お仕事で北の大地へ行ってきました!
主に平日のみの滞在だったので、移動中をメインに活動してきました。
旅はこいつから始まりました。
江ノ電バス PKG-RA274TAN 806 2010年式
自家用…ではなく、オリンピックナンバーの江ノ電スペースランナーですw
乗ったのは初めてでしたが、リクライニングもしっかりするし、パワーもありそうでした。トランクも前側だけですが、しっかり左右貫通してましたね。
この後ヒコーキ、汽車を乗り継ぎ、到着したのは
札幌!
道南バス KC-LV781R1 657 2000年式
北海道と言えば、
長距離の都市間特急!
この世代が底のようです。しかし、山梨交通でも高速路線車としては絶滅寸前のKC-ガーラが走っているのがすごい…
じょうてつ KC-UA460LAN 2000年式
あまり綺麗に撮れてませんが、東急グループのじょうてつの7E。最終型である2000年式で、元名古屋市交通局。
北海道中央バス KC-UA460LAN 1999年式
中央バスにも元名古屋市交通局の7Eがいました。
札幌では7Eの他、キュービックも多数残っていましたね。
これにて札幌分は終了w撮影時間5分です。
三菱ふそう KC-MP617M
移動中に発見した、小さな町の町営バス。
詳細は不明ですが、メッキバンパーとトップドアという出で立ちにそそられたので撮影。同じ敷地内には日野グランシアターが倉庫になっていました…。
次、
苫小牧にて、同行者が煙草休憩に行った隙に撮影したもの。
道南バス KL-HU2PLEA 601 2002年式
ハイブリッド以外だと珍しい気がして、つい撮影してしまうブルリシティ。
つい最近、東急バスから移籍してきたらしい車両で、東急時代の社番はTA446。渋谷や二子玉川あたりで活躍していたそうです。
道南バス U-UA440LAN 827 1992年式
撮影時にかなーり「大物感」を感じていた7Eですが、やはり大物でしたw
苫小牧市営バスが民営化されるときに引き継がれた車両で、
堂々の非冷房。同型は昨年あたりに全て廃車になっており、最後のU-UAなんだそう。現在は予備車だとか。
いい尻してるじゃねぇか…
本来、ウインカーはリレーするタイプだったそうですが、一番外側が点滅するだけになっていました。
この2台で撤収。撮影時間3分w
最後は
新千歳空港にて。
スカイマーク航空 KL-UA272KAM
スカイマークのランプバスとして、フルノンステが数台いました。
某空港の試作車よりはアクが無くなっていますが、セーフティウインドウとISOホイールがゲテモノ感を醸しています…。
元西武バスだとか。
北の大地の中でも比較的旧型が少ないとされる地区をチラッと見ただけでしたが、ツーステがかなり生き残っていました。
次は時間を作っていろいろ巡ってみたいと思いました。
それでは!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/03/16 22:45:12