
8時過ぎにチェックアウト
さてと…白馬ジャンプ台まで行ってみようか♪
ここまでは400キロ程度か、泊まりでちょうどいい距離だね
ジャンプ台までは5分程度で到着
リフトは8時30分からなんで、施設内を散策…
長野オリンピックが1998年だから、もう27年も経つのね…時代も変わっていくのはあっという間だよなぁ
夏の期間も人口芝でジャンプは行われる
今日も学生さんたちが練習で飛ぶのだろう、何人かの学生さんが準備してるよ
下から眺めても相当な高さだが、あそこまで上がるのか…
本日二度目のリフト♪
ジャンプ台の高さと角度にガクブル💦
途中からエレベーターで140mのジャンプ競技スタート地点まで上がれるのだが…
ラージヒルスタート地点までは、パンチングの金網製の板張り階段を登っていくのだが、下が丸見えでかなりの恐怖感💦
手摺りに掴まりながら何とか登って、140mからの景色を眺めるが、恐怖感からゆっくり見てられない(笑
目の前を先ほどの学生さんたちが、スタート地点から滑走して飛んでいく😳
綺麗な着地を決めていたが、この高さはとても慣れるものではないなぁ
隣りのノーマルヒルで飛んでいたのは小学生くらいの子だったが、この子も綺麗なジャンプだったよ
ジャンプ台を後にして、青木湖湖畔を通って毛無峠まで行ってみる
途中、Googleマップがめっちゃ細い険道を案内して来たが、もう騙されんぞ!
あまりの狭さだったので速攻で引き返して、広くてペースの良いルートに修正してやったよ
とはいえ、毛無峠までは県道112号線、上信スカイラインを通るしか無いので、また延々と狭い山道ドライブになるのだけどネ(笑
一気に高度を上げる上信スカイラインはところどころで絶景を見ることが出来るが、終わりの見えない狭い山道ドライブはちょっと疲れてくる😮💨
やっと毛無峠の分岐点が見えた…
だんだんと岩肌が剥き出しの荒れた山道っぽくなると終点まであと少し…
今日は雲が多いからか、荒涼とした雰囲気がある…
未開の地…グンマー帝国の入り口
ここから先は立ち入り禁止…
遭難多発区域、この先危険につき関係者以外立入禁止…群馬県…😂
群馬県の紋章がまたいい味出してるんだよね😆
ちょうどお昼なんで、道の駅で買ったキュウリをポリポリ齧っていたら、バラバラバラバラと懐かしい排気音が!
うおっ❣️大好きなMVX250Fではないか😆
話しかけてみると、間違いなく同年代のバイカーさん♪
しばしバイク談義に花を咲かせ、いろいろ話していたらお二人ともニンジャ乗りで現在はつくば市在住とのこと😁
もう一台のかたもCBR400エアロとマニアックなレア車両😆
お二人を見送って、次は志賀高原に向かうことに…
晴れていると絶景ポイントなんで、万座に来た際はぜひぜひ足を伸ばしてみてくださいね♪
ここから志賀高原までは万座温泉から志賀草津道路に上がって行けば小一時間ほどの距離…
上信スカイラインの途中、山の反対側に見える横手山ドライブインが見える
とりあえずあそこまで行って引き返して、草津に抜けるとするかな♪
青空も広がってきて、気持ちいい天気になってきた♪
涼しい風を浴びながらドライブ再開〜
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
Posted at 2025/08/12 20:06:49 | |
トラックバック(0)