2011年12月07日
 
 なんとなく愛知は負けてる気がするんですよ。 
名古屋高速と名二環が! 
え?なにが?って言われるでしょうが、そこですよ! 
その何がとは・・・、PAがないこと! 
そうパーキングエリア!トイレ休憩場所!が、ない! 
まず名古屋高速、今では東西南北、どの方向へも行けるようになり、 
快適ではあるものの、PAがない! 
そして名二環、名古屋市をぐるっと回れる環状線 
(まだ名古屋西JCTから飛島JCT(仮称)は計画中)も、PAがない! 
ではどのぐらいないのかというと・・・ 
西は東名阪の大山田PA、南は伊勢湾岸の刈谷PA、 
東は東名の東郷PA、若しくは守山PA、北は名神の尾張一宮PA、 
若しくは羽島PA。 
羅列したが、こんな感じでしょうか。 
これ選択ルートが微妙だとPAに辿り着く前に・・・・アッー! 
どちらにせよ、どこかで乗り継ぎをしないと行けれません。 
首都高や阪神高速はPAはあるじゃんねー・・・、 
いえ、そんな比較対象はいいんです! 
こんな事言うから名古屋は大いなる田舎って言われるんです! 
けどPAあるといいんです、なんとなく夜にマイカーを走らせて、 
PAでぼけーっとする、いいじゃないですか! 
じゃあどこにあるといいんでしょう? 
名古屋高速なら都心環状かな?そう例えば明道町JCT→東方端JCTの 
間とか。北側ならつくれそうじゃない?(笑 
名二環なら楠JCT~上社JCTの間かな~、でもここは土地がなさそう(笑 
現実的なのは甚目寺南IC~清洲西ICですかね。 
どちらにせよ妄想なんですけどねっ! 
あ~この妄想、実現しないかなぁ~(゚Д゚)
				  Posted at 2011/12/07 21:54:07 |  | 
トラックバック(0) | 
妄想劇場 | 日記
 
			
		
			
			
				2011年07月04日
 
 何気なしにみんカラのフィット関係のブログを 
見てたら、マフラーを交換してみたくなった。 
けどGE6のマフラーはほぼないらしい? 
あっても車検不適合?らしい・・・。 
それで見つけたのはHKS LEAGL。 
お手ごろで純正と音量、性能はかわらないらしい。 
ただデュアルマフラーは個人的に好きではない・・・。 
私としては砲弾型・・・・。 
なんて考えていました(笑) 
とりあえずはHIDとアルミホイールだな! 
ここから独り言・・・ 
マフラー交換で音量アップは全然ありだと思うんですよ、 
重低音のサウンドを楽しむとか、外観的に括弧よくとか。 
けど音量アップするとよくわかるのがアクセルワーク、 
これがまたよくわかるようになる(汗 
この人の運転、雑だなぁとか・・・。
まあ追走してる時とかでもわかるので一緒か(汗 
え?俺?そんな人に言えるほど上手くないです(゚Д゚) 
フィットで低燃費生活(゚Д゚)
				  Posted at 2011/07/04 21:01:09 |  | 
トラックバック(0) | 
妄想劇場 | 日記