思ってポチッとしていたんですが、ルーフスポイラーはルーフ後端のRに合わせて曲げながら貼らないといけないし(説明書には必ず二人で作業してください!って書いてあるし・・・)、ドアスタビライザーはトルクレンチ必須だし(トルクレンチ持ってないし・・・)で、他力本願のクセが出て早々に予約を入れていた次第です(^^;;

仲良しの担当サービスの方と色々話しながら、少々お手伝いもしつつ取り付け開始!







まずはルーフスポイラーを仮付けして位置を見てからシリコンオフの範囲にマスキングテープを貼って・・・















ちょっと、押さえるのを手伝ったりしていたので、いきなり取り付け後の画像です(^^;;

素材や内容などは パーツレビュー をご覧頂ければと思いますが、価格の割には塗装や質感も悪くなく、これなら失敗してもそんなにショックじゃ無いし!って思ってポチッとした割には満足度高いと思います(^^;; 先に取付けられていたみん友さんにも色々と教えて頂き、とても参考になりましたm(_ _)m


続いてはドアスタビライザーの取付けです!











ノーマルのフロントドアストライカーとキャッチです。











そしてこちらがノーマルのリアドア・・・

ドアとボディの間には当然スキマがあるので、ストライカー部とキャッチが噛み合っているだけの状態なので、ドア部分全体が開いていても閉まっていても開口部そのままの為、剛性が低くなっているとの事(TRDの方の受け売り(^^;;)

そこにドアスタビライザーを付けると・・・











これが装着後のフロントドア。ストライカーごと取り替える事になります。キャッチ側は薄いプレート状のパーツを先に取付けた後に樹脂製のパーツをストライカー側と噛み合わせる様に取り付けます。











これがリアドアです。

装着後はドアの閉まりが悪くなるかも?と思っていましたが、実際はスタビライザーが噛み合う感触がありますが、特段閉まりが悪くなる事はありませんでした。強いて言えばドアを閉める際の重厚感が増した感じでしょうか・・・

こちらの簡単なインプレも パーツレビュー に記載しておりますので、ご興味のある方はご覧ください(^^;;







まぁ、他のパーツ類も自己満足の世界なので、自分的には今回の弄りも満足です(^o^)/

最後に洗車直後のキレイな状態でパチリと1枚(^^;;

早くアイバッハのサス入れたいけど、4月には大丈夫かな〜
Posted at 2015/03/30 17:51:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2015年03月29日 イイね!

“昭和の香り” 鉄剣タローオフ!

“昭和の香り” 鉄剣タローオフ!






今日はかをるさん、ほのかなさんにお声掛けいただき “昭和の香り” を求めに、鉄剣タロー に訪れるオフに参加しました!当初は6台の予定が間近になって2台増えて合計8台でのオフとなりました。

全員での待ち合わせは道の駅 あしがくぼ でしたが、ほのかなさんに誘っていただきchococafe8989さん・あおえいとさん・猫鹿さんと待ち合わせしてIS5台に加え、86乗りのお二方と合計7台で向かいました。







途中、こんなに景色の良い峠を抜けて・・・












写真など撮りつつ、道の駅 あしがくぼ に到着!







ここで、かをるさん・柴王さん・Hokuleaさんと合流して、参加予定の8台が集結(^o^)/







定峰峠をみんなで走って、峠の茶屋で休憩・・・







こんな場所でもみんなで写真など撮りつつ、オフの目的でもあった “昭和の香り” 漂うオートレストラン 鉄剣タロー に向かいます。











看板から店の構えから “昭和の雰囲気バリバリ” (^^;;







かなりの年代モノと思われる自販機が並んでいますが、半分近くは動いてません(>_<)

あまりにも古すぎて部品が無くなって直せないとの張り紙がしてあります(^^;;











記憶の彼方にかすかに見覚えのあるハンバーガーの自動販売機で “チーズバーガー” を買いましたが、これが意外にパティがジューシーで美味しかったです(^o^)/







朝食も食べてなかったので、お腹も空いて天ぷらうどんにもチャレンジ!







ツユダク過ぎて運ぶのにも一苦労しましたが、これも懐かしい味がしました(^^;;















全台の記念撮影をして、ひとしきり談笑などして、この後は羽生PA内の『鬼平江戸処』に寄って、お土産買ったりまたまた色んな話しをしたりと、とっても楽しめました!

ここでHokuleaさんと私は失礼しましたが、皆さんはこの後 “小江戸の情緒” を味わいに川越に向かわれました。

早起きして行った甲斐のある、とっても楽しいオフでした!

このブログをUPしている今も、あおえいとさんは帰路の途中かも?

皆さんお疲れ様でした!そしてどうもありがとうございましたm(_ _)m

やっぱりリアルでお会いすると、また楽しさが違いますね!またの機会も楽しみにしております(^o^)/

Posted at 2015/03/29 22:09:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2015年03月22日 イイね!

細かい所が気になるタチなもので(^^;;

細かい所が気になるタチなもので(^^;;








こんにちは!

先日のブログで “スピーカーリング” の取付けについて書きましたが、その後どうしても気になる部分があったんです。一度気になりだすとガマンが出来なくなって、本日作業のやり直しをしました(^^;;







気になったのはリングとスピーカー外周部とのスキマです・・・

オーダー品でサイズはまさにピッタリなんですが、スピーカーリング自体にある程度の重量もある事と、車内とはいえ夏の高温から冬の低音まで、環境としてはシビアな事もあり接着には3M製の強力両面テープを使用しています。

その為にテープ自体の厚みもあり、接着時にはどうしても若干のスキマが出来ます。リング全面にテープを貼ればいいのかもしれませんが、リング幅を狭めに作成した事もあり幅の合うテープはありませんでした・・・

前回の取付け時にはスピーカー外周部とピッタリになる様に装着したんですが、そうすると着座位置である高い視線からだと、どうしても上部のスキマが見えてしまい “カッコ良くない” んです(>_<)

そこで、再度の作業を・・・・







ドライヤーで接着部を温めてから先端部の薄いヘラで慎重にリングを剥がして、中性洗剤で洗って脱脂してからテープを貼って・・・取付け時にはスピーカー部もアルコールで脱脂して、接着する前にはリングと両面テープを再度温めて・・・今回はピッタリに貼るのではなく、上部をカバーする様に少し上目に貼り付けました!







↑ これがやり直し後の状態です。







↑ そしてこれは前回の状態です。そんなに違わない様ですが、運転席から見た状態はマシになりました(^^;;

リア側はスピーカー径自体が小さい事と、普段は見えない事もあり気になるレベルでは無かったので、そのままとしています。







左フロント側も作業後の写真を撮ってみました。

まぁ、スピーカーリングが付いている事自体も、IS乗りの方以外にはわからないと思いますし、以前の状態でも気になるのは自分だけかもしれませんが、前回のブログパーツレビューに複数の方からお問い合わせをいただきましたので、もしその方々が作業される際のご参考になればとの思いもありUPしておきます(^^;;

Posted at 2015/03/22 11:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2015年03月16日 イイね!

次なる “ブツ” が届いた〜(^^;;

次なる “ブツ” が届いた〜(^^;;







こんにちは!

ここの所 “弄りたい癖” に拍車がかかってしまった LuckyRabitt です(^^;;

先日 “ポチッと” としていた次なる “ブツ” が届きました・・・

今月初めに My D でのカスタマイズフェアに伺った時に、以前にもいろいろと話しをした TRD の方とじっくりと話す時間があり、その際に気になったパーツなんですが、ヤッパリ我慢出来なくなって注文していた次第です(^^;;

そして届いたのが・・・







これです。TRD の “ドアスタビライザー(汎用型)” です。

ご存知の方には剛性強化の定番品として釈迦に説法かもしれませんが・・・

ボディ側のストライカー部分と、ドア側のキャッチ部分に装着のうえ、ボディとドアの隙間を埋めてドア自体を剛性強化に利用するというモノです。

TRDの方の説明によれば、このパーツの有無で剛性の解析データも随分違うとの事でした。
面積の大きなドア開口部分を、ドアスタビライザーによりドアをボディと一体化する考えだそうです。

詳しくは TRD のサイトに動画含めて記述がありますので、ご覧いただければ LuckyRabitt の下手な説明よりご理解いただけるかと思います(^^;;

取付け自体は難しく無いのですが、規定トルクでの締め付け必須との事(トルクレンチ持ってません(^^;;)と、剛性強化の為のパーツなので、今月末迄には My D のなじみのサービスの方に取付けお願いしようと思います。

剛性強化系パーツはいろいろと装着していますが、TRD の方の話やネットでの評判を見る限り、結構高評価だったりしていますので、取付け後の走りにどう影響するか?楽しみです(^o^)/
Posted at 2015/03/16 14:18:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2015年03月15日 イイね!

これで室内の質感が更にUPしました(^o^)/

これで室内の質感が更にUPしました(^o^)/








こんにちは!

ここの所、みん友さんに刺激され “弄りたい病” に侵されて困りながらもチョット嬉しい LuckyRabitt です(^^;;

今日の弄りは室内の質感UPです!











皆さんは ↑ ここの部分が気になりませんか???

私は前から気になってしょうがなかったんですが、いつも拘りのある弄りをされているみん友さんが一気に質感UPされているのを拝見し、我慢が出来ませんでした(^^;;







そこでオーダーしたのが ↑ コレです!

日本プレート精工製オーダー品のスピーカーリングです。

詳細はパーツレビューにもUPしていますので、そちらをご覧いただければと思います。







取付けはシリコンオフして3M製の強力両面テープで貼り付けるだけです!

リングの精度高く、正にピッタリサイズなのでさも純正品の様に収まります(^o^)/











これだけの品質でこの値段はコスパ高く、満足度の高い弄りとなりました。
Posted at 2015/03/15 17:50:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS | クルマ

プロフィール

「@HulaHawaii さん、橋のたもとのSUBARU?」
何シテル?   07/11 12:11
LuckyRabbitです。 若かりし頃は車が大好きでたくさんの思い出があります。歳と時間を重ねるに従い、こだわりの対象から生活に必要な物のひとつ・・・に変わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

カニ食べ行こう♪ 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 15:44:22
2年ぶりの行事に行ってきた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:52:53
ユーザー車検にチャレンジや!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:51:04

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
718ボクスターGTS4.0 * 2台 で、オープンポルシェの魅力にハマりました。992 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911(991.2)カレラS→718ボクスターGTS4.0×2台→911(992.1)G ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
仕事用のクルマを MB AMG E53 から クラウンスポーツ RS(PHEV) に替え ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718 Boxster GTS 4.0 RHD 6MT Porsche Japan の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation