• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チタン君のブーブーのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

最近は毎週のように故障_| ̄|○

最近は毎週のように故障_| ̄|○が続いております⤵︎
先々週はアース不良に続き、今週はマフラーガスケット抜けと基本的なトラブルが続いています⤵︎
やっぱり20年の月日は、色々なところにダメージが蓄積されていますね!
今週は転ばぬ先の杖という事で、スロポジを交換してみましたψ(`∇´)ψ

新旧比較ですが、色だけで見ると、20年の月日を感じられます(⌒-⌒; )

交換してイニシャルの設定〜


MDM-100はパルサーGTI-R時代からお世話になっていますが、ホント重宝します!0.5Vに調整してアイドル判定の学習をさせて終了です!
この後テスト走行を兼ねて走りましたが、ガスケット抜けでピットインする事態に・・・急遽2stマイスターさんとトヨペットさんに手伝ってもらい復旧作業に・・・ホント最近はトラブル続きです_| ̄|○
その後はトップ画像の通り、先々週に不具合を起こしたアース不良を改善すべく、2stマイスターさんにお願いしていたタフピッチ銅(純度99.99%)が届いたので、ボディアースの信頼性を高める妄想に〜( ̄。 ̄ノ)
アルミ板によるアースで今のところ特に不具合はありませんが、さらなる信頼性向上のために、電導性の良い銅を使用してアース不良の改善を試みます!乞うご期待願いますψ(`∇´)ψ
Posted at 2016/06/26 22:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

昨日の続き〜

昨日の続き〜でパワトラ移動に成功しましたψ(`∇´)ψ
昨日の試作品から少し剛性を上げるために、アルミパイプを太くしたぐらいで、このようにぴったりと収まりました(^.^)






あ〜⤵︎⤵︎⤵︎それにしてもルマン24Hのトヨタがあと五分でノーパワーとは・・・_| ̄|○
ホント優勝して欲しかった・・・これにめげないで来年こそは優勝目指せ〜o(`ω´ )o
Posted at 2016/06/19 22:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月18日 イイね!

パワトラを移動させようと思いまして

パワトラを移動させようと思いましてこんなの作ったみました〜
パワトラはZ32北米仕様の耐熱タイプに交換していますが、少しでも熱の影響を受けないように、あとプラグ交換が楽なように妄想を形にしてみましたよ(o^^o)
本音はプラグカバー固定用のボルト穴に、スプリットファイアのパワトラ用台座を固定しているのですが、プラグ交換の度にネジ穴が緩くなってきたので、バカになる前の対策でした(⌒-⌒; )

L型のアングル材を小加工したものをヘッドカバーに取り付けるようにして、アルミパイプとキャップボルトでパワトラの台座を固定するようにしました(^人^)

まだ試作段階でパワトラは載っていませんが、ヘッドとのクリアランスはいい感じですψ(`∇´)ψ

自分的にはこの微妙なL型断面にする事に拘りました(^.^)これだと、少しぐらい力を加えても撓みません!
取り付け位置は仮止めのためボルト位置が合っていませんが、実際は1スパン後ろのプラグカバーボルトに取り付けするようになるのでドンピシャです(^ω^)
今日はここまでですが、成果は後日報告しますね〜(^ν^)
Posted at 2016/06/18 20:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

メイン電源が入らない・・・

メイン電源が入らない・・・原因はやはりコレでした(⌒-⌒; )

便利なカットターミナルですが、私のように誤った使い方をすると、電食が生じて12Vから2Vまでダウンする抵抗になってしまいます!ご覧のようにステンのボルトを裏から見ると真っ黒になり、思わぬトラブルに見舞われます。皆さんは正しい使い方をしてくださいね〜(ー ー;)
という事で車が動くようになったので、以前から気になっていた車高調の洗浄をしました(^人^)
車体防錆で真っ黒になり、ホイルアーチからのアクセントがトホホでしたが、半日かけてシンナーで地道に拭き取ってここまで綺麗にしましたψ(`∇´)ψ

四輪全て磨き上げたので、爪の間までノックスドールが入り込み、明日からの仕事が恥ずかしい状態に(。-_-。)
まぁ好きな事して汚れたので、何言われても構いませんけどね(^^;;
とりあえず、Rが息を吹き返してくれたので、チタン君にも目を向けて子守してあげました!

コレを見ると癒されますけど、日向ぼっこで気持ち良くなって、家に入らなくなるんですよね〜(−_−#)

夕方には2stマイスターさんとトヨペットさんもお見えになりまして、メインジェットの解説を受けながら、RT114のNEWエンジン構想を語ったりと充実した1日を過ごしました(^ω^)
ホント旧車のエンジン組んでみたい(o^^o)

車が調子いいと、心のゆとりも出来て全てがHAPPYになりますね〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted at 2016/06/12 19:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月10日 イイね!

こんな事ってあるんですかね〜

こんな事ってあるんですかね〜日曜日からRの鍵をいくら捻っても電源が入らない(インパネすら光らない)症状が出ていました(T ^ T)
バッテリーが原因と思い、通販でパナのカオスを購入し、本日交換してみましたが、一瞬だけリレーの作動音だけ聞こえて電源が全く入らない状態になりました_| ̄|○
バッテリーは上がらないよう常にバッテリーテンダーを繋いでいたので、バッテリー上がりでは無いような気がしていましたが、やはり他に原因があるようです(ーー;)
交換前のバッテリー単体で電圧を測定すると、きっちり12V以上出ています!

でもエンジンルームのヒューズボックスで測ると2Vしか来ていません(~_~;)
キーオンのピーピー音もかすかに聞こえる程度・・・
最初メインリレーが逝ったのかとガサゴソしてみましたが、リヤバッテリーからフロントのヒューズボックスに至る過程で電圧がドロップしていることを思い出し、またバッテリー付近をガサゴソ・・・
テスターで測定すると、どうやらコレを介したルートで電圧がドロップしている・・・(・_・;
3年前にバッテリーを交換した際に、マイナスが届かなくて楽したのがアダになったようてす(ー ー;)

まぁコレを固定状態に改造して使っている自分が悪いのですが、真鍮とステンレスボルトの相性が悪かったせいか電食が生じてアースの電圧・電流が不足していたようです(^^;;
ちなみに今回の原因を外したら、一発で始動しましたよ〜(^人^)
金属と金属が触れていれば電気が流れると思っていましたが、電気って奥が深いですね〜
明日一応テスト走行してみますね〜^^;
Posted at 2016/06/10 21:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スタッピ 早速の感想ありがとうございます🙇‍♂️
購入に向けて検討したいと思います😋」
何シテル?   08/08 20:59
チタン君のブーブーです。 愛車のマフラーがチタンなので愛犬の名前もチタンにしました。 チタンは高い、軽い、丈夫のイメージがあるので我が家の愛犬にはちょうどい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
56789 1011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

BCNR33とFD3Sの早朝ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 10:47:25
寒くなってきましたね〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 21:41:30
たまには癒しを〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 20:05:35

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
震災後に兄から貰って、メンテと走りを楽しんでいるおっさんです。ランエボからの乗り換えです ...
スズキ エブリイ 耐久マシン2号機(田舎の86) (スズキ エブリイ)
耐久マシン2号機(田舎の86)です。 どんなに天気が悪くても、自分の足に代わって職場まで ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
峠・サーキット仕様 東名コンプリートエンジンSP・272カム仕様、リザルトマジックD-j ...
日産 クリッパーバン ドリフト耐久マシン(2WD) (日産 クリッパーバン)
父からいただいたスペシャルマシンです!毎日の通勤と農作業で酷使された結果、節々にガタが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation