• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RUN丸のブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

v(´∀`*v)ピース 志賀高原から高山温泉で夏休みの旅は終了〜♪

v(´∀`*v)ピース 志賀高原から高山温泉で夏休みの旅は終了〜♪
毛無峠からは上信スカイラインで万座まで下って、分岐を左に行くと突き当たりで志賀草津道路にぶつかる

左に行けば志賀高原、右に行けば草津温泉に抜けられる…

がしかし…

草津白根山の火口周辺が立ち入り規制により通行止め😭



まぁ、こういうトラブルも旅の醍醐味と前向きに考え…

( ゚∀゚)アハハ

とりあえず、志賀高原方面に向かい絶景を楽しんでからルートを考えよう😁



晴天の志賀草津道路…

青空と白い雲のコントラストと、生命感に溢れる高原の緑が見事に調和して、最高の気分になるんだよね♪



冷んやりした爽やかな空気とギラギラの日差しが相まって、夏の避暑地に来た感がするのだ☺️



毎度定番の横手山ドライブイン♪



志賀高原に来たなぁ…って感じる場所だ☺️



さっき走ってきた上信スカイラインが肉眼じゃわからないくらいの場所に見える…

(*´∇`*) 気持ちいい〜♪



さて…

高山温泉に向かうとなると時間的に考えて、やはり万座から有料道路を下って行くしかないよなぁ



もう一度絶景ルートを走り…



通行止めの三叉路を右に曲がって万座へ♪



万座から下ってまだ時間に余裕があるので、嬬恋でパノラマラインへ♪



広大なキャベツ畑を走り抜けるルートだが、ちょっと北海道っぽい雰囲気を感じることが出来るお気に入りの道なんだよね♪

╰(*´︶`*)╯♡

嬬恋といえば、愛妻の丘…



ここからの景色も良いネ👍



さすがにこの辺りの気温は夏の暑さだ…

(。-д-)(-д-。)ダョネェー



あとは一気に高山まで走って、いつも泊まる道の駅 中山盆地のロッジへ♪



仲間たちと合流して道の駅の温泉で汗を流してスッキリサッパリした後は、皆んなで夕飯作って、あとは呑んで食べて笑って旅の最後の夜を過ごす♪



翌朝は雨模様☔

いつもは早起きして、周辺ドライブなんだが雨ではテンション上がらず二度寝…

朝食をしっかり食べて、道の駅が開店するまでのんびりと過ごす



道の駅で買い物したあとは、仲間たちと解散…

お昼までのんびり温泉に浸かり、サウナで整ったところで帰宅の途についた☺️



帰り道はずっと雨が降ったり止んだり…

どこも寄らずに16時に帰宅して夏のお出掛けは終了〜



走行距離は800キロ…

いつもは周らない場所を選びながら走ったので、なかなか良い旅だったなぁ♪

✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
Posted at 2025/08/13 22:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

v(´∀`*v)ピース 白馬ジャンプ台から毛無峠へ♪

v(´∀`*v)ピース 白馬ジャンプ台から毛無峠へ♪
8時過ぎにチェックアウト

さてと…白馬ジャンプ台まで行ってみようか♪

ここまでは400キロ程度か、泊まりでちょうどいい距離だね



ジャンプ台までは5分程度で到着

リフトは8時30分からなんで、施設内を散策…



長野オリンピックが1998年だから、もう27年も経つのね…時代も変わっていくのはあっという間だよなぁ



夏の期間も人口芝でジャンプは行われる

今日も学生さんたちが練習で飛ぶのだろう、何人かの学生さんが準備してるよ

下から眺めても相当な高さだが、あそこまで上がるのか…



本日二度目のリフト♪

ジャンプ台の高さと角度にガクブル💦



途中からエレベーターで140mのジャンプ競技スタート地点まで上がれるのだが…



ラージヒルスタート地点までは、パンチングの金網製の板張り階段を登っていくのだが、下が丸見えでかなりの恐怖感💦

手摺りに掴まりながら何とか登って、140mからの景色を眺めるが、恐怖感からゆっくり見てられない(笑

目の前を先ほどの学生さんたちが、スタート地点から滑走して飛んでいく😳

綺麗な着地を決めていたが、この高さはとても慣れるものではないなぁ

隣りのノーマルヒルで飛んでいたのは小学生くらいの子だったが、この子も綺麗なジャンプだったよ



ジャンプ台を後にして、青木湖湖畔を通って毛無峠まで行ってみる

途中、Googleマップがめっちゃ細い険道を案内して来たが、もう騙されんぞ!

あまりの狭さだったので速攻で引き返して、広くてペースの良いルートに修正してやったよ

とはいえ、毛無峠までは県道112号線、上信スカイラインを通るしか無いので、また延々と狭い山道ドライブになるのだけどネ(笑

一気に高度を上げる上信スカイラインはところどころで絶景を見ることが出来るが、終わりの見えない狭い山道ドライブはちょっと疲れてくる😮‍💨



やっと毛無峠の分岐点が見えた…



だんだんと岩肌が剥き出しの荒れた山道っぽくなると終点まであと少し…



今日は雲が多いからか、荒涼とした雰囲気がある…



未開の地…グンマー帝国の入り口



ここから先は立ち入り禁止…



遭難多発区域、この先危険につき関係者以外立入禁止…群馬県…😂

群馬県の紋章がまたいい味出してるんだよね😆



ちょうどお昼なんで、道の駅で買ったキュウリをポリポリ齧っていたら、バラバラバラバラと懐かしい排気音が!

うおっ❣️大好きなMVX250Fではないか😆

話しかけてみると、間違いなく同年代のバイカーさん♪



しばしバイク談義に花を咲かせ、いろいろ話していたらお二人ともニンジャ乗りで現在はつくば市在住とのこと😁



もう一台のかたもCBR400エアロとマニアックなレア車両😆



お二人を見送って、次は志賀高原に向かうことに…



晴れていると絶景ポイントなんで、万座に来た際はぜひぜひ足を伸ばしてみてくださいね♪



ここから志賀高原までは万座温泉から志賀草津道路に上がって行けば小一時間ほどの距離…



上信スカイラインの途中、山の反対側に見える横手山ドライブインが見える



とりあえずあそこまで行って引き返して、草津に抜けるとするかな♪



青空も広がってきて、気持ちいい天気になってきた♪

涼しい風を浴びながらドライブ再開〜

✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
Posted at 2025/08/12 20:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

٩(ˊᗜˋ*)و 朝飯前に白馬大橋と黒菱平へ♪

٩(ˊᗜˋ*)و 朝飯前に白馬大橋と黒菱平へ♪ 
4時過ぎに目が覚めたので、ササっと顔を洗って身支度して朝ンポへ♪

先ずは白馬大橋に行ってみる…

着いたと同時に朝焼けが始まった❣️

白馬三山のモルゲンロートだ♪

✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。



声を失うほどの美しさ…

しばし朝焼けを堪能する



僅か数分でモルゲンロートは終了…

一気に暗い山肌になってしまった😅



タイミングよく朝焼けが見れたので、春にはまだ閉鎖されていた黒菱スカイラインへ♪



ペンションの前の道路が黒菱スカイラインに繋がっているので、来た道を戻ってスカイラインを登って黒菱平を目指す♪



ご来光と雲海が見える黒菱スカイラインからの絶景を横目にぐいぐい登ると…



カフェテリアの駐車場に到着…

って、200台の駐車場がいきなり満車でビックリ🫢



駐車場の案内係さんが隙間に停めさせてくれたのでギリギリセーフ💦



白馬八方尾根登山のスタート地点のひとつでもあるから、登山装備でリフトに並んでる人も多い…

トレッキングシューズ🥾に履き替え、モンベルのジャケットを羽織ってリフトで黒菱平まで行ってみる



まだ5時半くらいで満車とは、山の朝はやはり早いね…

まぁ、夜明け前からドライブや釣りに行くのと同じ感覚か(笑



白馬岳も綺麗に見えるし…



朝日に輝く雲海と彩雲も見れて最高だよ😆



この時期はタイミングが合えば、朝は雲海が見える様だがラッキー✌️



黒菱平まで上がれば、八方池まではトレッキングで登れるが、今日は時間の余裕が無いため鎌池湿原をゆっくり散策してみる…



八方池へのリフト乗り場までの木道を歩けば目の前が鎌池湿原だ♪



植物観察したり、のんびり周りを眺めながら澄んだ空気を深呼吸…



池に映り込む白馬三山が綺麗♪



いつかトレッキングで再訪したいなぁ♪

╰(*´︶`*)╯♡



そろそろ戻って朝食を食べるとしようか♪



ペンションにはジャスト7時に到着…

(*^ー^) 朝から結構歩いてお腹空いたぁ



居心地の良い雰囲気のバーで朝食をいただく…



お腹も膨れたし、準備して出発しようか♪



今日は群馬の高山にある道の駅 中山盆地のロッジで会社の仲間たちと合流なのだ♪

夕方まで時間があるので、どこを周ろうかなぁ

(๑>ω•́ )۶ 先ずはジャンプ台だな
Posted at 2025/08/12 09:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

(๑>ω•́ )۶ 久しぶりに白馬のペンションへ♪

(๑>ω•́ )۶ 久しぶりに白馬のペンションへ♪
高ボッチ高原からは白馬に向けて北アルプスを眺められるルートを選択して、快適な高原ドライブをのんびりと楽しめた♪

仁科三湖を木崎湖、中綱湖、青木湖の順で走り抜けて、白馬の道の駅で夜のツマミ等を買い込む…

予約したペンションは夕飯無しなんで、白馬の駅近くのスーパーであれこれ買い出し…



チェックインまでまだ時間があるので、明日のルート案を練りながらあちこち下見に…

先ずはいつもの白馬大橋からの白馬連峰を眺めにいく



松川の水量は多めなのかな、春に来た時とは違う景観…

逆光だし、やはり朝イチが良さげなポイントだなぁ

明日の朝はここからスタートかな☺️



白馬と言えばジャンプ台、間近で見る迫力は実際に見ないと伝わりにくい

上まで上がれるみたいなので、明日はリフトとエレベーターで展望台まで行くのもありかな…

( ̄ー ̄)ニヤリ

まだ時間があるので、白馬の温泉もチェックしておきたいところだ

ペンションから数分の位置にある、メジャーな日帰り温泉おびなたの湯へ♨️



明日は群馬に向かうことを考えると、今から入った方が良さそうかな🤔

まだ混んでいないみたいなので、700円を支払って白馬温泉を堪能してこよう♪



結構長湯しちゃったな😙

ポカポカになった身体を涼しい風でクールダウン…

チェックインの時間が近いので、ペンションへ向かうことに…

今回のひとり旅、最初は車中泊を考えていたんだけど、出発の前々日に白馬の宿を検索してたら、たまたま直前割引があり5,600円で三ツ星ランクのペンションが予約出来たのだ♪

口コミを見てみたら、外国人のスタッフに宿泊客も外国人の方々が多いらしく、異国に来たかの様な雰囲気を楽しめるとあるが果たして…

╰(*´︶`*)╯♡

ペンションはペンケパンケロッジという、外観は可愛らしくいかにもペンションって感じ、期待値が上がるね⤴️



隣りにはバーが併設されて、明日の朝食はこちらで食べるらしい



スタッフさんは多国籍語が堪能なかたで、安心してチェックイン😮‍💨

素敵な空間のゲストルームは、外国人の方々向けなのか、和の小物類で埋め尽くされていた



洋風なインテリアと和風の小物類が絶妙な感じで調和した、不思議な空間…



あとからチェックインして来た宿泊客はほぼ外国の方々で、まるで異国に来たかの様なアウェー感だが、皆さんマナーが良くて静かにペンションの雰囲気を楽しんでいる…



とりあえずシングルルームに荷物を持ち込み、軽装に着替えてやっとひと息…

昨日の車中泊は微妙に眠りが浅かったので、風呂上がりでホッとしていたこともあってか、横になってたら寝ちゃったよ😪



ハッと目が覚めたらすでに20時過ぎ…

晩酌しながら夕飯を食べて、缶ビール三本開けたら一気に眠気に襲われてバタン…🥱



酔う前に目覚ましは4時半に掛けておいた…

明日は白馬を堪能したいなぁ♪

(*´∇`*)オツカレサマー
Posted at 2025/08/11 17:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

(๑>ω•́ )۶ ビーナスラインから高ボッチ高原へ♪

(๑>ω•́ )۶ ビーナスラインから高ボッチ高原へ♪
白樺に囲まれた蓼科の牧場を散策して…



いよいよビーナスラインへ向かうとします♪

٩(ˊᗜˋ*)و



女神湖、白樺湖畔を通り抜け車山高原から霧ヶ峰までを楽しむ☺️

窓を開け、冷んやりした爽やかな空気を浴びながらいよいよビーナスラインのピークへ♪



気温20℃以下の快晴☺️

٩(ˊᗜˋ*)و



絶好のドライブ日和だなぁ♪



夏の高原って雰囲気を感じながら、ゆっくりと走る…

╰(*´︶`*)╯♡

あゝ、気持ち良い〜♪



クルマもまだ少ない早朝のワインディングを快適にドライブ…



春先に走るビーナスラインは茶色い山肌なので、景観は微妙なんだけど、夏は高原らしい草原が広がって最高の景色を楽しめる♪



ロードスターやバイクで気持ち良さそうに走る姿を見るたび、ちょっと羨ましいけどフレアでのんびりひとり旅も捨てがいんだよね…いろいろ快適だし(笑



霧ヶ峰でしばし高原散策しながら、ここからのルートを考える…



霧ヶ峰から塩尻に降って、行ってみたかった高ボッチ高原に向かってみることに…

(๑•̀ㅂ•́)و✧



霧ヶ峰の駐車場でひと息ついて、Googleで八島湿原から県道199号で塩尻まで降る最短ルートを選択…



八島湿原の駐車場から入った県道199号、かなりの険道で湿っぽい荒れた狭い林道…

嵌められることも多いGoogleマップの道案内、相変わらずやりやがるぜGoogleさんよ😂

狭くて引き返せね〜し( ゚∀゚)アハハ

まぁ、タイトなクネクネ道は嫌いじゃないのと、こういう林道は一気に降っていくんで、あっという間に下山できることがほとんどなんだが…

右に左に忙しないハンドル捌きで、あっという間に塩尻まで降れたよ(笑

軽だから気が楽だったけど、3ナンバーサイズだと泣き😭が入るだろうなぁ

塩尻からちょっと走ると高ボッチ高原入り口…



さてさて、念願の高ボッチ高原に向かって峠をまた登りますよ♪

(๑•̀ㅂ•́)و✧



一般的には狭い1.5車線ながら、明るい雰囲気の林道なんで意外に快適な高ボッチスカイラインを走って…

広い駐車場が見えたら、もうちょっと先にある展望台駐車場までは数分…



キャンプ場が併設された駐車場からは、塩尻方面を見下ろす絶景が広がっていたよ♪

\( ˆoˆ)/\(ˆoˆ )/最高〜😍



本日のメインイベント、高ボッチ高原からの景色を見るため歩いて数分の山頂へ♪



涼しい風が心地良い…



開けた展望台からは360°のパノラマが広がっていた♪



諏訪湖や甲斐駒ヶ岳が見渡せる素晴らしい景色が見える…

夜明け前から朝焼けの時間帯は雲海が広がるらしいので、次回はぜひ見てみたいなぁ!



諏訪湖の上には富士山も見えているネ



ちょうどお昼なんで、買ってきたコンビニパンとコーヒーで絶景を眺めながら昼食をとりながらルート選択…



しかしながら、なんとも癒される場所だなぁ…

とりあえず来た道を降って、白馬に向かうとしようかな♪

v(´∀`*v)ピース
Posted at 2025/08/11 06:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「╰(*´︶`*)╯♡ 涼しい川風が吹き抜けてゆく♪」
何シテル?   08/16 18:05
RUN丸です。よろしくお願いします。 サーキットの狼、スーパーカーブームにリアルにはまっていた世代です。 16歳でバイクにはまってしまい、峠、ジムカーナ、ツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
101112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(๑•̀ㅂ•́)و✧ 今年一番長い一日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:18:29
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 23:53:30
 
Amagasaki _HNU12さんの日産 ブルーバード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 18:59:17

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤街乗り、たまにお山〜♪╰(*´︶`*)╯♡
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
一目惚れでした( ´ ▽ ` )
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル ステルス君 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
日常使いに快適な装備と、小回りが効いて荷物も積める。シートアレンジ次第で、ほぼフラットに ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
バンディットからの乗換えです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation