• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LuckyRabbitのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

アッパーパフォーマンスロッド(TOM’S製)を装着しました!

アッパーパフォーマンスロッド(TOM’S製)を装着しました!








こんばんは!LuckyRabbit です(^^;;

今日は少し前に発注していた表題のブツが入荷した!との連絡を受け、運良く夕方なら作業可能との事で速攻で仕事を終わらせて My D に向かいました(^^;;

パーツレビュー にもUPしましたが、強化系パーツテンコ盛り(^^;;のリア側に比べて、フロント側をもう少し何とかしたい!との思いからこの製品を装着する事としました。

まずはノーマルの状態の写真から・・・















全てノーマル状態の時は逆にあまり気にならなかったんですが、ボディ強化系と足回り強化パーツが増えるに従って、未強化部分が良くわかる様になってしまい “イタチごっこ” の様に強化を繰り返して来た次第ですが、ここ最近の乗り味はとても気に入っていました。

その中で若干ですが気になっていたのがフロント側の剛性感でした・・・リア側のしっかり感と比べると少し物足りないとでも言いましょうか?まぁ、そんな些細な違いまでハッキリわかる程の “ウデ” は持ち合わせていませんが・・・(^^;; まぁ、気分ですかね・・・











そんな感じで、↑ コレを付ける事にしました(^^;;

アルミ製だったら良かったんですが、コストパフォーマンスからか?スチール製なのでチョット重量が嵩むのは玉に瑕・・・

ただ、流石にTOM’S製品だけあって一切の加工は必要とせず、純正に付いているカバーを外して付けるだけで、ボンネット裏や他の部分にも一切干渉しません。

明日から伊勢方面に遠征する予定もあり、ついでに洗車もお願いしたので、その間に買物などを済ませる為にクルマをお借りしました・・・







RC-300h ver.L ! 発売後間も無く試乗だけはさせていただきましたが、改めて乗ってみるとドアが大きいですね〜(^^;; エンジンが同じとはいえ、乗り味には違いあるな〜と思いました。















1時間半程で作業と洗車も終わり、引き取らせていただきましたが、短時間の走行でもフロント側の剛性UPを感じる事が出来ました!

しっかり感が増したとでも言いましょうか?ステアリングの応答性も、よりダイレクトになった様に感じます。

・・・まぁ、多分にそれなりの投資をしたんだから良くなってるはず!というバイアスもかかっていますがね(^^;;

明日からは片道500kmのロングドライブで、目的地近辺にはお気に入りの中速コーナーが連続する道路もあるので、その効果について検証してみようと思います。

夏休み期間に入り、行楽のクルマも多くなる時期ですので、皆さんも運転には注意してくださいね〜

もちろんLuckyRabbit も十分に注意をして行って参ります(^o^)/
Posted at 2015/07/31 21:07:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2015年07月12日 イイね!

仮ステアリングへの交換と世界にひとつになるかも?のパーツ取付(^^;;

仮ステアリングへの交換と世界にひとつになるかも?のパーツ取付(^^;;








こんばんは!LuckyRabbit です(^o^)/

今日はステアリングの張り替えをお願いするにあたり、仮のステアリングへの交換作業でシンクデザインさんにお邪魔しました。

以前からステアリングは手を入れたいパーツの一つで、REALやTOM’S(REALのOEM)、RC-Fのステアリング等の検討をしていました。

ステアリングヒーターの快適さを知ってしまった身として、その機能は捨て難い・・・(^^;;

よって、REAL(TOM’S)は候補から外れ、RC-Fのステアリングはヒーター機能や形状など魅力的だったのですが、My IS のダークローズと合う色が・・・それにステアリングAssyにはパドルも付いていますが、既に交換済みなので“何かもったいない(^^;;” と変な貧乏根性が・・・価格も魅力的だったんですがね〜

・・・という事で、いつものシンクデザインさんで 【ハイグリップステアリング】に、現物加工で革の種類や色・切り替え等の仕様をオーダーしてお願いする事にしました。







純正のこの状態から・・・







シンクさんの以前のデモカーだった IS300h に付いていた ↑ このステアリングを現物加工の間お借りして取り付ける事になりました。







手際よく純正ステアリングを外していただき・・・







両方を並べて比べて見ると・・・







革の質感や処理が結構違う事がわかりました。

まずは純正ステアリングは “パンチングレザー” ではなく、穴があいておらず凹ませる加工をしている事がわかります。かたや、シンクさんのハイグリップステアリングはキチンと穴開き加工がしてある “パンチングレザー” となります。







よりアップの画像がこちら ↑

握りも太くなって、素材もより滑りにくくなっており、クルマとの接点であるステアリングとの一体感が増す感じです(^o^)/







仮ステアリングの取付画像はこちら ↑

オーダーした仕様とは違いまずが、太さや感触は一緒(^^;; 加工が仕上がる来月が楽しみです!



本日のオマケが一つ!






シンクさんで製品化を検討中のトランクブレースⅡ(仮称)です(^^;;

適合確認と効果測定の為に取付をしていただきました!

他の強化系パーツと同様にジュラルミン製ですが、試作品なのでシンクデザイン製品の特徴でもある “ゴールドアルマイト塗装” がしてありません(^^;;











取付場所はハイブリッドバッテリーを積んでいるトランク内を縦に渡してある純正パーツのボルトを繋ぐ様になっています。元々、トランク内コーナー部分のスチール製純正ブレースと交換するモノは 【トランクブレース】として製品化されていますが、センターフロアブレース同様に 【トランクブレースⅡ(仮称) 】となるか?等と話していましたが、取付時にトランク下部の樹脂トレイと干渉する部分の切削加工が必要でした。

私は全く気になりませんが、取付時に切削加工などが必要な製品は気にする方もいらっしゃるとの事でした。

製品化されるかどうか?はビミョーとの事でしたので、ひょっとしたら “世界にひとつのパーツ” になるかもしれません(^^;;



ステアリングの加工が仕上がったら、再度の交換にお邪魔する予定です。その際に一緒にお願いした “細かいパーツ” と一緒にパーツレビューにもUPしますね(^^;;

Posted at 2015/07/12 22:32:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2015年07月05日 イイね!

スロットルコントローラーを取り付けました(^o^)/

スロットルコントローラーを取り付けました(^o^)/








今日は My D にてスロットルコントローラーの取付をしてきました。

前車 RX の時は自分で取り付けたんですが、IS の場合はセンターコンソールをバラさないといけないし・・・















自分ではこんな ↑ になるまでバラしたら、元に戻るかどうか?甚だ怪しいので、いつもの如く他力本願な LuckyRabbit は、忘れずに “付け届け(^^;;” を持参して、My D の馴染みのサービスさんにお願いしたのでした(^^;;

スロットル回りには相当気も諭吉も使ってきましたが、今回何故スロコンか?については “パーツレビュー” に詳しくUPしましたので、ご興味のある方は覗いてあげてください(^^;;


BLITZのスロコン(フルオートプラス)にはリバースキャンセルハーネスも標準添付されているんですが、コンソール回りを・・・







↑ こんなテスターでリバース信号をひろえる部分を探してもらいましたが、適当なモノが見つからず・・・リバースキャンセルハーネスの長さ(2m以上?)からして、リバースランプ辺りからも取れるように想定している???でも、その場合にはハーネスの取り回しが大変(>_<) ナビ付近のハーネスから取った場合に、ナビに不具合を起こす事例もあるとの事で、結局は今日の作業ではリバース信号を取るのは諦め、調べたうえで再度作業をしてもらう段取りとなりました。

偶然にも本日ディーラーにて TOM’Sのスロコン取り付けをされたみん友さんは、ECU辺りから取られた様なので担当サービスの方に相談してみようと思います。

取付場所はやはり皆さんと同じ位置の・・・







↑ ここしかないよね〜となり







装着後の写真はこんな感じです。







見る角度によってはLCDで光る部分以外も ↑ この様に写り込んでしまい見難いケースもあるかな?と思います。

装着後には少ししか走っていませんが、第一印象は『付けて良かった〜』です(^^;;

今まではアクセル開度と速度が今ひとつシンクロしてないな〜と思う時があったのですが、モードによっても異なりますが、よりリニアな感じになりました。アクセル開度が少ない時でもコントロールがしやすく、気持ちよく走れる様になったと思います。

あとは、高速走行時にS+の足でスロットルは少し絞り気味にする等のセッティングも試してみようと思います。ハイブリッドオートモードも自分好みの設定にカスタマイズ可能なカスタムモードが2種類設定出来るので、色々と試してみようと思います。



今日は思いついてもう一つアクセサリーパーツを購入しました。







エアコンルーバーに取り付けるタイプのスマートフォンホルダーです。

ハイドラ起動時、特に充電しながら利用しているとあっという間に発熱してしまい、時にはいつの間にか “強制シャットダウン” となってしまう事もあり困っていましたので・・・











↑ こんな感じで、エアコンの冷気で “強制冷却” すべく、吹き出し口に固定する為だけに装着しました(^^;;

これも一応 “パーツレビュー” にUPしておきました・・・



もういい加減に弄りも打ち止めにしないと・・・・・と思いつつも、終わりの見えない日々が続きますが (^^;;

今度の週末には、またシンクデザインさんに伺う予定でおります。

まぁ、半分以上はおしゃべりに行く様な感じなんですが、次の弄りに備えての訪問予定となります。

ここのところ鬱陶しい天気が続いていますが、皆さんも気分は明るく前向きに参りましょう(^o^)/

Posted at 2015/07/05 22:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS | クルマ

プロフィール

「@HulaHawaii さん、橋のたもとのSUBARU?」
何シテル?   07/11 12:11
LuckyRabbitです。 若かりし頃は車が大好きでたくさんの思い出があります。歳と時間を重ねるに従い、こだわりの対象から生活に必要な物のひとつ・・・に変わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

カニ食べ行こう♪ 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 15:44:22
2年ぶりの行事に行ってきた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:52:53
ユーザー車検にチャレンジや!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 07:51:04

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
718ボクスターGTS4.0 * 2台 で、オープンポルシェの魅力にハマりました。992 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
911(991.2)カレラS→718ボクスターGTS4.0×2台→911(992.1)G ...
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
仕事用のクルマを MB AMG E53 から クラウンスポーツ RS(PHEV) に替え ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718 Boxster GTS 4.0 RHD 6MT Porsche Japan の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation