今日は取り置きしておいて頂いたビッグスロットルとダイレクトインテークの取付に
シンクデザインさんへお邪魔してきました。
GWでもあるし、もし混んでいて予約時間に遅れたら迷惑かけちゃうし・・・と
早目に出発したら渋滞なしで1時間ちょっとで着いてしまいました(^^;;
結局、10時の予約時間より1時間近くも早く着いてしまいましたが、近所から
電話すると気持ち良く迎え入れていただきました(^o^)
到着後はコーヒーを頂きながら雑談などをして、早速取付作業開始!
交換前のエンジンルームです。スロットルは外見は何も変わりませんが、中身は
全くの別物と言っていい程の精度で加工されています。
左側が加工済みのスロットルで、右側が外したノーマル品です。
いかにも抵抗の少なそうな形状に加え、ミリ以下の精緻な加工精度で磨かれて
いるそうです(^o^)
そしてこちらがダイレクトインテークパイプです。
ノーマル品が蛇腹形状となるのに対して、シリコン製のほぼストレート形状の
インテークパイプとなります。
ビッグスロットルを取り付けた状態です。
ダイレクトインテークパイプを取り付けて・・・
しっかりと締め付けて作業は完了です。
ここで納車時取付としたシンクさんで塗装してもらったリアディフューザーの
写真も1枚(^^;; 自己満足ながらも“カッコいい〜” (^^;;
もうひとつおまけは思わず私の “ど真ん中のツボ” にはまった、『Snap-on』の
巨大ツールボックス❗️❗️こんなに大きいの見たこと無いと思ったら、社長曰く
日本に1台しかない・・・そうです。
『Snap-on』は正にツールの最高峰!本当に良いモノですが、値段もスゴい❗️❗️
こんなにも美しく機能的なツールがギッシリと詰まっていますが、聞いて
ビックリ❗️❗️❗️ツールボックス(っていうかタンスの何倍かデカイし・・)
だけでウン百諭吉(ー ー;) 中身を入れると????諭吉(>_<)
それだけ仕事にかける情熱と拘りがあるんだな〜と、感心しきりでした^_^
肝心の取付後のインプレッションは・・・・・
まだ納車後100kmのオドメーター時取付なので、ノーマルとの比較が
正確では無いかもしれませんが、個人的な印象として・・・(^^;;
発進時やパートスロットル時の“ツキ”が、ハッキリとわかる程に良くなり
ました。ノーマル時にはもう少し踏んでいたであろう場面でも、車が少し
軽くなった様に感じる程、スッと前に行く感じです。
副次的効果としては、期待していなかったんですが燃費が向上する様です。
往路(ノーマル)・復路(ビッグスロットル)の状態で、全く同じ経路を
往復し、運転スタイルや速度域も同等・道路状況も一切の渋滞無しと極力
イコールコンディションでの運転に努めた結果・・・・
往路の区間燃費18,5kmに対して、復路は20,2km迄伸びました。
この状態がずっととは思いませんが、アクセル開度がノーマル時より少な
くてもOKなうえに、少し早目のタイミングでコースティングに入る機会が
多くなったからだと、個人的には推察しています。
最後のおまけに・・・
みん友さんがホンの数日前にシンクさんでブレーキパッドを交換された
との事・・・ブログを拝見して私もダストが気になっていたので、相談の後に
思わずオーダーしてしまいました(^^;; GW明けにでも取付に伺う予定です。
デモカーのアイバッハ ダウンサスもいい感じだったので、思わず“ヨダレ”が
車も良くなって、楽しい会話も出来て今日は本当に良い日でした・・・
あれさえ無ければ・・・ 続く(不定期更新) (^^;;
Posted at 2014/04/29 17:21:48 | |
トラックバック(0) |
IS | クルマ