• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちあん[CHYAN]の愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2011年1月10日

光軸調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車高が下がったので、当然光軸も下がってしまいました。
しかも並みの下がり方じゃない!!
光軸調整ロッドも考えましたが、お手軽にレベリングコンピュータのリセットを行うことにしました。
調整方法は諸先輩方の整備手帳を参照しました。

写真は調整前の状態です。
2
調整後です。

ほぼ純正と同じような配光になりました。
少し高いかも・・・。

自分である程度調整できるのは便利でいいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ交換

難易度:

L1Bフォグランプ 二色切替式へ交換 前編

難易度:

テールランプLED基板交換(バックドア右側)

難易度:

L1Bフォグランプ 二色切替式へ交換 後編

難易度:

ハイビーム交換

難易度:

ヘッドライト コーティング後の磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月12日 19:24
俺も車高下げたら光軸が下がったので光軸調整してもらったんですがまだ下がってます。
やっぱり自分でやらないとダメですね…
やり方が分からないので調べなきゃ(._.)
コメントへの返答
2011年1月12日 22:17
ヘッドライト部分の調整幅だけでは限界があるかもしれませんね~。
レベリングリセット→ヘッドライト調整の順でやるのがいいんではないでしょうか。

やってみると簡単でしたよ~♪
夜の駐車場でドアを開け放って診断コネクタをゴニョゴニョしてるのは傍から見たら怪しかったと思いますがw
2011年1月14日 12:17
なるほど(゜o゜)

ありがとうございます!

今度やってみます!!


確かに夜の駐車場でやってたら怪しいですね…(笑)
コメントへの返答
2011年1月14日 19:07
一度光軸調整をしているのであれば、おそらくリセット後にもう一度ヘッドライト側で調整してやる必要があると思います。
(たぶん上を向いちゃう?)

がんばってくださいね~!
夜中の作業の場合はご近所と警察にはお気をつけてw
2011年1月23日 17:09
リセットしてみました。ちあんさんの指摘どうり、やはり上を向いてしまったのでヘッドライト側で調整しようと思ったのですが解らず断念(;_:)
なのでディーラー行って聞いてきます(笑)
コメントへの返答
2011年1月23日 23:28
あちゃ~、やっぱりそうなっちゃいましたか。
燃料が軽い状態のときに、燃料が重い状態の操作をすれば少しは違うと思いますが、なんにしても早く直したほうがいいですよ~!

プロフィール

「ものづくりのIT化でお悩みの会社さん、相談のります。」
何シテル?   06/06 10:03
塗装、足回り、エンジン以外は自分でやるようにしています。 以前乗ってた車が黒にピンクですが本人も腹黒で頭の中がピンクです。 極度のナルシストなので他...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラレコ新調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:56:12
オプミ2014 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 23:51:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
トヨタ車体特別架装「ファインテックツアラー」です。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2017/3/12にお別れしました。 黒にショッキングピンクの挿し色は今は結構いますが、 ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
前愛車、エスティマです。 最終型の特別仕様車「アエラスプレミアム」でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation