更新が遅くなってしまった(汗
前回、「日本海さかな街」を後にしたのだが、
この時、午後6時前。
敦賀から愛知まで高速で2時間ぐらいか・・・・
と思いつつ、国道8号まで移動。
な~んかこのまま帰るのはつまらない。
九頭竜湖を越えて白鳥へ行こうかなぁ~なんて考ええながら
国道8号を北上・・・・
すると・・・・・ピキーン、閃いた!
まだこの時間なら早いし、
北陸道>小矢部砺波JCT>東海北陸道>ひるがの高原経由>一宮JCT
で愛知に帰ればいいんじゃね?
一番近い、今庄ICへ向かうも県道207号が、険道だったっ!
参照:福井県道207号今庄杉津線
夜のトンネルこえええええええええ。
離合できねぇぇぇぇ・・・・。
ってことで感じで今庄ICより北陸道へ、米原方面の看板を無視して、福井方面に
入っていく!
冬の高速道路は、初めての経験なのでワクテカしながら北陸道を北上、
まず南条SAで休憩を取ることに。
おお、こんなところにゆきだるま!
心を癒された感じで、南条SAを出て、また北上する。
まだ7時過ぎなのだが、交通量は全然なく降雪もなく快適、
自分もメーター読み制限速度で快走。
が、交通量のなさに一瞬「深夜?」って錯覚するほどであった。
福井>石川の県境はアップダウン+カーブがあり注意が必要であるが、
尼御前SAで休憩後、ここからは直線的な高速で、また快適であった。
次に徳光PAへ、ハイウェイオアシスじゃんって思いつつ入るも、
刈谷とは雰囲気が違い、また夜でめっちゃ寒かったので、わざわざ
下りにある施設に行く気力もなく・・・・
ライトに映る日本海の荒波を堪能し、移動するのであった。
小矢部砺波JCTより北陸道へ入るのだが、徳光PAで「ガソリン入れるなら
小矢部川SAで入れろよ!ひるがの高原SA遠いよ!」的な張り紙があったので、
まあエネオスだし入れてくかって事で次の休憩場所にすることに。
メルヘン小矢部川SAでは施設には入らずに給油のみ(笑
そそくさと東海北陸道へ向かうのであった・・・・。
その3へ続く・・・
![]() |
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド 前車「ぽくちー」からの乗り換えで80系になり、 さらにハイブリッドになり近代的な車を 手 ... |
![]() |
スバル WRX STI H25年7月納車 H26年9月、マフラー交換、LEDテール交換を実施。 もう一台が「 ... |
![]() |
ぽくちー (トヨタ ヴォクシー) H27.3月納車 中古にて購入。 ボルドーマイカの光加減が素敵 ストリームを探していた ... |
![]() |
ホンダ フィット H23年3月納車 メインは家族の足、通勤の足、バス釣りの足 平均燃費は17/ℓです ... |