2013年09月12日
『エコカー』
魔法の呪文の様に自動車業界では連呼されておりますが、
言葉のマジック でしょうね。
売上が上がらない飲食店が 「ラーメン」 ってのぼりを出せば まずくてもお客が入る アレですよ。
低燃費 なのか? 低公害 なのか? はっきりしないメーカーの説明の中、
『エコカー』 と 十把一絡げに言っておけば、どんなアホなセールスマンも とりあえず説明ができるんでしょう。
まー流行りものって見てますけど…
先日恥ずかしながら 〝エコカー?〟 を購入したのは こちら のとうりです。
まだ未公開です。

ただし、何か様子が変です。
今日 ガソリンスタンドにて給油などしてましたら、H社のエコカーに乗る オヤジに
「早くどけ!」 って言われちゃいました!
どー言うつもりなのか? わかりませんが、
エコカーに乗ると偉くなるんでしょうかね?
(喧嘩売ってるんかい!)
なにやら世間の一般ピーポーは 車で人を見ている そんな感じですね。
学びの少ない意識レベルの方々の事なので、許してあげましょう~
(ホントは車から引きずり出してやろうか!と…)
これから こんな大衆車 も出てきます。
ますます カン違い野郎が増えてきますので、困ったものですね。
Posted at 2013/09/12 21:20:00 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年09月05日
以前 こんなブログ をUPしましたので、無責任発言にならないか? と今回補足です。
車をいじる事に関して今では かなり幅が広がった事は確かです。
でも まだまだ制限はあります。
やはり 〝車検〟 がありますので、法律に触れる事は出来ません。
昔はバネを変えただけでもキップ切られたんですが、いまじゃー平気です。
実際、Kサツの方々は全然お勉強をしてませんので、解らないのが実情なんじゃないでしょうか。
そんなおバカな当局の方々はほっといて、ユーザーとしての関心は 〝いじった車〟の車検です。
巷では 『車検対応』 と謳っているものが多く流通しています。
大半は問題無いのですが、ちょっとやばい物もあります。
困るのは、各都道府県の検査場でかなり温度差があることでしょう。
あそこでは通ったけど、ここでは通らない なんておかしいですよね。
法律って 〝解釈〟 があるので困ります。
白か!黒か! はっきりしろ!って言いたいです。
で、今日は 完全に NG な物。
マフラーですが、横に向いてます。

これじゃー 車検はダメなんですよ。
審査事務規程の5 - 55- 1 にありますとうり
① 排気管は、左向き又は右向きに開口していないこと。なお、排気管の開口部であって、車両
中心線を含む鉛直面に対して左向き又は右向きに3 0°を超えない傾きを有し、発散するガス
が他の交通に悪影響を及ぼすおそれがないと認められるものはこの基準に適合するものとす
る。
という訳です。
今は検査業務をしてませんので、良いのですが、
これは一応 報告しておきませんと、完成検査をした人が可哀相です。
実際、コレ を付ける人もどーか? と思いますが、
コレ を売っている業者も一体何を考えて売ってるんでしょうね?
売る側が悪いのか? 買う側が悪いのか?
延々と続く 問答 かもしれません。
Posted at 2013/09/05 21:55:44 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記