今日は My D にてスロットルコントローラーの取付をしてきました。
前車 RX の時は自分で取り付けたんですが、IS の場合はセンターコンソールをバラさないといけないし・・・
自分ではこんな ↑ になるまでバラしたら、元に戻るかどうか?甚だ怪しいので、いつもの如く他力本願な LuckyRabbit は、忘れずに “付け届け(^^;;” を持参して、My D の馴染みのサービスさんにお願いしたのでした(^^;;
スロットル回りには相当気も諭吉も使ってきましたが、今回何故スロコンか?については
“パーツレビュー” に詳しくUPしましたので、ご興味のある方は覗いてあげてください(^^;;
BLITZのスロコン(フルオートプラス)にはリバースキャンセルハーネスも標準添付されているんですが、コンソール回りを・・・
↑ こんなテスターでリバース信号をひろえる部分を探してもらいましたが、適当なモノが見つからず・・・リバースキャンセルハーネスの長さ(2m以上?)からして、リバースランプ辺りからも取れるように想定している???でも、その場合にはハーネスの取り回しが大変(>_<) ナビ付近のハーネスから取った場合に、ナビに不具合を起こす事例もあるとの事で、結局は今日の作業ではリバース信号を取るのは諦め、調べたうえで再度作業をしてもらう段取りとなりました。
偶然にも本日ディーラーにて TOM’Sのスロコン取り付けをされたみん友さんは、ECU辺りから取られた様なので担当サービスの方に相談してみようと思います。
取付場所はやはり皆さんと同じ位置の・・・
↑ ここしかないよね〜となり
装着後の写真はこんな感じです。
見る角度によってはLCDで光る部分以外も ↑ この様に写り込んでしまい見難いケースもあるかな?と思います。
装着後には少ししか走っていませんが、第一印象は『付けて良かった〜』です(^^;;
今まではアクセル開度と速度が今ひとつシンクロしてないな〜と思う時があったのですが、モードによっても異なりますが、よりリニアな感じになりました。アクセル開度が少ない時でもコントロールがしやすく、気持ちよく走れる様になったと思います。
あとは、高速走行時にS+の足でスロットルは少し絞り気味にする等のセッティングも試してみようと思います。ハイブリッドオートモードも自分好みの設定にカスタマイズ可能なカスタムモードが2種類設定出来るので、色々と試してみようと思います。
今日は思いついてもう一つアクセサリーパーツを購入しました。
エアコンルーバーに取り付けるタイプのスマートフォンホルダーです。
ハイドラ起動時、特に充電しながら利用しているとあっという間に発熱してしまい、時にはいつの間にか “強制シャットダウン” となってしまう事もあり困っていましたので・・・
↑ こんな感じで、エアコンの冷気で “強制冷却” すべく、吹き出し口に固定する為だけに装着しました(^^;;
これも一応
“パーツレビュー” にUPしておきました・・・
もういい加減に弄りも打ち止めにしないと・・・・・と思いつつも、終わりの見えない日々が続きますが (^^;;
今度の週末には、またシンクデザインさんに伺う予定でおります。
まぁ、半分以上はおしゃべりに行く様な感じなんですが、次の弄りに備えての訪問予定となります。
ここのところ鬱陶しい天気が続いていますが、皆さんも気分は明るく前向きに参りましょう(^o^)/
Posted at 2015/07/05 22:21:58 | |
トラックバック(0) |
IS | クルマ